キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
夏季合宿に参加した学生たちの、第15回広島国際アニメーションフェスティバル参加と見学のレポート展が、校舎1階のPOWER'S GALLERYにて開催中。10月3日(金)までの展示となります。ぜひ、ご覧になってください。 レポートの提出規定はサイズがA3。スタイルは自由。提出されたレポートの中には、出会った作品の刺激をもらえたアニメーションの場面をすべてイラストで描き並べた力作もあれば、研修旅行である合宿で手に入れ...
アステールプラザ内の風景 大ホールです。 フリーパスチケットだから、どのホールも出入り自由。 いろいろなイベントが、館内の掲示で告知されます。 今年は 第1回大会の1985年開催から、30周年を迎える大会。 作家のサイン会も催される。 作家の インタビューイベントの告知もあります。 ...
エディケーショナル・フィルム・マーケットにて 大阪デザイナー専門学校の広報ブースを出展しています。 学生との連絡拠点でもあり、ODCに関心のある人たちとの交流の場でもあります。 21日は 高校生に向けてのプレゼンテーションタイム。 広島近隣の高校生たちが、大勢会場に集まりました。 大阪デザイナー専門学校のプレゼンテーション。 学生スタッフも、ブース前でスタンバイ。 プレゼン後、高校生たちがブ...
初日に 雨が、パラパラっと来たので、500円で、広島中電前のコンビニでビニール傘を手に入れたけど、結局一度も使わなかった。 ここのところ 雨に見舞われていたアニメーションの合宿でしたが、今年は、上手く逃れて、最終日を迎えました。 でも、大阪に帰る今晩は、降水確率高めです。 8/25(月)午後11時 バスの停車場所に集合です。 アステールプラザの閉会式後の、受賞作品の再上映が終了したのが午後9時05分。 ...
8/25(月) 5日間のアニメーションの祭典が終わりました。 今年の大会は、8/20(水)未明に起きた、広島市北部の大規模土砂災害の、大会への直接被害はなかったものの、スタッフ職員やエデュケーショナル・フィルム・マーケット出展の、広島の大学教職員には亡くなった方もおられ、少なからず陰を落としました。 報道による亡くなった方の人数は、今なお増え続け、安否の確認が取れていない方も大勢おられます。お亡くなりになられ...
アステールプラザでの 学生たちの様子です。 ポートフォリオ持参で、アーティストに作品を見せて、アドバイスをもらう学生もいました。 入学前から「PIXARを目指したい! ピクサーでアーティストとして活躍したい!」を夢に入学してきた1年生です。 ゲストで来ていた、新作短編映画『LAVA』の監督・ジェームズ・マーフィさんにサインももらったんだって。 大階段の下の休憩スペースは、いろんな作家との出会いの場でもあ...
2014年夏季合宿 アニメーション学科の偶数年の合宿は、広島国際アニメーションフェスティバル見学と参加の研修合宿。 イラストレーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生も参加します。 8月20日(水) 午後11時に学校集合。 でも、この時刻は、校舎は閉館。玄関前での集合となります。 見送りに来てくれた、花谷先生と卒業生・坂本一也君。 阪本一也くんは、来月4日木曜日、後輩たちに、業界説明に来てくれます。 ...
アニメーション学科の 夏季合宿の速報です。 昨晩、大阪を出発し、今朝、無事に広島に到着しました。 恒例の、アステールプラザ正面玄関、広島国際アニメーションフェスティバル会場前にて集合写真。 今年は、キャラクターデザイン学科の1年生と、イラストレーション学科の1年生も自主参加。それぞれの目的を持って研修旅行を楽しみます。...
20日(水)より1週間 アニメーション学科は夏季合宿です。今年は、キャラクターデザイン学科の1年生とイラストレーション学科からも1年生が参加します。 行先は広島。21日から始まる、第15回広島国際アニメーションフェスティバルへの見学と参加が目的。世界中の最新のアニメーションの情報をたっぷりと目にし、作家や業界の人たちと出会ってきます。 出発は 20日(水)の夜です。 午後11時に、校舎玄関前に集合。 点呼をとって、...