キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
アニメーション学科の
1年生たちが、「西日本ハンバーガールZ」とコラボレーションして、彼女たちのPVを制作します。

西日本ハンバーガールZは
西日本と淡路島のグルメバーガーをPRする、西日本ハンバーガー協会がプロデュースする、ご当地アイドルグループ。
淡路島と通天閣を拠点に、オリジナルのハンバーガーソングのLIVEを行うほか、ご当地バーガーを使った町おこしイベント、ハンバーガー店とのコラボバーガー企画など、より多くの方にハンバーガーの魅力を知って頂けることを祈って活動しています。
現在
メンバーは15人。
この日
西日本ハンバーガー協会の会長である藪伸太郎さんと、西日本ハンバーガールZ(ゼータ)のメンバーと、第1回目の打ち合わせに、彼女たちの活動拠点である新世界・通天閣に出かけました。
普段は
通天閣の地下のSTUDIO210ステージで、踊って歌って、そして、練習も行っているのですが、この日は、別のイベントが入っていて、彼女たちは屋外で練習するそうで、わたしたちも、関係者しか立ち入ることのできない、3階の屋上のようなところに案内されました。
ひえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ_
こんなアングルで通天閣を見れるなんて!

通天閣に感動するのは置いといて、さっそくスタッフミーティング。

やがて
ハンバーガールのメンバーが、コスチュームに着替えて、集まってきました。
本日のレッスンには、13名が出席。
4班に分かれて、取材開始。


アニメーションにするために必要な、情報集め。
写真を撮ります。
キャラクターのイラストを描くためです。
インタビューは、キャラクターの特徴を表現するために、メンバーひとりひとりの個性を知るためです。

取材後は
彼女たちのレッスンを見学。

ついでに
通天閣も見学。

アニメーションの
無事の完成を、ビリケンさんにお願いしました。
合格祈願、縁結びなどあらゆる願いを聞いてくれる、幸福の神様、福の神。

ビリケンさんの足の裏を撫でると、ご利益があるのです。

すっかり日が落ちました。
今年の夏至は、二日前の6月22日でした。
二日前から、徐々に日が短くなっているんです。

通天閣って
いたるところに「賽銭箱」が置いてあるんだ。
打ち合わせと
見学が終わったのは、午後8時。
始めて新世界に足を踏み入れた学生もいましたし、久しぶりに来たという学生もいました。
お決まりのアングルで記念撮影。

1年生たちが、「西日本ハンバーガールZ」とコラボレーションして、彼女たちのPVを制作します。

西日本ハンバーガールZは
西日本と淡路島のグルメバーガーをPRする、西日本ハンバーガー協会がプロデュースする、ご当地アイドルグループ。
淡路島と通天閣を拠点に、オリジナルのハンバーガーソングのLIVEを行うほか、ご当地バーガーを使った町おこしイベント、ハンバーガー店とのコラボバーガー企画など、より多くの方にハンバーガーの魅力を知って頂けることを祈って活動しています。
現在
メンバーは15人。

西日本ハンバーガー協会の会長である藪伸太郎さんと、西日本ハンバーガールZ(ゼータ)のメンバーと、第1回目の打ち合わせに、彼女たちの活動拠点である新世界・通天閣に出かけました。
普段は
通天閣の地下のSTUDIO210ステージで、踊って歌って、そして、練習も行っているのですが、この日は、別のイベントが入っていて、彼女たちは屋外で練習するそうで、わたしたちも、関係者しか立ち入ることのできない、3階の屋上のようなところに案内されました。
ひえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ_
こんなアングルで通天閣を見れるなんて!

通天閣に感動するのは置いといて、さっそくスタッフミーティング。

やがて
ハンバーガールのメンバーが、コスチュームに着替えて、集まってきました。
本日のレッスンには、13名が出席。
4班に分かれて、取材開始。





アニメーションにするために必要な、情報集め。
写真を撮ります。
キャラクターのイラストを描くためです。
インタビューは、キャラクターの特徴を表現するために、メンバーひとりひとりの個性を知るためです。

取材後は
彼女たちのレッスンを見学。

ついでに
通天閣も見学。

アニメーションの
無事の完成を、ビリケンさんにお願いしました。
合格祈願、縁結びなどあらゆる願いを聞いてくれる、幸福の神様、福の神。


ビリケンさんの足の裏を撫でると、ご利益があるのです。

すっかり日が落ちました。
今年の夏至は、二日前の6月22日でした。
二日前から、徐々に日が短くなっているんです。

通天閣って
いたるところに「賽銭箱」が置いてあるんだ。
打ち合わせと
見学が終わったのは、午後8時。
始めて新世界に足を踏み入れた学生もいましたし、久しぶりに来たという学生もいました。
お決まりのアングルで記念撮影。

スポンサーサイト
2件のコメント
[C459] お世話になります!
- 2015-08-08
- 編集
[C454] いい体験しましたね^^
関係者以外立ち入り禁止のアングルが、見れるなんていいですねー。たくさん、スケッチ&写真をゲットしてくれましたか?
ぜひ、見せてくだされ。
ぜひ、見せてくだされ。
- 2015-06-25
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2542-32d7a8f8
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
期待しております!
宜しくお願い致します!
がぉ~ぅ~♪