キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
『シックスセンス』を教材にして観た
2年生の理論授業で映画『シックスセンス』を教材にして学生たちと一緒に見た。ジャンルとしてはホラー映画に位置付けられている『シックスセンス』。ですが、登場人物たちの関係や関わり合いに注目して観ると、単なる怖がらせ映画ではない魅力的な映画だ。公開当時のCMでは、コール少年(ハーレイ・ジョエル・オスメント)の前に現れる亡くなった少女の幽霊が映し出され、恐ろしさをあおる宣伝がくり返し放送された。映画が始まると...
2年生最終学期の最後の映画鑑賞に、1983年公開のアメリカ映画(パラマウント映画)の『フラッシュダンス』を選んだ。先週に続いて「がんばれ!」シリーズの2回目。今週は「がんばれ女子」。『フラッシュダンス』 Flashdance監督 エイドリアン・ライン脚本 トム・ヘドリー ジョー・エスターハス原案 トム・ヘドリー製作 ドン・シンプソン ジェリー・...
就活中の2年生、進路が決まった2年生たちへの、エールを送る映画鑑賞。今週は「がんばれ男の子」、来週は「がんばれ女子」をテーマに映写映画をラインアップした。「がんばれ!男の子」『リトル・ダンサー』Billy Elliot監督 スティーブン・ダルドリー脚本 リー・ホール出演者 ジェイミー・ベル ゲアリー・ルイス ジュリー・ウォ...
前期最後の2年生の「演出技術論」。いろんな映画を見てきましたが、学生から「ホラー映画は見ないの?」と、リクエストの発言。みんなが期待しているホラー映画って、どんな映画のこと?貞子や呪怨のようなお化けが出てくるジャパンホラー?ジェイソンやフレディ、ブギーマンといった殺人鬼が登場するホラー?ゾンビや『死霊のはらわた』といった、汚いやつ?『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』『パラノーマル・アクティビティ』...
中学生時代に 友人の家で見たレコード「映画音楽全集」は、映画のジャンルに分けた選曲でプログラムが組まれていて、アクション映画というカテゴリーには、007シリーズとウエスタンの映画タイトルしか並んでいなかったのを覚えている。 アクションを売りにした映画って、あまり無かった時代だったということでしょうか? ブルース・リーの『燃えよドラゴン』が登場するのも、この少し後で、アクション映画って、ブルース・リー以後...
『評決』
- ジャンル : 映画
- スレッドテーマ : 私が観た映画&DVD
昨日『相棒 劇場版場K』を観て ちょっと見直してみたくなった、シドニー・ルメット監督、ポール・ニューマン主演の『評決』 『相棒 劇場版場K』は、敵をコテンパンにやっつけてくれる、ハリウッド映画によくある爽快映画ではない。 分かっていながら手を出せないイライラさを体験する映画 「相手が悪いよ仕方がない」イライライラ… でも、主人公に「頑張れ!」って叫んでしまう。 「杉下右京、負けるな!」 その、何とも言えない...
『サウンド・オブ・ミュージック』(The Sound of Music) 監督:ロバート・ワイズ 主演:ジュリー・アンドリュース クリストファー・プラマー 1965年 アメリカ テレビ大阪 18時30分から、「池上彰と見る! 20世紀名作シネマ特別企画」で観る。 マリアが子供たちとの距離が、うんと近くなるきっかけは、マリアが家庭教師就任のその日の晩の嵐とカミナリ。 シチュエーションの設定としては良いアイデア。 マリアが子供たち...