fc2ブログ

Entries

アニメーションフェスティバル2015

今年の卒業制作上映会は、梅田のど真ん中、ランドマークの赤い観覧車でおなじみのHEP FIVEの8階、HEP HALLで開催です。初めて利用するホール。でもね、アニメーション学科は、地球的位置で言うと、かつてこの位置で卒業制作の上映会を5年ぐらい行った事があるんだよ。HEP FIVEが、昔、阪急ファイブだったころ、最上階にオレンジホールという多目的ホールがありました。1981年の卒業制作上映会から84年の上映会まで、その、オレンジ...

卒業制作展示

卒業制作展PART1の搬入と展示です。キャラクターデザイン学科の展示の様子。今年はPART1になったということで、校舎運び出し組と、CASO受け取り組の2班体制で搬入と展示の同時進行。 壁に、パネルやフレーム作品。テーブルの上にグッズを並べます。 女子も、工具を使って、自分自身で展示します。 グッズを並べるのが大変。 脚細い。脚行方不明。だいぶ出来上がってきた。展示完了は日も暮れたころ。明日11日(祝)から15日(日)...

CG学科と打ち合わせ

来月開催される『アニメーションフェスティバル2015』卒業制作上映会のスタッフミーティングが行われました。学生たちが主体性をもって運営します。司会進行、アナウンス、受付、いくつかの役割の担当者を決めて、次回、2月6日の再会合を確認し合いました。...

卒業制作合否発表

週が明けて卒業制作作品の審査の結果の発表です。午前9時20分キャラクターデザインクラスの2年生たちが搬入会場に集合。まずは、今後のスケジュールについての説明。その後、さっそく合格不合格の発表。素晴らしいことに、今年のキャラクタークラスは、作品審査で不合格者はゼロ!みんな、よく頑張りましたね。勝因は、欠席することなく、そして授業では、担当の先生とシッカリとコミュニケーションを撮り続けた、その成果です。学...

アニメーション卒業制作上映発表日決定!

アニメーション学科の卒業制作の作品審査は、個人制作作品については先週、グループ制作作品については、今週行われました。明日の審査結果発表の場で、作品審査の合否結果が、学生たちに伝えられます。それと同時に、作品の返却とアドバイスも行われます。搬入されて、審査に預けられた作品が、学生の手元に戻ってくるわけです。戻ってきた作品は、発表会に向けて、さらにブラッシュアップ(brushup)=さらに磨き上げられること...

搬入1週間前【キャラクター】

卒業制作制作中ちょうど一週間後、キャラクターデザイン学科の2年生たちは、卒業制作作品の搬入です。さあ、ラストスパート!グッズの制作も順調。 恒例の、プリントアウトした画面を、床に広げる。パソコンで画面加工。   ...

進路決定者がクラスメイトにエール

キャラクターデザイン学科は今週から来週に向けて、何人もの2年生が、受験に出かけたり、企業と接触いたします。すでに、進路が決定しているクラスメイトから、受験に向かう心構えだとか経験談をもらう会を催しました。就職センターの藤井先生が進行役です。進路決定者に質問しながら、受験や面接がどういったものだったか聞きだします。二人共受験した1社目から内定をもらったわけではありません。受験で悩んだ時期もあったそう...

卒業制作公開審査【アニメ】

アニメーションも卒業制作審査が公開で行われました。7月11日に企画審査があり、今回は、ライカリールを中心に、具体的なイメージを確認する審査です。    個人制作なので各自のビジュアルスタイルでアニメーションを作ります。 水彩画タッチで作ってみたい。単なるアニメ塗りではなく、個人の表現を大切にするのが個人制作だから、テレビでよく見かける技法以外のものにチャレンジしてもらう。 文字を動...

声優学科の松浦先生

アニメーション学科の 2年生たちは、夏休み中もグループ制作で、ほとんど毎日登校。 そのかいあって、空賊班は、全カットの動画を完成させ、粗編集までこぎつけました。 まだ、仕上げが間に合わないカットや、背景ができていないカットもありますが、最初から最後までつながったアニメが出来上がりました。 空賊班は、セリフもつけます。 アテレコを希望しています。 ということで、本日、声優学科の先生に、声優の学生さんたちの...

