fc2ブログ

Entries

アニメストーリーボードのプレゼン

1年生後期アニメワークの 絵コンテの課題が出そろいましたので、合評会&プレゼンテーションです。   最初に 名前と志望する専攻コースを発表。そして、作品タイトル。次に、課題曲のドボルザーク「スラブ舞曲」を、どうアニメーションで表現したか解説。最後に、ストーリーボードの画面を追って、ストーリーの説明。 共通の課題曲を、それぞれがどんなイメージをもってデザインしたか、クラスメイトのストーリーボードを合評しあ...

アニメーションをYouTubeで公開中

先日アニメーションの1年生たちに、ダイレクトペイントアニメーションのワークショップを行ってくださった、イタリアのアニメーション作家・Vincenzo Gioanola さんから、メールが届きました、日本語で。ワークショップで学生たちが作った素材が、イタリアのビンセントさんの手で、撮影・編集、そして録音されて、現在YouTubeで公開されていることを、メールで伝えてくださったのです。アニメーションのタイトルは『Drawing on fil...

赤鉛筆で修正指導します

1年生後期のデッサンです 後期は、木炭から鉛筆に画材が替わって描写がテーマです。 石膏像も、小型の胸像から、大きなものに替わりました。 頭部、首、胸部の関係も、傾いたりねじれたり、動きが出て複雑なものになりました。 カエサル胸像 ローマ帝国将軍ユリウス・カエサルの胸像。 アンティオコス三世胸像という商品名でカタログに記載されているのを見たこともある。セレウコス朝(シリア国)の君主。 左右の肩のバラスと、首...

アニメ1年生プレプレゼン

1年生の 各学科で取り組んでいるプレゼンマラソン「D-1グランプリ」 アニメーションのクラスは、6チームにわかれてそれぞれのテーマで取材や研究を行なっていますが、この日、チーム対抗のプレゼンが行なわれました。  京橋のゴキブリ騒動事件や、環状線全駅のイベントなどの企画があがったが、学科代表に決まったのは「桃谷商店街活性化プラン(ゆるキャラ・ももたん編) 商店街で働く人や利用する人たちに直接取材を敢行...

背景川端先生の工夫

アニメーション学科新入生の 実習「アニメ背景」は、空や樹木や山、草など、色々なものを組み合わせての背景画描写の段階に進みました。  背景を 担当している川端先生。提出された課題の採点です。 絵の具で描かせる前に、切り紙を使ってこんなことをさせていました。 どんな工夫だか分かります?  切り抜いた楕円の 中に色鉛筆で陰の描写を行い、レリーフのような効果をつけます。 それを重なり合わせて奥行きや立体...

ガッシュ・ポスターカラー

以前はあたりまえな光景でしたが、パソコンが授業に導入されるようになってから、めっきり見かけなくなった光景です。絵の具を使って、汚れたパレットや溶き皿、筆、筆洗を流し台で洗っています。30年前20年前は、年間使用する水道代の経費が問題視され、節約を呼びかけていた時代でした。今は、水よりも電気。節電の時代です。グラフィックデザイン、イラストレーション、アニメーションもマンガも必ず1年生時期に絵の具を使う授...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる