キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
更新が遅くなりませたが先月の23日(日)に行われた「ウタのタネ4」ライブコンサートの報告です。と、言っても、今回はわたくし、見に行けなかったのです。前田先生から譲っていただいた写真を頼りに、当日の模様をお伝えいたします。「ウタのタネ」「ウタのタネ2」は、湊町リバープレイス内にあるライブハウス・なんばHatchが会場でした。昨年「ウタのタネ3」は大阪城野外音楽堂。 humannote寺尾仁志さんの計画どおり、着実に大...
アニメーション「ウタのタネ4」のアテレコとサウンドトラックへの音声素材のミックスダウンを昨日行いました。協力は姉妹校ビジュアルアーツ専門学校の声優学科の2年生の皆さん。授業が終わった後の放課後の遅い時間からの作業でしたが、見学に来たアニメーション1年生の制作スタッフたちは、めったに関わることのないアニメーションの録音の実際を体験することが出来、よい勉強になりました。何よりも良かったことは大きなスピー...
いよいよ 発表の日が近づいてきた「ウタのタネ4」。 上映は9月23日(日) 午後5時開場。午後6時開演です。 今年の会場はイオン化粧品 シアターBRAVA ! 京橋。大阪城の北詰。 着々と、大阪城ホールに近づいている。 声優の学生たちに 手伝ってもらって、アテレコする日程が確定しました。 18日の火曜日の、放課後です。 ビジュアルアーツ専門学校のスタジオ「トリニティー」で収録します。 アニメーションの制作も、やっと動画作業...
お盆前に作画した「ウタのタネ4」のオープニングアニメーションの動画の、撮影に向けてのスキャニング作業が始まりました。 ウタのタネアニメーションのアニメーション仕上げは株式会社セルシスのアニメーション制作 ソフトウェア「RETAS STUDIO」を使って行います。「ポケットモンスター」や「忍たま乱太郎」、「プリキュア」「ONE PIECE」の東映アニメーション。京都アニメーションやマッドハウスといった制作会社でも採用...
ウタのタネ4の シナリオをもらって、絵コンテを書き始めて1ヶ月。その絵コンテを映像化したライカリールを完成させ、再び、ミュージシャン・寺尾仁志さんに来校してもらい、制作の途中経過を報告。絵コンテの審査をしていただく。 37人のクラスを 6チームに分けて、対抗で制作したライカリール。 それぞれのチームが大きなモニターに映し出して、寺尾さんとウタのタネストーリー制作スタッフの前で順にプレゼン。 ...
human noteの寺尾仁志さんが来校。「ウタのタネ4」のアニメーション制作にさきがけて、制作に関わる新入生たちに、自己紹介と、ウタのタネライブの説明、寺尾さんとhuman noteの活動についての紹介、そして何よりも、コンサートのオーププニングにかかるアニメーションの依頼について、熱く語ってくださいました。と、言いたいところなのですが、ポリープの手術で、寺尾さんは現在、歌えない、大声を出せないと言う、寺尾さんの一...
ウタのタネの 第4回目のライブコンサートの開催日が決定いたしました。 2012年9月23日(日) シアターBVRAVA ともなって オープニングアニメーションのシナリオも完成。スタッフから原稿が届きました。 今年は 久久ぶりに新入生の実習授業「アニメーションワーク」を担当。新入生と関わりを持つことが出来るので、制作体験を課題に新入生たちが、絵コンテ作成、ランチボックスを使ったライカリール作成、レイアウト描写、動...
“まだまだこれから”も関西から東北を想う震災復興応援イベントが、本日と明日、梅田スカイビルで行われています。明日11日は、朝10時から。終了は17時30分までです。会場は、ワンダースクエアステラホール。夜桜クルージング&手桜キャンパスの有志メンバーが、特殊法人・遠野まごころネット様のテントを借りて、ひきつづきメッセージ集めや呼びかけを行っています。 驚きです並んだブースに、human noteの人たちの出展ブースを...
寺尾仁志さんが 代表をされている「ウタのタネ」がこのたび一般社団法人として設立され、お披露目と感謝のパーティーが行われる案内がhuman note(ヒューマンノート)から届きました。 音楽活動 だけでなく、社会活動にも活躍されているhuman note。 なおいっそうの活躍を期待し、我々アニメーション学科もこれまで以上に応援し、力をお貸ししたいと思います。...
「ウタのタネ3」アニメ が完成し、5月21日土曜日に上映された。 アニメーション仕上げの1週間と、ライブコンサートの様子を更新。 5月10日火曜日 午後9時45分 9日、10日、11日の3日間で、全動画をスキャニングしなければ間に合わないという、運命の分岐点の二日目。 2年生デジタルコースの学生が、全員駆り出されての人海戦術。 方や、作画は当初10人いてたのだが、なぜか一人去り二人去り、今残っているのは盛本山下の二人だけ。...
新学期最初の体験入学でしたが、キャラクターデザイン学科もアニメーション学科も、そろって参加者が…さみしい。2年生時から何回かキャラクターの講座に来ていた新3年生の人たちが大勢参加してくれたんだけど、本日は他学科の講座に分散していたようです。かなしい。聞くと次回4月23日・24日の連休で行われる体験入学に今度はキャラクターで参加してくれるということで、ホッ。いろんな学科を見て回って、最後はキャラクターデザ...
ウタのタネ3 アニメーション制作は、トレス作業に突入しました。 ウタのタネアニメーションは 色鉛筆で描写します。 寺尾仁志さんの意向で、コンピュータグラフィックスは使用しません。 人の手で描いた絵作りにこだわりをもちます。 童画や絵本のイメージを取り入れたいそうです。 人の手で創った温かみを大切にしたいからです。 昨日は 教室の都合で301教室に場所を替えて制作しましたが、本日は、その301教室がワック...
春休みは 校舎内の改装工事や教室の清掃などが行われます。 この日は、ウタのタネアニメーションの制作に使用していた404教室に、新しい机と椅子が入ってくるということで、急遽、301教室に移動。キャラクターデザインのホームグラウンドで制作することになりました。 撮影の機材も教室に移動させました。 ランチボックスとカメラ。 撮影スタンドは三脚にセッティング。 午後 human noteのスタッフの方が来校。 コンサート...
human note のスタッフからメールが届きました。 「5月21日土曜日のウタのタネ3の曲順が決まりました」 アニメーションの映写のタイミングが決定したということです。 それによって、タイトルの登場の演出が決まるので、今週の水曜日に打合せを行いたい。 了解いたしました。 動画も順調(予定のスケジュールからは遅れておりますが)に進んでいますので、途中経過の確認もしていただけます。 何よりも アニメーション制作スタッ...
ウタのタネの主題歌「みんなトモダチ」 のリズムにあわせて、画面の中で大勢を動かす動画にチャレンジしているのは、今週から新しく制作スタッフに参加したカクタニさん。 しかも、PANの画面なので、左右に広い大きな画面への作画。PANとは、左右の画面の外まで写しこむためにカメラを左右に振って動かして撮影してみせるカメラワークのこと。アニメーションの場合は、カメラを固定して撮影する発想で全てが考えられている...
ウタのタネアニメーションの制作も、タイムシートを決定させるところまでこぎつけました。教室で「みんなトモダチ」のCDを、繰り返し演奏。耳で、体感でリズムをチェック。ランチボックスで動きを確かめながら、同時にリズムのチェック。動画1枚ごとのコマ撮りのタイミングを記録。撮影(取り込み)の時の資料となります。カット袋もこんなにたまりました。...
アニメーションの1年生たちは 春休みに入ってからも、個人制作の仕上げで、アニメ作りで学校に出てきている学生が大勢います。 今週に入ってから、完成の報告が徐々に増えてきました。 ウタのタネアニメ制作スタッフも 昨日今日で課題が片付き、午後から久しぶりに教室に制作の活気が戻ってきました。 約2週間ぶり動画制作再開です。 予定よりだいぶ進行状況が遅れ気味ですが、頑張りましょう。 ...
「ウタのタネ3」動画は思った通りに前進しておりませんが、レイアウトは着々と仕上がっております。カット袋が増えていくのは爽快な眺めです。 キャラクタークラスの男子が、新しいキャラクター「ボブ」くんのデザインの仕上げを手伝ってくれました。 キャラクターの2年生は、アニメ基礎の授業が進級後に用意されています。ので、アニメのためのキャラクター設定について本格的な学習は行っていませんが、そこは持...
1年生のスキルアップ授業と同時進行中のウタのタネアニメーション制作。苦戦しております。同時進行はやっぱり苦しい。でも動画作業に突入しました。ランチボックスを使っての動画テスト。 描くのが好きか、撮影するのが好きか?描くのはしんどいけど、撮影は、どう動くか楽しみを持ちながら機織り作業のようにできるから好きというスタッフがいます。きっと機織り職人の生まれ変わりなんだ。 ...
第3回『ウタのタネ』 ライブコンサートのスケジュールが決定しました。 5月21日土曜日 17時から 大阪野外音楽堂 アニメーションの 学生が3期に亘って続けてきた、ミュージシャン・寺尾仁志さんとのコラボレーション「ウタのタネ」 アニメーション3作目は、野音で上映されます。 なんばHACHから大阪野外音楽堂。 どんどん、大阪城ホールに近づいていく! ということで 本日は、寺尾仁志さんと、ウタのタネに関わるヒューマンノート...
ミスタードーナッツで現在発売中の「エンゼルテディパン」これって、デッサンの勉強になります。店によって、作る人によって、クマの表情が全然変わってしまうでしょ。まあ、見てくださいこれは、学校の近所の「福島ショップ」のドーナツ担当者が作ったテディパン商品。ほんでもってこちらは、ミスドが広告で使っている商品のイメージ 右目左目ほんでもって鼻のたった3つの部品を並べるだけなんだけど、作る人の個性が表れて...
ウタのタネ3 新しい制作スタッフのメンバーが勢ぞろいして、描く作業が始まりました。 学年末の制作と 同時進行で制作することになった「ウタのタネ3」 そんな多忙な時期に関わらず、アニメーション作りに貪欲にチャレンジしようとする、精鋭7名が集結。 先輩たちがつなげてきたたすきを、途絶えさせずに繋げていくことになりました。 新メンバーは 山岸君 熊丸君 久米君 佐藤君 上中君 盛本さん 山下さん 制作初日は 先輩がデザ...
スカイプに感動
- ジャンル : コンピュータ
- スレッドテーマ : インターネットサービス
ウタのタネ3のシナリオをもらってきました。アニメーション『ウタのタネ』第3回。次回ライブに向け始動します。human note(ヒューマンノート)の寺尾仁志さんは、今、アフリカ・ケニアで「みんなトモダチ」を伝える支援活動をされています。実は昨日、偶然にも、Skype(スカイプ)を使った、ケニアとの中継を行う、まさにその瞬間というタイミングでした。部外者ですが、human noteの皆さんと、ライブ中継を体験。この日この瞬間...
ウタのタネとは 総勢500名の聖歌隊『human note』がホストグループとなって、年に1回開催している〝ウタ〟の持つ力を感じることができるコンサート。 主催者は、寺尾仁志さん。 自ら、シンガーソングライターとして活動。 FM、AMでラジオパーソナリティーも担当している。 その 〝ウタのタネ〟のホームページで、大阪デザイナー専門学校アニメーション学科の学生たちのアンケートの言葉が取り上げられました。 ウタのタネの 20...
3月20日に ライブが行われた「ウタのタネ」の次回のアニメ制作について、寺尾仁志さんと打合せを行いました。 次回「ウタのタネ」は、2011年6月に開演予定。 本日の打ち合わせは ストーリーの打ち合わせ。 ヒューマンノートのメンバーのみなさんが考えた10案ほどのアイデアを確認。 寺尾さんから、次回のテーマについての説明があり、ストーリーを検討。 「今回はこれで」という原案を確定しました。 この後、ヒューマンノートスタ...
2010年2月20日土曜日 なんばHatchで行われた「ウタのタネ2」 総勢500人以上のシンガーたちが贈るウタのパワー。 今年も、感動をいただきました。 我らアニメーション制作スタッフは 2階席センターに設けられた、関係者席に着席。 今年は上から出演者の皆さんを見下ろすように観覧することになります。 human noteのシンガーたちが 入場してきました。スクリーンが降りてきました。いよいよコンサ...
学校から歩いて10分 大阪市福島区福島1丁目、阪神福島駅のちょうど真上、JR環状線福島駅から南に歩いて5分、レコーディングスタジオ「サウンズ ユー」でアテレコの録音。 声優の勉強中の 学生さんたちに手伝ってもらって、アテレコを実施。 アニメーションの制作スタッフで仮録音をしていた素人台詞が、本格的なものに入れ替わりました。 かつて フィルムで卒業制作アニメーションを作っていた頃、毎年お世話に...
アニメーションの全カットが並びました
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
ウタのタネ2010アニメ仮音にあわせて、全画面をタイムテーブルに並べ終わりました。ソフトはファイナルカット。来週、アテレコですよ。 ...
色鉛筆だからって適当にしないで
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
ウタのタネ2010アニメーション制作 も、編集を開始しました。 ビデオカメラを使って、台詞の仮録音。 コンピュータに撮りこんで、タイミングを合わせながら画面を構成していきます。 制作を始めてから約3週間 制作の主役の1年生たちも、だいぶ制作になれて来ました。 自分たちで工夫したり、何よりも制作管理できるようになって来ました。アニメーションの 背景やキャラクターの描写は、柔らかく軽いイメー...
今朝は寒かったねえ午前中、堂島界隈はこんなふうに雪が降りました。もちろん今回も、積もらない雪でつまらない。都会では、積もったら積もったで大変ですけど。ウタのタネ2010アニメは彩色も ほぼ、完了です。 来週の月曜日に、経過を確認してもらうためのミーティングが予定されています。 この時期ですので、動いている映像を見てもらいたくて、出来上がっている動画を全て、ランチボックスで撮影しました。 ...