個人制作審査

卒業制作 個人制作の企画プレゼンと審査。 今年は、アニメーション学科とコンピュータグラフィックス学科が合同で審査を行いました。   これまで 卒業制作の上映会では、一緒に発表をしてきた両学科。 でも、制作や審査は、別々に行ってきました。 初めての試みで、審査を一緒に行いました。 第1回目だったので、両学科の先生たちも手探り。遠慮もあったかも。わたしはけっこう言いたいことを言ったけど。 だってね、いいもの...

愛の血液助け合い運動

キャラクターデザイン学科の 2年生がデザインした「献血ポスター」が、展示されます。 全国一斉に実施される「愛の血液助け合い運動」が、大阪府下においても、平成26年7月1日(火曜日)から7月31日(木曜日) まで実施されます。 その、キャンペーンで、大阪市北区役所・保健福祉センターにて展示されます。 展示打ち合わせで 気温30度の夏日、北区扇町にある保健福祉センターに行ってまいりました。 「がんばってくださ...

神戸デザインクリエイティブ・アニタス神戸

アニメーション2年生の 就職活動、会社説明会です。 本日学生たちに説明に来られた企業は、株式会社神戸デザインクリエイティブが運営する、神戸地区の地域活性化推進、地域との共催、 地域コミュニティの形成を行う事業の一環で、神戸芸術工科大学との産官学連携として5年前に設立された、西日本のアニメ文化・産業の拠点、アニメーション事業部・アニタス神戸です。 今年の3月に卒業したアニメーション学科の卒業生が3人就職内...

アニメーショングループ制作の第1回目の審査

キャリアデザインウィークの最中ですがアニメーションの2年生たちは、グループ制作のプレゼンテーションを行いました。新学期がスタートしてから約1ヶ月。グループで、ストーリーや設定デザイン、テーマについてまとめたことを評価してもらう、第1回目の審査です。ストーリーは、ライカリールで発表します。コンプレックス班空族班...

カミオジャパン受験対策勉強会

株式会社カミオジャパンに 受験中のキャラクターデザイン学科の2年生たちが、以前、カミオジャパン・クラックスでデザイナーをされていた桑田先生による受験対策勉強会に参加。ファンシー文具やステーショナリー商品を企画デザインする職業に就くための助言や、カミオジャパンからの課題制作のヒントとなるレクチャーを聴きました。   2年生にまざって 1年生が見学。先週のデザイン・アクセスに続き、2週連続の業界ガイダン...

4/25デッサン3

アニメーション学科も キャラクターデザイン学科も、2年生への進級後も、実習授業「デッサン」がカリキュラムに用意されています。 ただし、1年生のときのように石膏像が対象ではなく、人体が教材になります。 学生たちが、モデルさんの登場を待っています。 4月の課題はヌードクロッキー モデルさんが来て、学生たちは、鉛筆で速写描きをします。  ...

4/16アニメーター基礎

2年生の アニメーション専攻実習授業「アニメーター基礎」 アニメーターコースを専攻した人たちが受講する、アニメーター養成講座です。   担当教師の動画の1枚を、トレスする課題からスタート。 それまでは 自分の「美しいと思う線」を引いて作画していましたが、アニメーターという職業は、指定された共通の線をなぞるように描けなければならないのです。 今学期から 指導してくださる、現役のアニメーター。数々の作品の、...

新2年生

新学期オリエンテーションは ちょうど1週間後ですが、アニメーション学科の1年生たち… (というよりも、もう、4月になったわけですから、新2年生たちと言って用ですね。)が、春休み登校しました。 2年生進級後の 大切な課題、グループ制作に向けての準備のためです。 あれ? 原作変えちゃったの? 春休み中に、持ち寄って宿題にした文字コンテを、メンバー間で回し読みして確認し合いました。   グループで 文字コンテ第...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる