fc2ブログ

Entries

加古川へ!第2弾

昨年の12月に、東加古川の県立農業高校に、進学ガイダンス&模擬体験授業に行って来た記事を載せました。ついでに、地元名物らしいカかつめしをいただいたことも更新した。本日は加古川への出張その2。JR新快速に乗って加古川駅へ。今回はさらに西へ、宝殿駅まで行って参りました。目指すは県立東播工業高校です。駅から徒歩30分ということですが、「タクシーを使ってくれてもいいよ」と声かけられていたのですが、駅前のレンタル...

年内最後の進学イベントはXmasアニメ上映会

年内最後の体験入学はアニメ上映会。季節にシンクロさせて、クリスマス関連のアニメ特集。校舎もツリーを飾りました。あっ!森本さんの落書き!ラインアップのトップ上映は、1年生たちが職業実践課題で制作した、現在梅田のあちこちのサイネージで上映中の、「梅田スノーマンフェスティバル2016」のCMアニメを上映。最新の作品、在校生が制作したばかりのアニメの上映の後は、一気に古い時代の作品を上映。1981年に発表した「新作...

県立農業高校

久しぶりの高校ガイダンス。東加古川に出張です。兵庫県立農業高校に模擬体験授業に行ってまいりました。明石のさらに、その向こう。でも、新快速なら、約1時間。加古川駅のひとつ手前が東加古川駅です。昨日の雨は上がりましたが、寒かったぁ。加古川が寒かったのか、この日は全国的に寒かったのか…。農業高校は駅から歩いて15分でした。 やっぱりこのあたりは寒いところなのでしょうか?教室には石油ストーブ。授業は2回転。「美...

佐野工科高校で職業別体験授業

久しぶりの高校ガイダンス。泉佐野市の佐野工科高校に、進学イベントで模擬授業に行ってきたよ。あっ!この高校って、10年ぐらい前に、おんなじ用事で一度行ったことがある。http://moriodcacjp.cocolog-nifty.com/odcanime/2007/02/post_0e99.html2007年だから、9年前か。今回お願いされた講座の分野は「デザイン」。デザインって特別なモノではなく、身近なものなのだということを伝えてきました。50分の授業が2回転。工科高校と...

AO特待生選考対策講座

6月よりエントリーが始まったAO入学制度。AO特待生選考へのチャレンジの資格を手に入れることができます。AO特待生選考は、実技試験と面接選考が行われます。その、模擬試験の体験や、面接についての説明が行われる、「AO特待生選考対策講座 -クリエイターのための発想と表現-」が開講されています。選考について詳しい情報を手に入れたい人、選考に不安を感じている人、受講できます!8月と9月の対策講座のテーマは「クリエイータ...

ありがとう手紙にありがとう返信

先日の体験入学に参加してくれた入学検討中の高校生から、手紙が届きました。直筆イラスト入りの手紙です。体験授業に参加してくださった、入学検討者の皆さんには、在校生スタッフから、次回参加を待っているなどの呼びかけを書いた文章と一緒に、担当在校生のお気に入りのイラスト等もそえて、はがきや手紙にして送ります。今回、在校生スタッフとして関わった2年生が、来校してくれた高校生たちとのコミュニケーションから、そ...

第67回工芸高校展

ODCにも大勢進学してくださる大阪市立工芸高校の、毎年、この時期に行われる展覧会。アニメーション学科からも、この春、卒業し、就職も決まった、工芸高校出身学生がいます。担任だった先生に、その報告も兼ねて、見学に参上。展示だけでなくプレゼンテーションも積極的に実施。公開プレゼンテーションを行っていました。保護者、卒業生が大勢聴きに来ていました。昨年食べることが叶わなかった、学食のカレーライス。展覧会を兼...

AO特待生選考試験&面接

昨日と本日は、平成17年度入学者たちの、AO特待生選考試験と面接の実施日。 午前と午後それぞれを前半後半の4回転で、2日間、実施されます。受付で受験票を提示してください。受験番号は確認していますか? 受験票に写真は貼っていますか? 受験についての説明を受けます。 試験の実施についての確認事項について伝達。まだ、今年のお題は発表しません。答案用紙をもらって、初めて発表です。実技試験が始まりました。みなさん...

AO特待生試験対策講座

AOエントリーシートを 提出された、来春入学の新入生の皆さんは、AO特待生制度にチャレンジできる資格をを手に入れることができます。 その、エントリーシート提出締切の日程が近づいてきました。 この日、体験入学で、私が担当した講座は「特待生選考対策講座」 すでに、エントリーシートを提出した人、AO正式出願を済まされた人、手続きは完了していないが入学を決めているみなさんが、約20人、受講してくださいました。   ...

300のシゴトフェスタ8月

高校1年生2年生に 参加してもらっての進学イベントは、チャレンジバス10台を手配しての、大きなイベントとなりました。 デザインの分野だけでなく、写真・放送映画・音楽・音響・声優、そして、ペットビジネス・スポーツ・マスコミ、ブライダル・旅行・ホテル・鉄道… あらゆる職業分野について知ることができる、大阪安達学園グループ、姉妹校4校の合同イベントだからできる進学イベントです。   キャラクターデザイン...

線画台で体験実習

以前は 16ミリカメラを乗せて、コマ撮り撮影でフル活用していた撮影台。アニメーション撮影スタンドです。 この日の アニメーションの体験入学「なんでも講座」は、4名が参加。うち、2名は、すでにAO入学のエントリーの手続きが済んでいて、もう一人も、複数回、実習授業に参加している。 なので、こんな実習、他の専門学校では絶対に体験できないという、とってもユニークな授業を用意しました。 描いて動かすのではなく、物体を...

デザインフェスタ

体験入学にオープンキャンパスに学校情報を手に入れる方法はいくつかありますが、今回のデザインフェスタは、1日に2講座を自由に選んで授業体験が出来る、高校1年生と2年生限定の、今回初お目見えとなる新しいスタイルの体験入学です。もちろん、違う2種類の学科の講座を受講することが出来るので、これから進路を絞っていこうと思っていた人には、バッチグーなイベントだよ。すでに意中の学科が決まっている人なら、2回、同じ学科...

名コンビ

前田先生と川端先生普段から仲良し、楽しい先生。この日も、アニメーションの体験入学で、コンビで講座を担当。全力投球で授業を行って、片付けして、お疲れのお二人。でもね、ブログに載せるよって言ったら、ご覧のとおり、元気な顔を作ってくれました。この日の受講者は、アンケートのコメントに、こんなことを書いてくれました。 そんな楽しい先生が講座を担当してくれる体験入学アニメーション講座。当日の講座の様子は、...

特待生試験対策講座

昨日、今日の 9月最後の体験入学の特別講座は、特待生試験対策講座の、初日の第一回と本日の第二回でした。 本日二日目の講座を担当しました。 特待生制度の入試の流れや選考内容のポイントなど、「クリエイターの発想と表現」の演習とレクチャーで、受験対策についてアドバイスいたします。 グラフィックデザイン、インテリアコーディネート、特殊メイクでの入学検討者のみなさん、4名が受講してくださいました。 まずは、受講に...

府立大正高校

府立大正高等学校の2年生17名が、ODCに学校見学と授業体験で来校。わたくしの担当授業は約50分間。美術系の進路を考えている生徒さんたちなので、アートとデザインについてのレクチャーと、簡単なイラスト描写実習体験を受けていただいた。先ず最初は引率の先生に手伝っていただいて、みなさんに、人物のマンガ表現にチャレンジしてもらった。みんなが知っている先生の情報にもとづいて、その先生を主観的に捉えて描いてもらった。...

群馬県から福井県から

お盆が明けて夏の体験入学も、8月後半の、残すところ4日間となりました。キャラクターデザイン学科の、この土曜日と日曜日にわたしが担当する講座は、「キャラクター業界何でも知っちゃおう!」 卒業生が活躍している企業を紹介して、業界デビューに必要な情報を手に入れてもらうことができる講座です。土曜日のこの日は、遠く、栃木県から高校2年生の男子が受講してくれました。教室で、ホームページを見ながら、学科を紹介。2年...

奈良文化高校進路ガイダンス

近鉄南大阪線阿部野橋駅から急行に乗って、三つ目、「高田市駅」からタクシーに乗って約5分。奈良文化高等学校に行ってまいりました。高校2年生の進路ガイダンスで、美術・デザイン・アニメ分野の模擬授業です。出張授業は久しぶり。まる1年ぐらい、行ってないんじゃないだろうか?   しかし、すごい雨でした。奈良県大和高田市は、周りが山に囲まれていて、平地の降り様とは違っていたはず。タクシーに乗っていて...

ドラゴンボールの背景画に感動

体験入学でした本日は、AO入学エントリー者の面接とプレスクール参加者の授業が行われました。今年度の面接とプレスクールの初日です。わたしが面接したメンバーは、10人。第1期エントリーの一番最初に面接日を予約で指定していただけのことはあって、みなさん、書類の作文はしっかりと書けているし、面接の受け答えも完璧。 9月21日まで、順次AO面接は行われますが、AOエントリー予約順に、ご本人の都合の良い日程が指定されてい...

6月最初のちびキャラフィギュア

6月1日 いよいよAO入学エントリーの受付開始です。 6月最初の 体験入学で、講座に参加のついでに、窓口に提出する出願希望の高校生の姿が目につきました。 この日 キャラクターデザイン学科の体験入学講座は、「ちびキャラフィギュア」作成講座。 これまで、セメダイン社の造形パテを材料に使って制作していましたが、今月は、少し贅沢をして、オーブン樹脂粘土『スーパースカルピー』を使ってフィギュアを作ってもらいます。 ト...

高校生の体験バスツアー

さんぽう進学ネットの 高校2年生・1年生対象「2013年学びと仕事春の発見・体験バスツアー」コース番号3178に申込み参加された高校生たちが36名、ODCを訪問しました。 淡路島、京都、舞鶴、和歌山、遠方のいろんなところから集まって来てくださいました。 アニメーションの 分野を選らんでくれたのは4名。 動画を描いて、撮影して、アニメーションの制作を体験してもらいました。 約1時間の実習体験授業。 課題のテーマは、...

