fc2ブログ

Entries

展覧会が終了して春目前

昨晩は雨でしたが、なんとか天気は回復に向かい始めました。大阪市地下鉄中央線、大阪港・コスモスクエア方面に向かう電車の中から「海岸通りギャラリーCASO」辺りを車窓眺めた図です。 2月17日から10日間行われていた卒業制作展も、昨日閉幕して、この日は搬出撤去の日。海岸通りギャラリーCASOも、壁と床だけの、何にもなしになってしまいました。キャラクターデザイン学科2年生の皆さん、お疲れ様です。卒業式の日まで、しばし...

2010アニメーションフェスティバル

アニメーション学科と  コンピュータグラフィックス学科コンピュータアニメーションコースの卒業制作上映会当日。午後4時30分  会場である、オーバルホール(毎日新聞社地階)に向います。  5時30分  観客のみなさんが入場。 400席が、徐々に埋まっていきます。 今年は  ゲストをお招きしています。 human noteの寺尾仁志さん。卒業する  2年生たちが、1年生のときにアニメーション『ウタのタ...

アニメーション卒業制作上映会打ち合わせ

2月24日に 行われるアニメーションフェスティバル。平成21年度アニメーション学科・コンピュータグラフィックス学科(コンピュータアニメーションコース)のアニメーション作品の発表会の合同打ち合わせ会。   当日の役割分担の決定。パンフレットの製本。ふたつの映像を専門に学習する学科が力を合わせて、卒業制作作品を発表します。  ...

グループ制作試写会

アニメーション卒業制作グループ制作二作品の試写会です。タイトルも決定しました。「チリ毛くん」あらため「ちり毛」。「近距離恋愛」あらため「ケンジ」。   ...

シネカリグラフ、スクラッチアニメーションとも言います

卒業制作個人制作で 紹介している林君。フィルムに直接絵を描き始めました。 先の尖った針のようなものでフィルムの乳剤面を削るようにして描いていきます。 NFB(ナショナル・フィルム・ボード)の巨匠ノーマン・マクラレン(1914~87、Norman McLaren)が得意とし、いくつもの作品を手がけた技法、スクラッチ・アニメーションです。 フィルムの乳剤面とはフィルム・エマルジョン・サイドのことで、現像後のラッシュプリント...

個人制作ラッシュ試写

先日 IMAGICAに打ち合わせに行って来た林君。今朝、撮影が終了して、朝一に現像に出してきました。当日の 現像に間にあいました。午後4時 プリントを受け取りに再びIMAGICAに。 無事 ラッシュを持ち帰ってきて、さっそくの試写です。 16mmの映画の映写機です。デジタルと違って 「写ってるか」「写ってないか」ハラハラどきどき。 ちゃんと写っていましたよ。フィルムだからこそ 味わうことの出来...

IMAGICAの協力でアニメーションを制作します

卒業制作の個人制作で、フィルムを使ってアニメーションを制作する企画をたてている男子が1名。この日は、打合せで、ポストプロダクションIMAGICA行って参りました。マル秘送迎バス ずっとお世話になっているIMAGICA。アニメーション学科の歴史にIMAGICAは欠かせない。 わたしもここで多くの映像の知識を学びました。デジタルが全盛の昨今ですが、ややもすると自分ひとりで作ってしまえる錯覚に陥...

明日から冬休みです

年内の 卒制ルームも今日が最終日です。 冬休み、帰省で地元に帰ってしまう人たちも大勢いますので、全員で制作するのは今日が最終。今朝は 仮録音した仮編集作品を、姉妹校ビジュアルアーツ専門学校声優学科のスタッフに渡すため、試写後、DVDにダビング。  冬休み中は 個人制作の素材作りを各自行っていきます。 同時進行で、グループ制作の仕上げも行って生きます。あと一息で完成 が、目に見えて...

フォトショップでこんなことも

デジタル背景に チャレンジしている『チリ毛』班ですが、Photoshopを使えば、こんな描写も。  チリ毛が生えてくる、人の皮膚のクローズアップだよ。肌色が、眩しい!  あっ、これはね、CGじゃないよ。本物の皮膚と髪の毛を撮ったのさ。 人間の頭の皮膚は、日焼けしてないから白いんだ。  ...

パソコンがあるところならどこでも制作します

ここは501教室501教室といえば、グラフィックデザイン学科のホームグラウンド。いつも制作で使用しているパソコンルームが、ただ今正規の授業中なので、少しの時間でもパソコンを使って背景を作りたいメンバーは、こうやって、空いてるパソコンのある教室を見つけて、時間を惜しんで制作してます。 ...

卒制の背景仕上げ

アニメーション 卒業制作グループ制作の、『チリ毛』班の背景仕上げ作業を紹介。   背景 の授業担当だった川端先生も飛び込みアドバイスに駆けつけてくれました。『チリ毛』班の背景は、パソコンの中で描写していきます。鉛筆で描いた原画を取り込んで、それを下書きにして、画面の中で直接絵具を塗るようにして描写していきます。手間のかかる作業ですが、あえて、その方法にチャレンジすることにしました。背景が...

『チリ毛』仮録音その2

先週の 仮編集試写でのアテレコは、画のタイミングに合せて窮屈に録音したもの。 その結果、タイミングの満足のできるものとはなりませんでした。 今回の 録音は、言葉のリズムやテンポを優先してやってみました。  ...

急きょ、背景講座

実は今年のアニメーションの2年生って、背景志望の人がいなかったのです。珍しいというかかつて、そんな学年なかったんだけど。先週のプレゼンで、もろに、背景の情けなさが浮き彫りにされました。背景実習授業担当の川端先生が、急遽、背景を上手く見せて描く、コツ、秘訣、裏技、最後の手段を伝授してくれています。 ...

卒業制作中間試写審査無事終了

朝から 慌ただしく準備しておりましたが、時間です。 予定どおり始めましょう、卒業制作中間試写会。  学生たちは ぎりぎりまでかかって準備。お昼ごはんも食べずに審査に臨みました。 ワンカットでもたくさん、審査にかけたいという思いです。チリ毛班と、近距離恋愛班 両グループが、ここまで完成できている状態を、順番に発表しました。    先生たちから 相当厳しい指摘を受けましたが、...

卒業制作中間試写審査会の朝

卒業制作中間試写審査  なんて言い方、卒業生が読むと「何?それ」って言われそうですが、今年はグループ制作を年内で決着つけたいという計画で、本日を目標にアニメーションの2年生たちは頑張ってきたのです。午後1時30分から いろんな授業で関わってくれている先生たちの前で、現在の進行状況をプレゼンテーションします。計画では 絵コンテどおりにつながった、荒編集状態を試写する予定でしたが… 残念ながら、そう...

グループ制作もプレゼンに向けてめいっぱい頑張ってます

今週に入ってから グループ制作は、制作ルームでの作業組と、デジタル仕上げを行うMacルーム組に別れ、分業同時進行で完成に向けての追い込みに入っています。午前中の 制作ルームの様子です。 進行表は、真っ赤に変わりつつあります。 全て赤く塗りつぶされた時が、作品完成の瞬間です。  デジタルで仕上げる ための、ソフトの使い方の打合せです。  背景の 作成準備です。 水張りをした水彩紙に、絵具...

アニメーション個人制作の企画プレゼン

グループ制作と 同時進行でスタートし始めた個人制作。 グループの企画も決定し、演出の方向もハッキリし、動画も描き始めましたので、卒業制作ルームの開始にあわせて、本日プレゼンテーションが行われました。  審査の 先生の声には、「視覚的なプレゼンテーションとしては不満足」という厳しい声もありましたが、グループ制作の真っ只中で、なかなか同時に個人制作というわけにはいきませんでした。 だからと言って、出...

トレスに突入しました

〝チリ毛〟班は 動画もたまってきましたので、いよいよトレス作業に移りました。筆で トレスします。 デジタルで着彩仕上げの予定なのですが、パソコンで線を描くとどうしても画一的なタッチになってしまいますので、あえて、手書きで書いたものをスキャニングして絵を完成させていくことにしました。  本番の作業 ということもあって、緊張のスタートです。 線が綺麗になってしまい、せっかくの筆の持ち味が活かされません。...

ある放課後の日記

差し入れです その1. 「超・怖いガム」 コーラ味のガムに、袋とじになった怖い話がついてます。   読んだけど、全然怖いことあらへん。 ガムかて、すぐ、味、無くなるし。その2. 「カルシウムウエハース」 骨折の治療にはカルシウムの摂取が一番。  ...

アニメーション学科らしくなってきた

この前授業終了時刻とともに、みんな帰ってしまいます! という日記を書きましたが、そのアナウンス効果があってか、今週頭の教室の模様替えのせえか、夜遅くまで残り始めた生徒が増えてきました。そうでなくっちゃね。だって、グループ制作なんだから。それぞれが、バラバラで描いたり作ったりじゃ、作品はひとつにまとまらない。膝を突き合わせて、確認しながら進めていかないと。だって、大好きなアニメを作っているはずなんだ...

制作ルームは卒業制作モード

アニメーション2年生 の、卒業制作・グループ制作は、動画の作成真っ只中です。 それに伴って、今週から教室の仕様も、卒業制作モードに〝チェンジ〟されました。 ...

アニメーションも卒業制作クライマックス?

制作まっただ中 と言いたいところなのですが、こんな感じ。 ブログを ご覧になってくださっているアニメーション学科卒業生の皆さんは「後輩、何考えてんねん!」てな具合で、がっかりでしょう。 アニメ科といえば、毎日晩の9時まで学校に残って大好きな絵を描ける! 制作ができる!学科。かつては、学校に泊まり込みまでしてみんなでわいわいがやがや作ってたというのが、当たり前の光景であったのですが… 竹岡...

卒業制作、完成絵コンテを配布しました

お待たせいたしました 「チリ毛」班が絵コンテを完成。全カット割りの計画を完了。メンバー全員にコピーして配布しました。 総枚数37枚順番に1枚ずつ取って、1冊にまとめます。  束ねて揃えてさて、絵コンテを見ながらの第1回目の演出打ち合せです。 本日からレイアウト作成です。ジブリレイアウト展を見学してきて、すでに、レイアウトの大切さは承知。実践で、作り上げていきます。丁寧に絵コンテを製本するメンバーも...

アニメーション学科、いつからソーイングの授業をするようになったの?

まるでファッションデザイン学科の 授業を見ているよう。いつから、ソーイングの授業が時間割に組み込まれたの? もちろん、ここは、ファションデザイン学科のアトリエです。 ミシンを使わせてもらってます。 アニメとファッションのコラボレーション?卒業制作で ミニチュアを登場させるのですが、クッションや布団を作るために、アトリエと機材を使わせてもらってます。 アニメだけじゃなく、ファッションやインテリア、CGや特殊...

恋愛チーム、卒業制作の絵コンテ貼りだしました

「近距離恋愛」班 絵コンテを壁に貼りだしました。 付箋を使って カットを貼り変えたり、貼り足したり、並び替えたり。 いわば、ストーリーボードです。前田先生が素早いスケッチで指摘し、アイデアのヒントを投げかけています。さすが、速い!おーい、せっかくみんなで見れるようにしたんだ、集まってきて議論しようよ。  キャラクターデザインは いつでも動き出せるようにスタンバイしています。 「チリ毛」班は 絵コ...

卒業制作【グループ制作】各シーンのスケッチ

新学期が始まって 第2週目に入った卒業制作の様子です。チリ毛班は メアリー・ブレア展の見学の成果が早速、表れました。1週間かけて メンバー全員で描いた、コンセプトアートふう、各シーンのイメージスケッチ。 4っつのシーンを、それぞれが約束どおり描きあげてきました! 全員のやる気を感じる、今日の制作の授業でした。       ...

後期、授業始まる②

アニメーション学科2年生は実習「アニメ作画」から時間割がスタート。人物をいろいろなアングルでデッサンし、動かしていけるようにスキルアップしていく学習が始まりました。  オリジナルのキャラクターで、動画を完成させていきます。出来上がったら、ランチボックスでペンシルテスト(ラインテスト)。試し撮りです。 ...

卒制・グループ制作スタートしました

先週の 土曜日に、卒業制作(グループ制作)の原作を決める投票が行われましたが、本日、開票の結果と、卒業制作のグループメンバーの発表があり、さっそく、グループに分かれて最初の打ち合わせが始まりました。   今年の グループ制作は2グループ。 どんなアニメーションが制作されるのか… 追って報告いたします。 ...

ライカリールプレゼンテーション

アニメーション学科2009年度卒業制作 グループ制作作品の企画プレゼンテーション、絵コンテビデオ・ライカリールの発表会と投票でした。  以前はB2パネルへの絵コンテプレゼンテーションでしたが、アニメーション学科もデジタル対応。スクリーンにデジタル仕上げされた映像を映し出しての発表です。手元のモニターにも映し出されます。クラスメイトの作品を、手元で見ることが出来るんです。もちろん音声付きで。全員で発...

ライカリール作成のための絵コンテ制作

先日、ストーリーの審査を受けたアニメーションの2年生たち。次回、ライカリールのプレゼンテーションに向けて、絵コンテの作成が始まりました。  文字で物語を表現することも大切ですが、やっぱりアニメーションは絵コンテでしょ!どんどん描きましょう!...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる