fc2ブログ

Entries

新キャラクター決定の表彰式

株式会社カシックス の「ありがとう60周年」の新キャラクター決定! すでに、株式会社カシックスのホームページでは告知がされ始めていますが、本日、藤田社長がODCに来校され、キャラクターをデザインした2年生・立花稔大くんを表彰してくださいました。   最初に 依頼がきたのは、昨年の冬。 2011年に還暦を迎える、関西の物流専門の企業株式会社カシックス。 60周年のイベントとして、社内でキャラクターの募集を行いま...

カシックスのマスコットキャラ完成

春からキャラクターデザインの学科が関わってきた産学協同プロジェクトがひとつ、一区切りの成果を残しました。今年還暦の60周年を迎える物流の専門企業、株式会社カシックスのマスコットキャラクターのデザインが決定。デザインを担当したのは2年生の立花稔大くん。本日、完成したキャラクターイラストのデータを、藤田社長にお渡ししました。キャラクターのコンセプトは「快速に安全安心をモットーに荷物を運ぶ」ネーミングも「...

キャラクターシールプレゼント中

この夏体験入学でキャラクターの講座に参加してくださっている方々に、連日プレゼントしているものがあります。卒業生が就職したキャラクターデザイン会社が企画デザインしたグッズ商品からお気に入りの商品を選んで持って帰ってもらっています。可愛いキャラクターもののシールや文具などです。2009年卒業で大阪のキャラクターデザイン会社に就職したメンバーの中で、株式会社プールクールと株式会社クラックスでデザイナーたち。...

コピックの新色入荷します

夏の体験入学に向けて体験入学スタッフが、講座で使用する画材のチェックをしております。コピックを使ってイラストを描いたりキャラクターをスケッチしたり出来る講座が、いくつも設定されておりますが、講座の本番でインクが出なくなったコピックがテーブルに並ばないように試し書きをしております。描けないコピックは処分。 コピックファンの皆さんに素敵なニュースのお知らせです!ODC「夏の体験入学」では、7月17日に早速、...

「カシックス」震災に負けず

キャラクターデザイン学科の2年生たちは、学年末課題時より手掛けている、企業からの依頼を請けたキャラクターの作成を行っています。今年で創立60年を迎える、大阪・京都・神戸を中心に一般貨物の運送や物流の管理および物流コンサルティング業務を行っている株式会社カシックスがその企業です。3月11日の東日本の震災で、設備や車両や人的な被害はなかったようですが、東北に運ぶ荷物が行方不明になったり、ガソリンの使用の規制...

キャラクター講師、新しい顔ぶれ

キャラクターデザイン学科 の新学期の授業で、今年度前期に新しく関わりを持ってくださる講師の先生たちと授業の打ち合せ。 新2年生 「デッサン3」担当:畑卓也先生 2年生の前期デッサンは、前半がヌードクロッキー。後半が人体デッサン。 畑先生は、キャラクターデザイン学科の創設最初の年の「立体構成」の授業を担当してもらったので、カムバック、復活です。 お帰りなさい、畑先生。 造形作家としても活躍されている先生。 こ...

1年生の全スケジュール終了

学年末課題・スキルアップ講座が終了し、1年生たちは明日から春期休暇です。最終日の本日は、この2ヶ月間制作してきた課題と、ポートフォリオの提出。進級者全員、完成させて提出できました。学生たちの間でも人気のあった「間違い探しイラスト」の課題。提出後、みんなの作品の見学。友だちの作品の間違い探しにチャレンジ。全部で5つの間違い探しですが、指を折りながら2枚のイラストの違いを探し合っています。  「見...

ネジキャラ表彰式

株式会社ナニワネジ とのコラボレーションでキャラクターデザイン学科の学生たちが参加したネジキャラコンペの表彰式が行われました。   デザイン賞、ユーモア賞と、グランプリであるキャラクター賞。3人のフィギュア作品が表彰されました。 キャラクター賞…赤桐くん ユーモア賞…平井くん 最優秀賞・キャラクター賞…山内くん   表彰状と賞金が授与されました。   なんと、参加者全員にも奨励賞として表彰状と記...

ネジ店とキャラクター学科のコラボレーション

日本橋に ネジの専門店があります。 「株式会社ナニワネジ」   この度 コラボレーションのお誘いをいただき、ネジをデザインに取り入れたキャラクターを創作することになりました。 1年生が 実習授業「立体構成」で、課題としてクレイを使ってフィギュアを制作します。 そこで、ネジを取り入れてキャラクターを造形するという課題を追加し、学生たちにデザインしてもらいました。 出来上がった デザイン画(イメージスケッチ...

人気サイトのキャラクターコンテスト

ふみコミュ!っていう、中高生の女の子を対象にした人気サイトが、サイトのオリジナルキャラクターコンテストを募集中。 キャラクターデザイン学科の学生作品が、中高生への手本(?)で採用されました。1年生の作品が6作品。2年生の作品が4作品。ふみコミュのユーザーがキャラクターデザイン学科の学生が描いたキャラクターイラストを手本にして、力作を応募するそうです。同時に学生作品10点が、人気投票をうけて、「お気に入...

講座にアニメーション導入

10月から 取り入れている、キャラクターデザイン学科体験入学の、上級者編講座。 既に、キャラクターデザイン学科で入学を決めている人や、既に出願を完了した人たち向けに用意した講座。 来年4月の入学までの、まだ、たっぷりとある時間を、新学期準備として活用してもらえるように設定しました。 新学期に、いいスタートをきって欲しい! というのが願いです。 この日 受講してくれたメンバーで、ひとりは広島から、ひとりは奈良...

依頼を受けて制作中

中高生の女子に人気の 某サイトから、キャラクターデザイン学科に、サイトのマスコットキャラクターデザインの募集がありました。 さっそく1年生がやる気をアピール。 5人の学生が、スケッチを提出しました。   スケッチの質を さらに高めて、クリーンアップし、着彩し完成させ、来週の木曜日に納品です。 この日に途中経過のアドバイスを受けたクラスメイトに刺激を受けて、さらなる1年生の頑張りを期待します。 もちろん、...

1年生が高校生に学科説明

9月の体験入学 は、1年生スタッフが2年生からバトンタッチしてイベント運営し始めています。 この日の 講座は、「在校生が案内するキャラクターデザイン学科」 まだ、入学してきてから前期が終了し、後期も始まったばかりですが、自分たちが受講してきた教科目の説明を、せえいっぱい体験生の前で行いました。 出願の10月1日直前 の9月体験入学は、AOエントリーが完了した高校3年生の参加、出願に向けて最後の確認に来校した入学希...

来週は絵本原画展見学

8月21日から 既に開催中の「2010年 イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展」の見学を来週金曜日に実施予定。 キャラクターデザイン学科に美術展のポスターとチラシが届きました。 学科が 設立してから毎年実施している、この美術展への見学会。 今年はどんな作品と出会えるでしょうか。     キャラクターデザイン学科が この絵本原画展にこだわるのかというと理由があります。 それは、ストーリーと登場人物(人物に限...

ドロッセルデビュー

ファイアボール・ドロッセル キャラクター体験講座でデビューいたしました。   昨日 購入したfigmaのドロッセルと、豆野先生が今朝手に入れた、ねんどろいどドロッセルの、ダブルデビュー。 計画どおりの実習授業が実施出来ました。   figmaのドロッセルは 4~5頭身のキャラクタースケッチのモデルとして活躍してもらいます。 ねんどろいど には、2頭身のスケッチに活躍してもらいます。 7頭身、8頭身 のスケ...

ファイアボール・ドロッセル 体験入学に助っ人で参上します

9月の体験入学 キャラクターデザイン学科の体験実習講座に頼もしい助っ人が参加。 ディズニージャパンの3DCGアニメーション『ファイアボール』の主人公ドロッセルだ! と言っても、マックスファクトリーが企画・開発し、グッドスマイルカンパニーが販売しているfigma(アクションフィギュアシリーズ)のキャラクターフィギュアのこと。 この夏 ドルフィーの参加で盛り上がったキャラクターデザイン学科の人型キャラクタースケッチの...

キャラクターの講座に助っ人登場

夏の体験入学 ODC100パーセントのキャラクターデザイン学科の講座に、頼もしい助っ人が加入しました。 Volksのドルフィーだ! 1/6スケールEBボディ、男女2体が、体験入学のキャラクターデザイン学科講座に今週からお目見えします。 活躍予定の講座は 「人体デッサンでキャラクタースケッチ!」「バランスの良い人型キャラクタースケッチ!」「骨格と筋肉でキャラデザインを学ぶ!」 全て、豆野先生の担当講座です。 体験入学の講...

業界見聞録講座

夏の体験入学スタートこの夏は、学科紹介講座を3バリエーション用意。カリキュラム説明講座に在校生が紹介する説明講座、それから本日行いました「キャラクター業界紹介講座」。おかげさまでキャラクターデザイン学科は学科創立初年度より、グッズ・雑貨・ファンシー方面の業界への就職率良好。なので、卒業生が勤めている関西の企業を中心に、はたしてどんな会社に就職出来て、どんな仕事ができるのか、卒業生の情報を中心に伝え...

本日で前期終了

昨日の1年生の学期末課題の搬入、そして本日の2年生のデジタルデザインの授業終了をもって、前期のスケジュールは終了。学生たちは夏休みに入ります。とは言っても2年生たちは、来週21日に就職セミナーがひかえていますし、1年生2年生共、夏の体験入学イベントに参加する学生たちは、22日に朝から集合して、打ち合わせや会場設営を行います。7月24日から連日、体験入学の講座が実施され、講座運営に協力してくれる生徒たちは、...

ポリゴン・ピクチュアズ

プレイステーションの ゲームソフトや、資生堂のHGスーパーハードでお馴染みのキャラクター、イワトビペンギンが懐かしい、最近では3Dアニメーション映画『ホッタラケの島 〜遥と魔法の鏡〜』で知られている、日本を代表する3DCG制作会社・株式会社ポリゴン・ピクチュアズ(Polygon Pictures Inc)の代表取締役社長・塩田周三さんが東京本社がある港区南麻布から、求人の依頼で大阪にいらっしゃいました。 ねらいは コ...

キーワードは「アバター」

先日の  講師会で、豆野先生と確認しあったことがあります。 「キャラクターデザイン基礎」「学期末課題」のキーワードは〝アバター〟で行きましょう! アバターと言っても、3D映画『アバター』のことじゃなく、コンピュータネットワークで用いられる〝自分の分身のキャラクター〟のアバターです。 今週入学式を迎える キャラクターデザイン学科新入生の皆さん。そういうことなので、授業の準備のヒントにしてください。こ...

グラフィックデザイン学科の作品見学

先日までキャラクターデザイン学科の学年末課題作品の展示が行われておりましたが、今週から模様替え、広告や印刷、商業デザインを学ぶグラフィックデザイン学科の学生たちの作品が展示されています。課題のテーマは「CDジャケットデザイン」「雑誌の表紙デザイン」イラストや写真そして文字や記号、いろいろなグラフィックエレメントを扱って、主に平面のデザインを創作していくことを学ぶグラフィックデザイン学科。文字や記号自...

イラスト基礎の作品展

先週のデッサン展が終わって、今週は「イラスト展」キャラクターデザイン学科からは、「イラスト基礎2」の課題作品が選抜で展示されました。   制作しているころの教室での風景です。 ...

1年生、就職センターデビュー!

後期の 授業に、「ジョブ・アクセス」があります。就職活動 のガイダンス授業です。本日はその1回目でした。授業後 さっそく就職センターを訪問し、求人票を閲覧する1年生6人。 就職センターの窓からの眺めです。   ...

体験入学前田講座を覗き見

夏の体験入学で 豆野先生と交代交代で「パース入門!キャラクター編」を担当している前田先生。 講座の様子を覗き見させていただきました。   すごく丁寧に 納得できるまでしっかり教えてくれることで生徒達に評判のいい前田先生。 アニメーションが専門なだけあって、身振り手振りも大げさです。 そこがまた、分かりやすい理由なんだなあ。 他の講座からも見学者が大勢見に来てくれました。 こちらは受...

高嶺の花〝コピック〟がイッパイ!

1週間後に  始まる、夏の体験入学に向けて、準備が始まってます。 どの学科にも、講座で使用する教材や画材が到着し始めました。キャラクターデザイン学科の  画材といえば〝コピック〟です! そのコピックが、ごらんのとおり山のように到着しました。  コピックの正式名称は… .TooのCOPIC。 コピックといっても、「コピック」に「コピックスケッチ」「コピックチャオ」「コピックコミックマーカー」「コピ...

キャラクターデザイン学科説明講座

いつもとちょっと違うでしょ  キャラクターデザイン学科の体験入学の学科説明の講座の教室の様子です。 いつも、コピックの講座や、人体キャラクターのデッサンやスケッチに参加してくれている受講生の皆さんは、あれ?って思っているはず。 いつもの教室の様子と違うから。  学科説明講座は 実習ではなくて、説明中心の講座内容ですが、学科の実績や、カリキュラムと授業内容、キャラクターデザインやゲーム業界への就...

初お目見え体験講座紹介

この夏の体験入学で  キャラクターデザイン学科は、いくつか新しい講座を設定しております。従来  コピックを使ったキャラクターの描写の実習講座と、人体デッサンを利用したキャラクターのスケッチ、そして学科説明の講座を軸に、そのときそのときの工夫を盛り込んで体験授業を行ってきました。が、この夏は  さらに、キャラクターを使った商品やグッズの制作が可能な講座と、デジタル技術を使ってのキャラクター...

卒業生がキャラクター業界セミナー

ゲーム業界の  校内会社説明会つづきでしたが、本日は、ファンシーやグッズ、雑貨のキャラクターデザイン業界のセミナー。  卒業生でキャラクターデザインを 職業にしている卒業生・岡本亮聖さんが、後輩たちに業界情報を伝えに、同時に、就職活動中の2年生たちにアドバイスをしに来校、セミナーを開催してくださいました。  岡本さんは 学校のパンフレットにもとり上げているように、ちょっと癒しを大切にした商品...

キャラクターデザイン講座に新兵器

夏の体験入学  キャラクターデザイン学科の、コピック講座。 イラストレーターの畑山先生が指導してくださる講座ですが、今日からのラスト3日間は、プロの技を目の当たりに出来るこの夏ラストチャンスのコピックテクニックの講座。コピックのエアブラシシステムの使い方が分かる3日間ですよ。コピックは本来ベタ塗りには不向きな画材なんですが、このブラシシステムを使えば、均一にインクを画面に噴きつけて、ムラなく...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる