fc2ブログ

Entries

広島のゆるキャラ「咲きちゃん」

合宿に参加できなかった学生や、留守をあずかってくれた先生たちに広島からのお土産です。広島といえばもみじ饅頭が定番ですが、にしき堂の焼き餅「咲きちゃん」。キャラクターデザインの学科へのお土産ということで、キャラクターものを買って帰りました。 夏休み中なので、体験入学スタッフと、畑山先生と、教室開放でパソコン使いにきていた学生だけで食べてしまいましたとさ。  1996年の広島国体のときの「いの...

第13回広島国際アニメーションフェスティバル 帰阪編

今大会の グランプリ作品はアニータ・キリ監督の『アグリー・マン』 表彰作品発表時、すぐ後ろに座っていたキリ監督。 グランプリ受賞の発表で、作品と監督名がアナウンスされた瞬間の、本人と周辺に座っていた関係者の皆さんのリアクションを、すごく近い距離で見て、受賞の歓びを共感でき、一緒になって幸せを感じる体験ができた。 おめでとうございます!       全ての 受賞作品が発表され、次回の2012年の...

第13回広島国際アニメーションフェスティバル 学生セミナー編

EFM学生セミナー アニメーション作家の山村浩二さんや古川タクさん、武蔵野美術大学の西本企良教授、京都芸術造形大学の大西宏志准教授、カリフォルニア芸術大学のスティーブン・ブラウン教授といったアニメーション創作の現場やアニメーション教育のトップを走る方々と肩を並べさせていただいて、セミナーを一講座担当いたしました。   会場入り口の 正面に、まるでメインイベントかと思わせるような立派な看板。 エディ...

第13回広島国際アニメーションフェスティバル EFM交流編

エディケーショナルフィルムマーケット参加校 の交流会が、8月9日(月)コンペティション公開審査後、フェスティバル会場1階の市民ギャラリーにて行われた。 ブース出展参加している、各校(大学・専門学校など)の学生たちの交流が目的。 ケータリングの 食事や飲み物が出て、賑やかに宴が行われました。 それぞれが 手作り名刺を用意し、他校の学生と名刺交換。お互いに、学校生活や授業の情報交換を行い、有意義な時間を過ごしま...

第13回広島国際アニメーションフェスティバル 出会い編

第13回のフェスティバルで出会った方々を紹介 一番の吃驚出会いは伊牟田先生 これまで、度々お誘いしていたのですが、なんだかんだで実現せず。   そもそも、1985年の第1回の大会から、我々が参加しているのは、伊牟田修平先生が大阪デザイナー学院にいてくれたから。 木下蓮三さん、小夜子さんと伊牟田先生のつながりがあったので、こうして毎回参加できているのです。 私がGESTあつかいされるのも、ASIFA-JAPANの会員になれ...

番外編・広島カレーライス三昧

8月8日(日)出発の日の昼 しばらく大阪から離れることになる。 まずは、餞の食事ということで「インデアンカレー」といきたかったのだが、日曜日はドーチカ店もアバンザ堂島店も閉店だったのだ。 堂島アバンザ店の向いの、海鮮創作居酒屋「粋房 寸」のランチメニューに、カレー丼定食通常700円が本日600円の表示。 まずは、いただきました。 8月9日(月)広島初日の朝 稲荷町・広島インテリジェントホテルアネックスから橋を渡ってす...

第13回広島国際アニメーションフェスティバル 作品発表編

2年生が学期末課題アニメを発表する   1年生の最後の課題で制作した作品。 ということは、約半年前に手がけた作品。 一人ひとりにとっては、過ぎてしまった作品ではあるが、アニメーションフェスティバルで多くの作家たちの作品と並べてみて、同じ表現者として自身の作品を振り返りながらプレゼンし、より、自身の作品を客観的に確認する良い機会になったはず。 すでに、卒業制作という新しい制作に突入しているわけだが、企...

第13回広島国際アニメーションフェスティバル 生徒の様子編

合宿に参加した生徒たちです   アニメーション学科の1年生・2年生、キャラクターデザイン学科の1年生・2年生が参加しました。 会場での様子です   学生たちは 毎日レポートを作成、提出しました。 その日に見たプログラムと、出会ったアニメーションについての記録と、コンペティションに参加して、自分たちの受賞作品を選出しました。 提出は、毎朝、ホテル出発前の午前8時から8時30分の30分間。 ということは、前日の...

第13回広島国際アニメーションフェスティバル 出発編・EFM紹介編

出発です、生徒たちのいる広島へ 【8月8日(日)】 アニメのキャラの 合宿参加者は既に、6日の夜から広島に向かい、大会の初日のオープニングプログラムより見学し、フェスティバルに参加しております。 その間 両学科の体験入学イベントをほっちらかしにはできないので、花谷先生の分も預かって、7日・8日と学科を護って参りました。 そして迎えた 本日8月8日、合宿合流の日。 イベント終了後、片付けもそそくさと、「お先 御免!...

もうすぐ広島に行ける!

 花谷先生からの贈り物会場前での集合写真です。 ...

早く行きたい! 広島国際アニメーションフェスティバル【1】

前田先生から現地のイメージを送っていただきました。   広島も大変暑いそうですが、体感温度は2度ほど違うと報告がありました。初日から参加している青木先生の実感だそうです。もちろん、大阪市内の方が暑いです。  かつてアニメーション学科でアシスタントをしてくれていた永安君も初日から参加。この夏も、大勢の卒業生たちと出会えることができそうだ。エディケーショナル・フィルム・マーケット会...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる