fc2ブログ

Entries

卒業制作搬入【キャラクターデザイン】

明日は卒業制作の審査 専門学校での学習の成果が、2年間の最後の課題・卒業制作作品に問われます。  展示パネルに化粧テープを巻きます。   2年間、苦楽を共にして来たクラスメイトたち。 最後の最後まで協力しあう、美しい! ビニール掛けです。   キャラクターデザインクラスは グッズの作品もありますので、展覧会を想定して、テーブルに並べて展示搬入します。   2年生たちには まだ発表しておりませ...

お祭終わって2年生は

学校祭が終わりどの学科も2年生たちは、就職活動と卒業制作にシフトチェンジしていきます。キャラクターデザインの実習「キャラクタープレゼン」では、この1ヶ月間、学校祭においての作品発表と販売に向けて計画してきたこと、実行したこと、その結果を振り返って、みんなの前で報告してもらいました。卒業制作で自身がデザインしたキャラクターのアンテナショップという位置づけで開店した2年生の模擬店でしたが、来店したお客さ...

ファンシーなキャラクター・デジタル編

 宮武先生の「みんなのブログ」で見つけた、デジタルイラストでファンシーなキャラクターを仕上げる技術解説。親しみのあるやわらかい線がいい感じ。 毛の表現も面白いけど、目玉にちょっと手間をかけるだけでキャラクターが生き生きしてくる。 宮武先生のブログへのアクセスはリンクの六つ目にあります「みんなのブログ(ODCマンガ&キャラクター)」...

キャラクタープレゼン

いろんな資料に囲まれたこの教室は、7階の705教室。普段は自習室として使われている開放教室のひとつですが、月曜日の朝イチの授業、2年生キャラクターデザインクラスの「プレゼン」の教室として使用しています。 もうじき開催される学校祭で、2年生たちは卒業制作の進行の成果を、模擬店というスタイルでプレゼンテーションします。そのための準備の話し合い。学校祭を実際の展示や発表の機会に利用する計画です。先日行われた学...

新学期授業の打合せ【2年生編】

新学期目前後期の授業のカリキュラム打合せで連日いろんな先生たちと面談しております。畑山先生豆野先生とはもちろん2年生を担当してくださる先生たちと、連絡をとり合い、カリキュラムと課題内容の確認、初回授業の持参用具や準備について打合せを行いました。いくつか受講前に下調べしておいてもらわなければならないことが出てきております。例えば「デジタルデザイン」宮武先生の授業第1回目の課題は「エコロジーを意...

補習授業【描写編】

前期の修得すべき必修単位数を手に入れることができていない学生は、補講を受講してもらわなければならないのですが、キャラクターデザインの学科では、そういった成績不良の学生は、喜ばしいことに両学年とも対象者はゼロでした。残念だったのは、一生懸命課題に取り組んだのですが、出席日数の不足が理由で必修単位に手が届かなかった学生が、2年生に一人だけいます。出席日数の補充の為に、夏休みのこの時期に、登校してもらっ...

2年生のプレゼン準備その後

キャラクターデザインクラス2年生の実習「キャラクタープレゼン」のKIDDY LAND見学のレポート作成の3週目。この日は、仕上げサイズのB3画面の実寸代スケッチを使っての、完成レポートの下書きプレゼン。 早く鉛筆スケッチから脱出しましょう。鉛筆だといつまでも線での描写でとどまってしまうので、面や色彩の発想に進展していかない。 タイトルのデザインが決まってきたようだ。夏祭りのイメージで、ちょうちんを出してきたそうだ...

2年生のプレゼン準備

2年生キャラクターデザインクラスの実習「キャラクタープレゼン」では、先週校外実習したKIDDY LAND大阪梅田店の見学レポートの作成が始まりました。この日は各グループのプレゼンのテーマとレポートのプレゼンタイトルをみんなの前で発表。 石原さんに「ええっ! 発表するんですか?」って確認の悲鳴を上げられたけど、発表するんだ!こうやって宣言すれば、自分たちがやらなければならないことに、責任と自覚を持てるようにな...

ファンシーグッズ店見学

2年生 キャラクターデザイン学科キャラクターデザインコースの実習「キャラクタープレゼン」で校外実習授業を実施。 聞くと 今だ、阪急三番街のKIDDY LAND大阪梅田店に行ったことがないメンバーが半分以上。 ちょっと驚き。 商品を見に行く ということでなく、先日から学習しているディスプレイボックスだとかプレートなど、陳列や展示に使われているPOPデザインなど、商品の並べ方や陳列の工夫を見学することが目的です。 3人 の...

キャラクター制作で立体造形

2年生畑山先生の授業で、2年生たちは企画中の卒業制作のキャラクターを使った、立体造形・フィギュアを制作中。 クレイを使っての造形の作業は、1年生後期の実習授業「立体構成」以来。今回は、自身が企画したキャラクターを商品にすることがテーマでもあるので、学生たちも気合いが入ります。 小さくて可愛い これはファンシーというよりか、ファニーかな?小さいから可愛いけど、リアルサイズで大きかったら不気味かも。ユニー...

ディスプレイボックス作成にチャレンジ

キャラクターデザイン学科2年生の、雑貨やグッズ、商品キャラクターの分野を専攻しているクラスの「プレゼン」実習。制作したキャラクターグッズやファンシー文具を包んだり展示するために利用する、箱やディスプレイ用の仕掛けを作成。展開図から切りおこして組み立てまで、実際に制作してみました。  自分たちが企画しているキャラクターをあてはめてみました。  次週は紙を選んで、完成度を高めて制作して...

キャラクタープレゼン・パッケージ

2年生キャラクターデザイン学科 キャラクターデザインコースの実習「キャラクタープレゼン」 制作の授業と 同時進行で、卒業制作の作品の展示についてあれやこれやと思い巡らし、計画をたてる授業です。 とは言っても 卒業制作はまだ企画の最中。 展示計画の具体的な作戦はもう少し先に進んでからです。 その間 展示や発表についての、いろいろな方法の種類について学習します。 本日は 過去の先輩たちの作品を教材に使い、作った...

キャラクター「デジタルデザイン1」

1年生の「デジタルワーク」に引き継いで、アドビイラストレーターやフォトショップを使ってのさらなるスキルアップを目指す「デジタルデザイン」の授業。新しい教室504は、制作を含め、今年度のキャラクターデザイン学科のデジタルのホームグラウンドです。それぞれの表現に似合った、実践的なテクニックを担当の宮武先生に教わります。...

ヌードクロッキー

2年生のデッサンは 石膏を卒業し、人体が対象となります。 前期の 前半5週間のテーマは裸婦クロッキー。 残念ながら 実際の授業風景をお見せすることは出来ませんが、実習後の作品批評会の様子を公開。全員の作品を並べ、一人ひとりの作品についてアドバイス。次への課題を確認しあいます。  ...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる