キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
通称はAEYAC(エイヤック)、NPO法人若年層のアニメ制作者を 応援する会の、関西アニメ業界志望者交流会(アニボシ)の新年会が行われました。会場は京都・祇園四条駅から歩いてすぐだそうです。 あっ!七彩画房さんだ。以前はここも、ニッカーのポスターカラーを扱ってくれていたのになぁ。 八坂神社に向かって、10分ほど歩きます。 花見小路通りを上って、すぐ東。ガーネットビル。アニソンダイニング バー「2.5次元 HAZAMA...
キャリアデザインウィークの中日に設定された秋のピクニックは、吹田市千里の万博記念公園で、一日を過ごしました。集合は、中央橋の南側周辺。団体入場後、太陽の塔をバックに集合写真。1年生たちは国立民族学博物館見学に移動。自然文化園を北上し、日本庭園前ゲートあたりまで進みます。大阪日本民芸館や日本庭園への表示に従って、一度、自然文化園から出るかたちになります。今回は、ODC団体割引入場で見学に来ているので、そ...
三つ目のセミナーは、「社会人マナーセミナー」四人一組になって実践的な体験セミナーのスタイルで行われました。様々なビジネスマナーにおいて、今回のテーマは「挨拶」と「名刺交換」 挨拶は日常においても大切なコミュニケーションツールですね。ロールプレイングの形式で、お互いにチェック。 いくつかのシチュエーション別にあわせた、バリエーションの違いを、実際にアクションにおこして学習しました。名刺交換セミナー...
キャリアデザインウィークの二日目二つ目のセミナーは「ポートフォリオセミナー」。3Dを学習しているCGゲーム学科と合同受講。 ポートフォリオについて。作り方の実際。サイズは? データ化する時のデータの大きさは?ページネイション、カテゴリーの分類について。 さらに、ポートフォリオに限らず、就職活動そのものについての話にも及びました。...
前期最後のCDW(キャリアデザインウィーク)。1年生も、就職活動、業界デビューに向けての準備が整いつつあります。5月の自己分析、自分の強み発見イベントに続いて、求職票の書き方を、就職センターの藤井先生からレクチャーを受けました。 すでにデザインアクセスにて、第一希望の業種と職種については、答えを決めている1年生たち。求職票に、将来どんな就職を手に入れたいか、希望の条件を記入します。1..基本情報(氏名・住所・...
5月と7月に実施される、就職活動をサポートするイベント“CDW〈キャリアデザインウィーク〉”。2年生は主に、セミナー中心にプログラムが用意されています。それぞれの現在の就職活動の現状に合わせて、履歴書セミナー、面接対策セミアー、ポートフォリオセミナーを選択受講できます。履歴書セミナーはインテリアデザイン学科担当の打越先生が、主に、自己紹介作文についての指導をレクチャーしてくださいました。面接対策セミナーは...
後期授業が終了し、1年生たちは、就活キックオフ!イベント「キャリアデザインウィーク」の3日間に突入!初日は就職活動ガイダンスです。アニメーション、キャラクターデザイン、特殊メイク、コンピュータグラフィックス学科の1年生たちが、合同で受講。まず校長先生から、就活に向けての心構えの話し。みんなの一人一人の個性や手に入れたスキルは、社会に還元されなければならない。みんなそれぞれが特別な存在なのです。社会人...