キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
KADOKAWAから出版されている、KansaiWalker(関西ウォーカー)今週号、2/10~2/23号に、卒業生の近況が取り上げられました。100ページに掲載された「関西アニメ散歩 Vol.18 人気アニメゆかりの地を巡る」とり上げられたのは、今度、アニメ監督デビューする坂本一也さん。ライデンフィルム京都スタジオの室長されている、昨年、プレスクールにも関わってくださった卒業生アニメーター。記事では、初監督される、アニメ『彼女と彼女...
関西ウォーカーの平成 27年7/14号 に、卒業生・吉田徹さんの記事が掲載されています。関西ナンバーワンのアニメーターと言っていい吉田さんは、作画はもちろん、アニメ演出でも実績を残していますし、実写にもチャレンジ。創作活動を楽しんでいます。...
発売中の月刊誌、徳間書店「アニメージュ」の3月号に、アニメーション学科の卒業生が二名、取材を受け、記事になりました。作画監督の岩根雅明さんと、平尾隆之監督です。岩根雅明さんは第175回「この人に話を聞きたい」で、4ページの記事。カッコいい写真付き。動かし系アニメーター・岩根さんの、作画に対する姿勢が、随所に垣間見られる素敵な取材になっています。今朝、「アニメージュに載ってるね」って連絡したら、すぐに返...
徳間書店月刊アニメージュ8月号の「魔女っ子姉妹ヨヨとネネ」特集ページ、「これが〈のろい屋〉です!!」のスタッフインタビューで卒業生がピックアップされました。平尾隆之監督です。140、141ページです。平尾監督がアニメージュで取り上げられるのは2回目。前回は、2008年の10月でした。その時の更新記事がこちらです↓http://odcanime.blog40.fc2.com/blog-entry-229.html...
夕刊フジで卒業生が取り上げられました。吉田さんの学生時代は、アニメーション学科に夜間部がありました。吉田先輩は、その夜間部出身です。昼間の学生が放課後も、夜の時間も教室を占拠して制作していた時代。当時の夜間の学生の皆さんには、本当にご苦労をかけていました。でも、夜間の学生はたくましかったですね。限られた時間の中で、昼間部学生と同じように制作をこなし、作品を完成させ卒業していきました。吉田さんはアニ...
アニメージュ オリジナル vol.2
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : CLANNAD -AFTER STORY-
徳間書店から 最近刊行された月刊誌「Animage ORIGINAL」のvol.2(現在発売中)の特集・「美少女アニメの今、そして今」のパート1記事、「CLANNAD AFTER STORY」に、アニメーション学科卒業生が取り上げられました。...
卒業後マッドハウスに入社して 制作進行で活躍。現在監督として注目されている平尾隆之くんが、徳間書店「アニメージュ11月号」特集ページで取り上げられています。「アラサー世代がアニメ界を動かす」で 同期の荒木哲郎さん、中村亮介さんと座談会で対談。 96ページから99ページの4ページに掲載。 ...
制作に関わった 卒業生の記事を見つけました。 徳間書店から発行されている『崖の上のポニヨ』ロマンアルバムに、スタジオジブリで背景で活躍している春日井直美さんが紹介されています。 ポニョでは、美術監督補で作品に貢献! 『崖の上のポニヨ』には もう一人卒業生が関わっています。 デジタルペイントを担当した古城理恵さんです。 映画のクレジットに 宮崎駿監督のイラストをつけてもらいました。出産されたので、哺...
テレビアニメ『電脳コイル』 に作画チーフで関わった、卒業生・井上俊之くんの監修で出版された、ロマンアルバム『電脳コイル』ビジュアルコレクション。徳間書店から出版です。 ...