キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
平成23年度大阪デザイナー専門学校卒業式の朝例によって出陣式卒業式は、修学のゴールという区切りに思われそうだが、次のステージに向けての、成功・勝利を祈念して行う儀式。キャラクターデザイン学科卒業証書授与生全員に、決意の表明をもって式に臨んでほしいという願いを込めて銘打ちました。...
卒業制作展が 終了すると、春が目の前です。 角界の 不祥事で昨年行われなかった春場所の相撲も、今年、かえってきました。 なにわの町に、お相撲さんの姿をよく見かける今日この頃です。 本日は 朝から、卒業制作展の作品搬出と会場の撤去です。 壁や表具パネルに展示されていた作品が外され、元の何にも無しの床と壁だけのギャラリーに戻りました。 キャラクターデザイン学科は 撤去後、何にもなくなったギャ...
卒業制作展の二日目 1年生たちがCASOに見学。 集団で歩くと必ずこうなる 先頭から離れて後をついて歩いてる連中って、どこに向かって歩いているとか、今自分がどう歩いているとか、ほとんど意識を持たずに歩いている。 先頭からどんどん離れていく。 先頭が、後方が着いて来れるようにわざわざ信号の緑(あお)をひとつ遅らせて待ってあげても、ほら、渡り遅れてしまうんです。 信じられません。 しんがりを務めた前田先生も...
海岸通ギャラリーCASOに 11時集合。終日、作品展示の作業です。 キャラクターデザイン学科 は今年も、展示スペースに木製パネルの塔を立てました。 壁面に 平面作品を飾るだけでなく、立体やグッズの展示もあります。 男子も女子も、学科の学生総出で大工仕事でした。 展示完了 カワイイのやら、可愛いのやら、かわいいのやら、カッコイイのやら、ちょっとエッチなのやら、いろいろあります。。 ...
2月15日から始まった大阪デザイナー専門学校卒業制作展。本日でPART.1が終了。インテリアデザイン学科、インテリアコーディネート学科、プロダクトデザイン学科、ファションデザイン学科、そして特殊メイク学科のみなさんお疲れさまでした。作品の入れ替えで、アニメーション学科、キャラクターデザイン学科、そして、グラフィックデザイン学科イラストレーション学科コンピュータグラフィックス学科マンガ学科のPART.2の学科が会...
先日 卒業制作の、合格保留者の作品搬入および審査が行われ、今年度の卒業判定に関する審査がすべて終了し、この日、卒業合格者の氏名の掲示発表が行なわれました。 キャラクターデザイン学科の 2年生は、全員が朝10時に登校。みんなそろって張り出された卒業者氏名の中から、自分の名前を探しました。 今年の キャラクターデザイン学科は、2学年在籍者全員卒業合格です! 誰一人も脱落せず、卒業を迎えます。 卒業単位の取得。各...
キャラクターデザイン学科 2年生の作品審査が始まりました。 グッズや ファンシーを目指すキャラクターデザインコースの審査からスタート。 午後からは アニメキャラクターコースの学生たちの作品の審査。 映像系の作品なので、パソコンの画面で審査。 Windowsのマシンを使って制作されたものもあれば、MacOSを使って作られた作品もあります。 ...
先週 行われた「第2回校内ハローワーク 就活何でも相談会」には、2回目ということと、この時期ということもあって申込者多数。 進路について悩んでいる人も、就職活動のさなかでアドバイスをもらいたいと思っている人も、いくつか受験し始めたが結果が出ない人も、ハローワークと大阪学生職業センターから出向してくださった職員の方から、就職活動諸々について相談を受けました。 就職活動で 結果を残せない大きな原因は、自分の...
後期が 始まってから1ヵ月半。 どの学科も、卒業制作の中間審査の時期となりました。 キャラクターデザイン学科も アドバイス会という形式で、審査が行われました。 制作者は 12月の、卒業制作審査に関わる先生たちの前でプレゼンテーションします。 制作中のキャラクターのイラストを公開。 そのキャラクターのデザインコンセプトを発表。 どんな目的で、誰のために、いつ、どんなシチュエーションで使われるキャラクターなのか、...
今年の2年生たちは久しぶりに立体造形にチャレンジを試みる人が複数名出てきています。かなり本格的なフィギュア制作へのチャレンジです。 顔造形への思い入れとこだわりは並々ならぬものがあります。指先に、ナイフやへらの先にも神経が行き渡ります。 それ以上に感心したのがこれ脚のラインと、肩の筋肉のかっこよさ。 作者には悪いけど、彼の描いてきた人体やキャラクターの脚や肩のデッサン...
キャラクターの2年生が富山県にあるアニメーション制作会社に受験チャレンジ中。先日、会社説明会にも参加してきました。ODCからもアニメーターやCGオペレーターで卒業生が活躍している企業です。2年足らずの短い期間でしたが、アニメーターしていた卒業生が、ちょこちょこと学校を訪ねてきてくれる情報を伝えたら「会います。会っていろいろ質問したいです」という、積極的な返事。卒業生に「今度いつ来てくれる?」ってお願いし...
昨日の 株式会社カミオジャパンの会社説明会に参加してきた一人、キャラクターの山口さん。 カミオジャパンの人気キャラクターばなお君のファイルをもらったんだって。 受験に関しての、いろいろな話を聞いて帰ってきたそうです。...
来週月曜日から新学期授業がスタートします。午後からの授業で、2年生キャラクターデザインクラスの「キャラクタープレゼン」の実習授業があります。私の授業なのですが、この日、みんな授業を受けに来てくれません。授業ボイコット?いえいえこの日、大切な会社説明会が実施されるんです。関西で大手のキャラクター業界の企業「株式会社カミオジャパン」の会社説明会。クラスのほぼ全員が3月に行われた校内説明会に参加し、そして...
キャラクターデザイン学科新2年生が 実習授業「デジタルデザイン」と、卒業制作につながる専攻実習授業「キャラクター制作」で、新学期から使用する新しいMacルーム。 従来使用していた 501Macルームや、401Macルームと仕様は同じです。 週に2回 時間割りに用意された「キャラクター制作」の授業。 キャラクターデザインコースは畑山先生が担当。 アニメキャラクターコースは豆野先生が担当。 週の前半の「キャラクター制...