キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
透視図法のアイレベルを理解したところで、本日の授業は学生ホールで実践のスケッチ。同じ椅子に座ってのスケッチ作業なので、水平線はみんなの眼の高さ辺となります。 写真の水平線が多少上にあがっているのは、ケータイのカメラのレンズの高さと実際の眼の高さに少々ズレがあるから?みんなの身長(この場合、座高?)に、多少の違いがあるからということでしょうか?描いてる姿勢も違うしね。姿勢が良いと、目線の高さは高...
夜間GD2年生「クロッキー2」
今学期の木曜日は 夜間部の授業も担当します。2年生のグラフィックデザイン学科「クロッキー2」1年生時に、前田先生が担当していたクロッキーの授業の引継ぎです。グラフィックデザイナーは 印刷物をデザインを進める過程において、クライアントに出来上がりの様子を伝える、ラフスケッチやラフデザイン、カンプ(comprehensive)を作成しなければなりませんが、そのときにイメージを表現できるスケッチテクニックやデ...