キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
校内会社説明会【ゲーム業界1】
- ジャンル : 就職・お仕事
- スレッドテーマ : クリエイターのお仕事
春休みですが専門学校の学生にとっては、休憩の長期休暇ではありません。新学期を迎える準備のための大切な1ヶ月間です。2年制のカリキュラムなので、入学の次の年は、即、就職と卒業の年。何よりも、業界は学生のスケジュールにあわせることなどなく、刻々と前進しています。1ヶ月も休憩してしまうと、新学期のスタートダッシュに乗り遅れてしまいます。計画的に毎日を過ごしましょう。業界は停まって待っていない話しでいうと、...
キャラクターデザイン学科 1年生が参加していたネイルデザインコンペに、谷川真代さんと中本陽さんの作品が入選しました。 AzurSHOP(アジュールショップ) 恋deコレクション ネイルアートシールのデザインコンペです。特集vol.16にて近々発表されます。...
キャラクターデザインクラスの1年生たちが、住宅情報検索の新サイトのマスコットキャラクターのコンペに参加。本日学内の提出日。一人で何枚も描いた学生もいます。一つにまとめられなかった?かもしれませんが、描き上げることが出来たのは素晴らしい!...
毎年1年生と2年生が合同で出店していましたが、今年は対抗(?)です。というよりも、卒業制作のアンテナショップ的な役割を持たせた2年生の店と、お祭りを楽しみたい1年生の店、目的が全く違うベクトルだったので二店舗に分かれて出店。「どっこいタピオカ太郎」2年生の店です。先日行われた卒業制作アドバイス会で発表したキャラクターのグッズを店頭に並べて、売れ行きとアンケートで市場調査。今後の制作に反映させます。店内...
今年の球技大会はキックベースボールとソフトボールを、完全にコート分けして行われました。会場設営テントの組み立てです。 開会式です 運営応援企業の株式会社タマノイ酢からの差し入れ、はちみつ黒酢ダイエット。「タマノイ酢さん、ありがとう!」全員でマイクに向かって感謝のお礼。 ラジオ体操です 学生時代からうんと時代が離れた先生も、ラジオ...
先週は敬老の日で とんでしまった、秋の学校祭のプレゼンマラソンに向けての準備授業です。 アニメーションクラスから遅れること一週間ですが、この日、キャラクターデザインクラスもグループ編成しました。 キャラクターデザインクラスは 先にテーマを設定して、選んで集まったメンバーでグループを編成。 ちょうどうまい具合に人数も三等分され、さっそくグループごと分かれて第一回目の打ち合せ。 Aグループは 「日本橋でんでん...
学校祭に向けて キャラクターデザインの1年生たちも、クラスでイベントに参加します。 秋をテーマにした オリジナルメニューのお菓子を用意して、カフェを出店。 後期授業の「キャラクターデザイン基礎」で制作中の「落ちゲー」をテーマにしたキャラクターデザインイラストを展示。併せて、手作りグッズの販売を行います。 卒業制作の 資料収集が目的の2年生と違って、こちらは、わいわいがやがやの模擬店になりそうな気配。 1年生...
秋の学校祭が 近づいて参りました。 10月25日(火)の球技大会を皮切りに28日(金)・29日(土)は本祭。 一般の方の見学も出来ますので、皆さんぜひ遊びに来てください。 展覧会や発表会、模擬店もいろいろ出ますよ。 キャラクターデザイン学科の2年生は キャラクターデザインコースのクラスが中心になって、展覧会を兼ねた模擬店で出店参加します。 この日 急きょ、学年全員が集合して臨時のホームルーム。 アニメキャラクタークラスに...
西宮市大谷記念美術館で開催中の「2011イタリアボローニャ国際絵本原画展」からポスターとチラシが届きました。キャラクターデザインの1年生たちが、学科設立の年より毎年欠かさず見学に参加している美術展です。来週の木曜日に全員で見学に行くことが決まりました。キャラクターの学生が絵本を見に行くの?って思われるかもしれませんが、見学の趣旨は明快です。「物語りの役割を演じる登場人物たちの視覚的な表現について探る!...
8月の 体験入学で、この時期に行われる浴衣DAY。 この時期というのは、「なにわ淀川花火大会」が開催される時期ということです。 今年の花火大会は 第23回なにわ淀川花火大会と第41回みなとこうべ海上花火大会が、本日8月6日土曜日に開催されます。 そのイベントにあわせて 学生スタッフはいつものスタッフTシャツを着替えてご覧のとおり浴衣です。 キャラクターの 学生スタッフも、可愛い浴衣姿で体験入学講座に臨み...
キャラクターデザインの 1年生に五色の短冊を配りました。七夕の笹飾りの願い事を書いてもらいました。 短冊に願い事を書くなんて けっこう久しく無かったこと。小学校以来かもという声も。 童心に返ったような感じで、しばし、教室が賑やかになりました。 あいにく 今年の7月7日も雨天。 関西は、梅雨の真っ只中。 七夕の夜が快晴になることって滅多にないことです。 でも、笹飾りに、学生たちは大喜び。 ...
キャラクター学科名指しの依頼が飛び込んできました!今回の依頼は「来年の干支である、辰(龍)のキャラクターイラストを描いてほしい」(株)Hacer(アセール) フォトプラザ様が、来年の年賀状のデザインと印刷を始めるのですが、学生たちのイラストを描いてほしいとのこと。「一度お会いして打合せしましょう。」「今日の放課後お会いしましょう」話しはとんとんと、トントン拍子。午後の授業を受講していた1年生に「一緒に話しを...
暑かったね本日は午前中は、オープンキャンパス。体験入学に参加してみたいのだけど、講座について行けるだろうか?初めてで心配でこわい。特定の学科を決めていない。という人にピッタリのイベント。体験入学入門編だと思ってください。そんなふうに気安く参加していただけるイベントということで、毎回予約以上の人数が集まります。そんなオープンキャンパスに、先週同様、キャラクターデザイン学科の1年生がスタッフデビュー。...
おにぎりが好きなんだ! これ、自分でデザインしたんだって。 1年生たちは 新しい学校生活にもだいぶ慣れてきたようです。 思い思いの服装で登校し始めました。 個性のアピールが始まりました。 好い事です。 もちろん、作品にも、遠慮せず自分らしさを表現しましょう。...