枚岡樟風高校から見学来校

大阪府立枚岡樟風高等学校から2年生9人と引率先生が、学校見学&模擬授業で、バスに乗って来校。午前中は別の専門学校をまわったそうで、進路研究で来校されました。実習授業の30分間と校舎見学の30分間で、あっという間の見学会でしたが、デザインの楽しそうなところを感じてくれたかな?体験授業では、発想・アイデアの出し方を紹介。新しいアイデアを生み出すための、手っ取り早い発想法として、「当然の否定」があります。先入...

姉妹校間でアニメ制作も可能だよ

アニメーション学科の12月初日の体験入学の講座は「アニメ背景を描こう!スケッチ編」。背景の授業を担当している川端先生の講座。だけど、背景に興味がある人だけを対象にした講座というわけではありませんよ。アニメーターも空間認識を持って画面の中でキャラクターを動かさなければならない。背景のスケッチもデッサンも、作画全般に必要なこと。レイアウトを描くためにもね。そんな基本的な、作画のための技法を教えてくれる講...

舞鶴からアニメ体験授業に来てくれました

体験入学とは別に高校生の進学をサポートする会社が企画運営している進学イベントがあります。そのイベントを通じて、舞鶴から女の子が1名、ODCを訪ねて来てくれました。アニメーションの体験授業と校舎・設備の見学を希望。せっかく、アニメーションを選んでくれたのだから、ぜひ、動画を描く勉強を体験していってね。イラストや漫画なら、絵を描いて「どう?」の授業でOKですが、撮影して動かしたことの実感をしていただきたい!...

デジタルVSデジタル

平成25年の春の 入学を目指す現在高校3年生や、出願を希望している社会人・大学生たちを対象にした、体験入学の参加者も少しづつメンバーの様子が変化してきました。 というのは、「入学前に、デザインのことを、もっと良く知って4月を迎えたい」「入学が決まった上で、学科の先生と、もっと深く関わりたい」という思いで参加している、既に出願している来春の新入生たちも受講に来ていますし、同時に26年度以降の入学をめざす高校...

大きな画面なので安心

体験入学実習講座「かっこいいアニメオープニングを作ろう!」プロの映画制作現場で使用されている編集ソフト「Final Cut(ファイナルカット)」を使って、アニメーション番組のオープニングアニメ映像を作ることが出来る映画仕上げの体験できる講座です。 好きなアニメーションのタイトルを選んで選曲し、用意された編集用の素材(アニメーションの映像ショットです)を音楽にタイミングを合わせながら、オリジナルバージョンのア...

進学相談会盛況

 スカイビルタワーウェスト10階梅田アウラホールで開催された「美術デザイン映像写真アニメマンガ芸術方面の進学相談会」に大阪デザイナー専門学校もブースを出して参加。この日は、校舎ではオープンキャンパスが行われ、こちらの会場と同時開催でイベントが行われたということ。  こちら梅田アウラホールはスクールアドバイザー島田さんが担当。 一人で次から次に相談に訪れる高校生たちを対応。お手洗いに行...

バス見学会

さんぽう進学ネットが 主催し募集している「2012年春の発見学校体験見学バスツアー」 デザイン・イラスト・マンガ・アニメ分野で進路を考えている、高校1年生2年生の約40人が大阪デザイナー専門学校を訪問してくれました。   広報のはりきり兄貴 西口さんの生ナレーションつきODC映像紹介。   大阪府認可の専門学校だから、専門士の称号を取得出る! 学割適用。定期券で通学できます。 奨学金を取得できます! アニメー...

チャレンジバス福山広島ルート

先週18日日曜日ODCチャレンジバス山陽方面の福山・広島ルートの復路に、前田先生が添乗しました。...

工芸高校に就職決定者の報告

第64回工芸高校展に行って来ました 大阪デザイナー専門学校に入学してきた市立工芸高校出身者は3名。 アニメーション学科に1名。 コンピュータグラフィックス学科に2名。 3人ともすでに卒業が決まっています。 そして、3人とも就職が内定しています。 アニメ制作会社にゲーム会社、映像制作会社です。 アニメーション学科の上田さんの 高校3年生のときの担任の先生・足立建先生に、上田さんがアニメーション制作会社GoHandsに就職...

天王寺Mio進学ガイダンス

天王寺Mioの 12階のMioホールで行なわれた芸術系進学ガイダンス。 あべののこの辺りは市立工芸高校やたくさんの学校が集まっていて、毎回、学校帰りの高校生が大勢参加してくれるイベントとなります。   放課後の時間に あわせて、久しぶりに覘きに行ってきました。 スクールアドバイザーが一人ぼっちで当番してると聞いたので手伝いに。 他の学校のブースでは、広報担当者や事務局職員が面談していたので、教場に立つ先生に...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる