キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
第2回はノーマン・マクラレン作品集
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
アニメーション作品研究の第2回目は、個人制作アニメーションの先駆者・ノーマン・マクラレン(Norman MCLAREN)。個人作家作品集で、各作品の時間が5分から10分前後。にもかかわらずDVD-BOXで5枚組が出てるほどで、マクラレンの制作意欲と実働に吃驚。最近になってこそ偉業が一般的に評価され、こうやっていくつかのソフトになり、眼に触れることが出来るようになったが、わたくし自身が学生だった頃や社会人になって間...
本日の「アニメ作品研究」で観賞した、川本喜八郎さんの『道成寺』のストーリーのおさらい。『安珍と清姫』の物語が原作である安珍清姫の物語(「法華験記」より)延長六年の物語。参拝の途中、一夜の宿を求めた僧・安珍に清姫が懸想し、恋の炎を燃やし、裏切られたと知るや大蛇となって安珍を追い、最後には道成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺すという「安珍清姫の物語」の悲恋の物語。「法華験記」(11世紀)に記され、「道成寺...
第1回は『ブレイク!』『コンフリクト』
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
今学期は 1年生の理論授業を二教科担当しています。 デザインメディア論と、もうひとつはアニメーション新入生の理論授業『アニメーション作品研究』 昨年まで アニメーションの新入生も、前期はデザインの基礎レクチャーが時間割に組まれていたいたのですが、花谷先生の計らいで、入学の早い時期からいろんなアニメーションを見てもらう講座が用意されました。 見て知ることから始めるのはとても意義があること。願ったりの授業で...