キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
この日 大阪デザイナー専門学校201教室には、無事修学を終え卒業制作審査で合格を勝ち取った2年生たちの名前が貼りだされ、卒業の合否の発表が行われました。 キャラクターデザイン学科の 2年生たち、卒業合格のメンバーです! 単位の 取得については、すでに年明けの制作ルームで成績発表済み。 卒業制作作品の審査結果も発表済み。 ですから、卒業の合否については、見当がついているはずなのですが、それでも、合格者欄...
先週の土曜日に搬入があり、昨日審査が行われた卒業制作作品。この日は、合否判定の発表と、作品の返却とアドバイス。卒業がかかっているので、先週の搬入締切り時刻直前は壮絶でした。教室は、パネルプレゼン作業でぐちゃぐちゃ。だから返却・アドバイス後、全員で教室と学生ホールの大掃除。スプレーボンドを吹いた時に飛び散った接着剤がベトベトと机や椅子についています。洗剤を使って拭き取りました。自分たちで掃除を...
2年生はこの日、卒業制作作品の搬入日でした。搬入の受付時間の終了目前 間に合うか間に合わないかの瀬戸際にいる友達の、化粧テープ張りやビニール掛けを手伝う姿があちこちで見られます。キャラクターデザイン学科は一日がかりの展示搬入なので明日です。ちょっと余裕があります。 みんなそろって卒業するのだ! その他の学科は本日が搬入。大変です。イラストの学科では田...
明後日キャラクターデザインの2年生たちは、卒業制作作品の搬入です。今年の搬入は展覧会会場での展示をイメージして、作品を並べて搬入してもらうことにしました。だから、グッズや立体の商品を作成している学生たちは、テーブルを持ち込んで当日と同様に並べての搬入になります。中には自信の世界観を大切にして、手作りのオリジナルテーブルを工作して搬入に臨む学生もいます。女の子が、のこぎりとカナヅチ、電動ドライバーで...
2年生の就職活動ネットで見つけたキャラクターデザイナーの求人情報。熱心な女子3名が、詳細を手に入れるために情報元であるハローワークに行って参りました。北区堂島にあるわが校は、大阪のキタの西のはずれ。駅前の中心街は目と鼻の先。いろんな施設や店舗が、歩けば15分内のところに集まっています。行動するにはとても恵まれたロケーションにある学校です。書籍店、百貨店、映像ショップ、映画館、家電量販店。学校帰りにいろ...
キャラクターデザイン学科の 卒業制作作品の審査の後半です。 今回はアニメキャラクターコース専攻の2年生が中心です。 アニメやゲーム をイメージした作品なので、動画を作成した学生もいて、アニメの審査も行われました。 前回の ファンシー的な作品から、マンガ的なイメージのものが中心。 ...
キャラクターデザイン学科の 卒業制作作品の第1回目の審査。中間アドバイス会です。 本日と 三日後の28日の2回に分けて行われます。 初日はキャラクターデザインコース。 2日めの28日はアニメキャラクターコース。 ここまでの 制作の進捗状況をプレゼンテーション(発表)します。 学科全員でそれを見守る、公開アドバイス会です。 キャラクターデザインコースの メンバーは、展覧会場でパネルを使って展示することを目標に制作し...
後期第1回目の、就職指導授業は、心斎橋にある学生就職センターを見学し、登録カードを作成しセミナーの申し込みを行いました。登録カードの記入項目は、希望の業種・職種。希望の勤務地。希望の給与額などなどを、記入させられました。 カードを手に入れて、自慢げな3人。 登録カードを手に入れた後、職員の案内で館内を見学。検索用のパソコンの使い方を習ったり、セミナーの申し込みを行いました。 ...
明日はゲーム業界の就職セミナーが放課後実施されます。キャラクターデザインの学生も参加のエントリーをしていました。ゲーム業界のエントリーが各企業で始まっています。この夏休みで、ひとつ目の波が完了します。追いかけるようにしてここに来て、ファンシーやグッズ・雑貨関係のキャラクター業界も活発に動き始めました。株式会社カミオジャパン、そして今週は、同じく大阪の企業、株式会社サンワードが、学校に求人票を送って...
卒業制作グループ作品の プレゼンテーション第2回目です。 5月29日の第1回目のプレゼンテーションで、原作が決定。 その後1ヶ月間、それぞれのグループで、デザイン、演出の方向性について議論し合い、ライカリールにして完成させました。 金魚班のプレゼン 夏子ちゃんの登場する作品です。 ×(かける)班のプレゼン 88歳のおじいさんが登場します。 試行錯誤の報告です。 ...
女子だけの 就職活動セミナー「就活メイクセミナー」です。 各回20名 程度の限定人数で何回かに分けて先週から実施されているセミナーで、今回はキャラクターデザイン学科のキャラクターデザインコース、コンピュータグラフィックス学科の女子が対象。その中で、キャラクターの女子がモデル役で実施されました。 ファッション学科や インテリアデザイン学科の女子は、普段から化粧をしている学生が...
16ミリ映画フィルムのカメラ、および撮影スタンドを完備した、アニメーション学科の撮影室ですが、ここにもデジタルの波が押し寄せ、iMacを使用しての撮影実習が始まりました。 アニメーションは映画だ。カメラやレンズの知識は必要。絵を描いて画面をつくるんだって、レンズを通して見た世界を理解することは大切。それらを実感するためには、スキャナーやモニターの中だけでの作画から脱出するべきです。PANも移動撮影(トラック...
本日と、5/22(土)のいずれかの日程で、2年生たちは、就職活動のための健康診断を検診し、診断書を作成してもらうことが出来ます。ゲーム業界や一部のキャラクターデザイン業界大手企業は、募集の動きは早く、すでに学校にもエントリーの告知が届いていますし、説明会やセミナーも活発に実施し始めています。キャラクターの2年生も春休み中に説明会に参加してきたメンバーもいますし、来週以降の説明会に参加の予約を入れている人...