キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
7月1日で50周年を迎えるドージマ地下センター「ドーチカ」。今週から、各店舗に、マスコットキャラクター「堂島ちかちゃん」のぬいぐるみが飾られました。設備管理室に飾られた「ちかちゃん」ドーチカと言えば「インデアンカレー」昔からの店舗「文字の店 」ハンコ屋さん千鳥屋 宗家も昔ながらの店舗。...
オフィス街の真ん中で行われることでも有名な、「堂島盆踊り」 今年の盆踊りのポスターは、ODCの悪政作品です。「まる虎ぽーろ」のマスターが、金色の札を飾ってくださいました。司会は、桂一蝶さん。かつて、アニメーション学科制作の、アニメ「大阪の商店街」のライブアテレコに力を貸してくださった、プロの落語家さん。我々と縁のある落語家さん。繁昌亭でも、高座に立たれている落語家です。(落語は座って行なうのに「立つ」...
大阪市北区の区役所からのお知らせ掲示板に、キャラクターデザイン学科の酒井さんのデザインした献血促進ポスターが貼り出されています。北区保健福祉センターからの依頼を受けて、昨年、学科内で競い合って制作し、区役所を訪れた市民の方々の投票をいただき選出された、日本赤十字社公認のポスターです。...
午前10時 火災発生を確認… のつもり。 校内放送で、火災発生を知らせる。 火災の避難訓練です。 校内にいた学生たちは、教員の誘導と指示に従って階下に避難。1階ギャラリー前に集まりました。 訓練、完了です。 その後、2号館アトリエに全員集合して、訓練を振り返り、避難訓練隊長から総括の話がありました。 何よりも、火を出さないことです。 しかし、電気系統のトラブルなど、何が原因で出火するか分かりません。 用心...
堂島1丁目の 信号の角にある、ネクタイ屋さんが移転しました。 大西洋服店。 その代わりに、トンカツ屋さんができました。 ロースとんかつ定食(並)500円です。 「松乃屋」です。松屋フーズのチェーン店です。 店内はサラリーマンでいっぱいです。 大西洋服店さんは、ビルの2階に移転。 ネクタイ屋さんと言ったけど、スーツのオーダーメイド店です。 でも、ウインドウに飾った、ネクタイが印象的な店でした。 信号待ちのついでに、...
桜橋の 交差点を、サイレンを鳴らして消防車が何台も走っていくのに、仕事帰りに遭遇。 ん? 火事の現場は近そうだ。 消防車の後を追ってみた。赤色灯は、出入り橋付近に集結。 学校の近くで火事? 高速道路をはさんだ、西隣のNTTの建物の電波塔のてっぺんが火災だ。 [高画質で再生]8.30火事堂島[広告] VPS けっこう大きな火の粉が落ちてくるのが見える。 電波塔のてっぺんで、今は、炎の大きさも小さいが、舞う火の粉で火事が広...
北極星(ポールスター)が愛称の 北大阪急行電鉄の8000形電車の車体カラーは、象牙色をベースに、乗り入れ先の御堂筋線キャラクターカラーの赤色と、親会社の阪急電鉄の系列カラーである栗色の三色がコンセプトカラーでしたが、4月28日から営業運転を開始した2代目「POLESTAR II」の9000形は、無塗装のステンレスを生かした無彩色な色彩と、車体の造形は石膏像の面取りを感じさせる出デザインが特徴的。 御堂筋線梅田駅か...
購買部以外で学校近隣で画材を手に入れるとなると、Tool'sやカワチといったショップもありますが、信号をひとつ渡った、堂島アバンザ1階にある、ステーショナリーや事務文具を取り揃えている、ステーショナリー・デルタが近場で便利。でも新年度用に、手帳を買いに行くと、閉店による店内全品20%OFFのSALEの掲示。びっくり。安売りしてる喜びと、便利だった店が、ひとつなくなってしまう残念さで、複雑。 でも、よく見ると閉店し...
ここ堂島で 古くから続いている「節分祭り」と平成16年に復活した北新地の「お水汲み」をひとつにした祭りで、“春と福”を呼ぶ祭事として大阪キタの風物詩になっている堂島薬師堂節分お水汲み祭り。 「鬼追い」は 鬼を排除する中国の儀礼「追儺(ついな)」に由来します。 旧暦の大晦日にあたる2月3日に、その年の邪気を取り除くため、薬師寺僧侶、福男、鬼などが法螺貝(ほらがい)と銅鑼(どら)の響きに合わせて町内を練り歩き、...
「地域の皆様へ」という、各戸配布のお知らせが、地域活動協議会・連合町会・災害救助支部からまわってきた。防災訓練と収容避難所開設訓練。参加してきました。...
卒業まで 残り100日を切りました。あと、99日です。 毎年恒例の、就職センターのカウントダウン表示が登場。 卒業式までに、就職を決めよう! という就職センターからの永井先生のメッセージです。 おりしも この時、天王寺のあべのハルカスでも、99の点灯! あべのハルカスも、ODCの卒業式までの残り日数のお知らせに一役買ってくれている? いえいえ、こちらは、日本一の超高層商業ビルの全面開業まであと99日の表示を、ビルの...
5年ぶり復活堂島盆踊り堂島いこいの広場から、河内音頭が聞こえてくる。 太鼓の音につられて会社帰りのサラリーマンやOLが、集まってくる。地区の婦人会の人たちが、浴衣姿で踊り始めています。ゲストは、鉄砲節宗家の鉄砲光三郎さんの直弟子・鉄砲光二美さん。 オフィス街のビルの谷間で行われる、堂島盆踊り。5年ぶりの復活行事です。 イラストの石川先生が、すでに踊っていました。 アニメーションの2年生たちも、踊りの輪に...
先週からですが MBS土曜日の朝のワイドショー番組『せやねん!』のオープニングタイトルのアニメーションが新しくなりました。 出演者のキャラクター人形が登場するクレイアニメーションですが、これを制作したのは、アニメーション学科の講師で、この9月から実習「アニメーションワーク」を担当してくださる、植村先生です。 植村先生と MBSとの関係は、昨年、大きな出会いがありました。 ティム・バートン...
サッカーの イングランド・プレミアリーグの強豪、ビッグクラブ、香川真司が所属するマンチェスター・ユナイテッドが、大阪・長居陸上競技場で国際親善試合。 香川真司はスタメン出場。 古巣セレッソ大阪を相手に見事な凱旋ゴール! 大阪に集まったサッカーファン44856人は、大いに盛り上がった! おかえりなさい! 香川真司。 試合終了直前までセレッソ大阪の2ゴールで勝利目前。結局引き分けになるも、香川のPKを外す...
専用アプリを取り込んだ スマートフォンやタブレット端末を、ステージにかざすと見ることができるイベント「初音ミク降臨ARライブ」がグランフロント大阪・ナレッジキャピタルで体験できます。 さらに、ナレッジキャピタル内の6カ所に隠されたポイントをオリエンテーリングする「初音ミクのかくれんぼ」は、ポイントを探し出し、スマホかざすと、画面上に初音ミクの動画が現れる。全てのポイントを発見すると景品...
明日6月13日金曜日に 百貨店タワー館とウィング館の一部フロアを先行オープンするあべのハルカス。先がけて、招待者の内覧会が行なわれた。ひと足先にショッピング&グルメ体験。 残念ながら 来春のグランドオープンまで、地上300メートルからの展望はおあずけ。 でも、レストランフロアから南の方角を眺めると、ほら、富田林のPLタワーが見えた。 と言うことは、夏のPLの花火大会の、これまでになかったビューポイントが誕...
帰宅して窓の外が、何気に明るいので、窓の外を見てびっくり。工事中の、あべのハルカスが輝いておりました。来月、6月13日には、来春のグランドオープンにさきがけて、一部商業施設が先行開業。大阪はいま、キタが賑やかになっておりますが、ミナミの南・天王寺も頑張ろうとしています。...
大阪デザイナー専門学校から通学で利用する、一番近い駅はと言うと、地下鉄四つ橋線「西梅田駅」かJR東西線「北新地駅」のどちらかでしょう。西梅田駅からは、本町駅やなんば駅で乗り換えすることで、市内のいろんなところに移動できます。北新地駅なら、西は、尼崎・宝塚・三ノ宮方面へ、新快速に乗り換えれば、西明石、姫路まで行くことが可能です。東ならば、京橋・四条畷・松井山手方面に移動することができます。その、北新地...
梅田の風景が また、変わりました。JR大阪駅西にあった、中央郵便局建物は、取り壊しのため工事壁に囲まれていましたが、いつの間にか取り払われ、広場が出来ていました。 西梅田スクエア という名称の、暫定活用広場になっております。 地下鉄通勤なので、全然気がつかなかった。昨年、12月15日にオープンしたそうです。 水色の箱のような建物の中には、旧大阪中央郵便局の保存部分があるそうです。見晴らしが良いけど、こ...
有権者の皆さん昨日の選挙に、投票に行かれました?第46回衆議院議員総選挙の投票率は60%に満たない、とても低い数字が発表されました。選挙に行かなかった人たちの行かなかった理由は、その人それぞれにあるのかもしれませんが、過去最低水準の投票率という数字は、非常に恥ずかしい数字に思います。こうなったのは、有権者の意識に問題があるからなのか、このようにさせた政治のせえなのか。選挙のマスコットキャラクターは市町...
大阪の名物カレーショップといえば、インデアンカレー。ODCの近所では、ドーチカ店と堂島アバンザ店があります。先月ドーチカにこんな貼紙がありました。また、近所に、一店舗出来るんだ。かつて、フェスティバルホールがあった建物が建て直されて、中之島フェスティバルタワーとして、11月28日に再開業。商業施設であるフェスティバル・プラザにインデアンカレー 中之島店がオープン。以前、西隣の朝日新聞社の地階にあった店舗...
ブリーゼブリーゼのシンボルキャラクターであるブリCH(ブリチャン)が、しばらく旅に出ていましたが、いつの間にか帰ってきました。身長12mの巨大マリオネット。クリスマスなコスチュームで、再びみんなを迎えてくれています。 マリオネットですから動いています。 人間の身長ほどの小さなブリチャンも登場。いつまでいてくれるのでしょうか?学校帰りに立ち寄って見てあげてください。見上げ...
平成26年春の開業を目指して建設中の「あべのハルカス」の鉄骨の高さが、最終的な高さとなる300メートルに到達。定点撮影していた位置から、画角にはいらなくなってしまった。以前の建設途中の写真だよ。2011年8月3日2011年12月24日近鉄大阪阿部野橋駅コンコースの模型...
大阪福島区・野田阪神駅前から歩いて2分の 「夜cafeやどかRism」は、月・水・金曜日限定の全席禁煙の夜だけカフェです。 昼間営業の店名は「Cafe seeds+」ですが、月・水・金の夕方17:30からにっこりOPEN! オススメの『晩ご飯セット』や夜しか飲めないcafeメニュー。ちょっぴりお酒などの夜メニューもご用意。 このcafeの OnnaSyujinはアニメーション学科の卒業生。 卒業後、アニメーション・映像のプリプロダクションで、...
七夕の翌日です にもかかわらず、四天王寺界隈は七夕の飾りが出たまま。 イベントが続いているんだそうです。 7月7日(土)から9日(月)の3日間。四天王寺境内で様々な催しが行なわれています。 四天王寺の隣りの四天王寺高校にはこんな大弾幕が。 卓球の石川佳純って、四天王寺高校出身なんだ。 ロンドンオリンピック頑張れ! この界隈には、もう一人ロンドンオリンピックのメダル候補がいる。 ...
天王寺の建設中超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区阿倍野筋1)が、6月14日に西日本一の垢箸覆詭?263メートル(56階)に到達したそうです。昨年の暮れに撮影したときはこんなんだった。 その時の記事です。http://odcanime.blog40.fc2.com/blog-entry-1425.htmlあれから半年今朝のあべのハルカスはこんなかんじ。 ...
今年で第3回大阪・天満の「一食即発」欲バル街バルイベントが、6月8日・9日・10日行われた。キャラクターデザイン学科の学生とイラストレーション学科の学生が、イベントに関わった。キャラクターデザインの学生たちは、4月に行われた地域イベントの続きのように「似顔絵コーナー」を任された。会場はぷららてんまのライブ会場。ゲストが生演奏している向かいで、負けじと賑やかに描きました。 子どもから大人まで、若い恋人同士...
先月の金環日食に引き続いての天体ショー。太陽、金星、地球が一直線に並ぶことで起きる「金星の太陽面通過」と呼ばれる現象だ。金環日食の観察に使用した日食めがねを流用。だけど今回は、肉眼で見るにはとても困難。見えた!って感動できる観察にはいたらなかった。写真に撮ったけどご覧の通り。日食めがねを通して撮影したショット。日食は、このデジカメでも撮れたけど、今回は望遠鏡や拡大鏡が必要でした。次回、見ようと思っ...
出入り橋に浄祐寺というお寺があります。学校から歩いて2.3分の場所。境内で見かけた子犬が二匹。狛犬でした。 狛犬をこんな並べ方してるなんて、どうなんでしょう?...
ドーチカのダイソー本日よりオープン。就活用の大きな封筒なども品揃えされているよ。角0封筒など、ポートフォリオを企業に送るのに便利なサイズが豊富。 店内はのんびり品選び出来るようなゆったりスペースではないけど、いろんなものが並んでて楽しい。...