fc2ブログ

Entries

第37期生の卒業です

平成29年3月7日アニメーション学科第37期生の卒業式が挙行されました。会場は入学式と同じ、大阪市中央公会堂。女子の着物姿やはかま姿は定番になりました。 就職が決まり東京で、すでに研修や仕事が始まっているメンバーも、この日のために、大阪に戻ってきました。 クラスメイトとの久しぶりの再会です。開式は午後2時スタート。その前に総代たちの、証書授与の打ち合わせです。 ステージ上での振る舞い方について、リハーサル...

卒業式後のうちあげ

卒業式が終わった後のアニメーション学科のいつもの流れは、カラオケです。曾根崎商店街のじゃんからにレッツゴー!歌うのはもちろんアニソンです。 アニメの映像を出してくれるものと、出してくれないナンバーがあるんだよ。  世代を越えるアニソンもあれば、ついて行けない歌もある。でも、画像が映れば関係ないね。 みなさん卒業おめでとう!...

卒業証書授与式【キャラクターデザイン】

こちらはキャラクターデザインクラス。アニメーションクラスと同じく出陣式。専門学校では就職活動出陣式というのがよくありますが、学生という温室環境から社会の荒波に向かうという意味で、卒業式を出陣式と呼んでいます。畑山先生の手作り卒業写真集。 畑山先生の、卒業生たちへの愛を感じる一冊に仕上がっています。 豆野先生の祝辞。集合! 記念撮影だよ。この2年間、学んだこと、経験したことをもっともっと発展させて、素...

卒業証書授与式【アニメーション】

教室に戻ってきての、卒業証書授与式と表彰式。アニメーション学科では、出陣式と名付けています。毎年恒例の先生たちからのささやかな表彰式。もちろん全員に渡します! 手作り表彰状と商品に、大笑いもあれば…苦笑もあり。赤面もあり。 卒業生たちのリアクションも大切な、表彰式です。 34年前ユーモアや洒落が分かってくれない校長から、あることを断わられてから始まった、由緒正しいアニメーション学科の表彰式。健...

平成27年度卒業式【中央公会堂】

桜の開花とまではいきませんが、式典日和となりました。大阪市中央公会堂で、平成27年度卒業式が挙行されました。今年はデザインが午前中。10時30分開場。11時開式です。総代たち、ステージに上がる卒業生たちは、10時に会場に入って、予行演習を行ないました。今年は、総代のスピーチもあるのですよ。アニメクラスの総代とキャラクタークラスの総代も、スピーチします。式典に参加する、卒業生たちが入場してきました。開式まで、...

アニメーション学科はカラオケでアニソン

昨日の卒業式アニメーション学科の出陣式を更新。 今年は受賞者と総代を集めて、直前リハーサルが行われました。 出陣式です。卒業証書授与。    講師祝辞。今年限りで講師の職を退かれる盛本先生。編集工房『Editing Studio Good-Job』大阪スタジオへの就職が決まっており、映画、CM PR、PV映像、イベント、CGの制作、編集スタッフとして活躍されます。恒例の表彰式。例によって、こんな具合です。3期生から、...

キャラクターデザイン学科出陣式

昨日の卒業式。雨の卒業式過去、天候の良くない年もありましたが、こんなに降ることも珍しい。この日のために、卒業袴、着物など、綺麗にしてきた女子には、可愛そうな式当日となりました。こんなフォーマルウェアもあったんだ!勇者参上!リンクだよ。 式典の開始まで、少し時間が早いですが、キャラクターデザイン学科の卒業生たちは、集合しています。総代は公会堂で、卒業証書を受け取ります。その、予行演習。一度、緞帳がお...

雨の卒業式

こんなに雨の降っている卒業式の日も珍しい。アニメーション学科、キャラクターデザイン学科共に、卒業証書の授与式の準備も整えました。 毎年卒業証書の授与式は、出陣式と称しています。武家時代の出陣に際して行われた儀式の名前からいただいていますが、社会に出陣していく卒業者たちの成功を祈念して、出陣式としています。かつて、伊牟田修平先生が、我々に伝えてくださったこの言葉を、以後、ずっと続けて、行っています。...

卒業証書授与式&畑山写真集

昨日の キャラクターデザイン学科の、卒業証書授与式の報告!   卒業証書授与   講師祝辞 畑山先生 畑山先生が、卒業生たちを見守った記録『盗撮』 展覧会展示のころの、みんなの様子をリアルに盗撮しています。 懐かしい記録! 豆野先生 「今、自分が新しいと思っているものも、そうでなくなる。流行りってどんどん進化し進んでいく。今、流行っているものは素直にキャッチ。好きにならな...

アニメ卒業証書授与式&謝恩会

昨日の アニメーション学科の、卒業証書授与式の報告! 恒例の出陣式です なぜ、出陣式かというと、今日より、社会の荒波に船出する、新卒者たちの成功・勝利を祈念して行う儀式だからです。 まずは、証書の授与   先生たちからからの祝辞 表彰式 まずは、中央公会堂での卒業式にて、名前を読み上げられた2名が、学校長からの表彰状を受けとりました。 ここからは、完全復活した、先生たちからの表彰式...

平成25年度卒業式

平成26年3月8日大阪デザイナー専門学校は卒業式でした。寒さが残る、ここのところの天候ですが、日が差す、良い天気でした。 式典会場は、大阪市中央公会堂。入学式と、昨年、学校創立50周年のイベントを行った思い出いっぱいの建物です。。アニメの学生たちは、プレゼンマラソンで、ももたんを登場させたアニメーションwp発表ししました。森本晃司監督と制作をした、アニメ『未来ニュース』の企画発表を行ったのも、ここ、中央公...

平成23年入学生の卒業式でした

春の到来を感じさせる 暖かい陽射しになりました。中之島の遊歩道を歩くと、冬の気配は完全にどこかに去ってしまったように感じます。昨日、3月7日金曜日は、平成23年入学生たちの卒業式でした。 天気が良くて良かったね。 着物や袴を着て、式に参加したかった女子たちには、願いがかなった空模様となりました。 式は、中之島の大阪市中央公会堂にて挙行されました。 早くに集まったキャラクターデザインの学生たちは、上手の席、...

2年生有終の美【2】

今年の卒業制作三賞最優秀賞プロダクトデザイン学科プロダクトデザインコース作品タイトル「BAEGET」受賞の作品は、リュックサックです。被災後に使う目的でデザインされた背負うバッグ。受賞者の金津悠佑君は、自身の制作した作品はもちろん、8人のチームをまとめた手腕についても高く評価された。テーマも素晴らしい。自分たちが実際に体験した「阪神・淡路大震災」これから起こる可能性が大きい「東南海地震」からの発想。アニ...

2年生有終の美【1】

昨日は卒業式2年間のカリキュラムを修得した卒業合格者たちが大阪市中央公会堂に集いました。前日の雨はあがり、時々晴れ間も覗くほどに天候も回復。この日のために晴れ着を用意した女子はほっとしたでしょう。かつて、卒業式が大雨だったという記憶がまずありません。歴代の卒業生共々、天候は皆さんを祝福してくれているということです。午後2時緞帳が上がり、平成22年度大阪デザイナー専門学校卒業式が挙行されました。 青山校...

アニメーション学科の卒業証書授与式

つづいて  アニメーション学科の卒業証書授与式と表彰式。 本年の学科優秀賞の中西さん  は、イラストレーション学科からも表彰されました。 グループ制作の「チリ毛」はもちろん、何よりも個人制作で見せた感性と作品の持つ「におい」がイラストの先生に受け入れられたよう。 良かったね中西さん。さて  お待ちかね。アニメーション学科が30年続けて行ってる表彰式。 かつて、伊牟田先生や岡部先生が卒業制作を担...

キャラクター学科の卒業証書授与式

このあと校舎に戻って、各学科ごとの、卒業証書の授与式と表彰式。畑山先生豆野先生から、ユーモアあふれる表彰状や記念品が手渡されました。...

平成21年度卒業式【公会堂前】

中之島の中央公会堂での式は終了しました。その後は、玄関前に集っての、記念撮影。見かけたアニメの学生たちの慶びの顔。おめでとうございます!...

平成21年度卒業式【公会堂大集会室】

平成21年度卒業式 は、入学式と同じ大阪市中央公会堂で行われました。ここのところ 雨の降る日が多く、寒さも戻ったような。この日 天気が良かったのは何より。 卒業式にマンガのキャラクターよろしく、袴を着ての明治大正の女子学生スタイルで式に臨む女子の姿が定番。 せっかくの着物が雨で台無しになっては可哀想。 天気が回復してほんとに良かったね。キャラクターデザインの学生諸君 アニメーションの学生諸君  ...

明日は卒業式

明日は平成21年度大阪デザイナー専門学校卒業式卒業式は大阪市中央公会堂にて挙行されますが、2年間利用した教室で証書の授与式を行います。明日に向けて、開場作りも完了しました。天気が良くなればいいのになあ。予報は晴れます。...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる