キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
月曜日「レタリング」 4月6日の「担任オリエンテーション」に更新してお知らせしています。 火曜日「イラストレーション基礎1」 1.ケントブロック ちょっと薄手のケント紙が何枚も閉じられている。 必要なときに1枚ずつ切り離して使えるので便利。 作品ファイルがA4サイズに小型化される傾向があるので、一括購入ではこのタイプを手に入れてもらっています。 2.カッターナイフ 鉛筆削り用のナイフです。 畑山先生はカッターナイ...
季節の変わりめ時期の雨入学式から二日続けての雨天に想う。ちょっとズレていてくれたら晴天の入学式を迎えることが出来たんだけど。まあいいかこれで授業初日はよい天気で、新学期スタートを迎えれそう。今回は雨の日のちょっとお洒落な通学路を提案。阪急電車梅田駅、JR大阪駅、大阪地下鉄梅田駅・西梅田駅方面から通学してくる人は、雨の日でも分かりやすい地上を通って通学してくるのでしょうが、梅田界隈に慣れてきたら地下街...
新入生は 昨日に続き、新学期のオリエンテーションです。 本日は、クラスごとに分かれての担任オリエンテーション。 授業の受講に関しての細かな説明や、最初の授業に持参してくる画材や教科書などの持ち物の紹介などが行われました。 キャラクターデザインクラス では、授業で使用する教室に実際に出かけ、校舎で迷子にならないようガイダンスが行われました。 授業の初日 である、来週月曜日の一発目!は、もうひとりの担任の先...
明日の担任オリエンテーションの前に、最初の週の授業に持参しなければならない教材について、昨年のイメージを利用して、一足先にお知らせ。こちらのちょうど1年前のブログで、予習して参考にしてください。 ↓http://odcanime.blog40.fc2.com/blog-entry-773.htmlどんな物かの説明は、明日のオリエンテーションで伝えます。昨年と値段が変わっているのは、デッサンセット。800円になっています。購買部の女性スタッフが、ひとつ...
午後からはキャラクターデザイン学科の新入生オリエンテーション。キャラクターの受付手伝いは、新2年生山口さんとサイトウさん。 キャラクターの新入生も、全員出席。 1校時分の90分間、説明しました。明日は担任オリエンテーション。時間割の細かな説明や、初回授業の用意などについて説明します。あっ!オリエンテーション中の写真撮り忘れた。終わった後の風景でごめんなさい。...
新学期スタートです午前10時から、アニメーション学科の新学期オリエンテーションが行われました。全員出席で新学期をスタート出来ました。みなさん入学おめでとうございます。2年間よろしくお願い致します。 2年生のウタのタネコンビとわたくしは、教室の入り口で受付。ウタタネコンビは出席の確認と時間割と学生証を渡す役。私は学習の手引きと配布プリントを渡し、証明写真を貼るアナウンス。 昨日の心霊現象噺で、ちょっとだけ...
新入生のみなさんへ オリエンテーションで説明した、実習授業の初回持参用具のイメージです。 これを見て、忘れ物のないようにして受講しましょう。実習授業は 自分たちで作品作りを行っていかなければならない授業です。 画材や道具を持ってくるのを忘れてしまうと授業に参加できません。 何もせず、じっと3時間経つのを待つだけの授業になってしまいます。 それじゃ、勉強になりませんね。 描いて、作って学んで行くのがデザイン...