キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
最終日を迎えました 8月27日です。 受賞作品の作家の表彰と閉会式です。 今年の合宿は 1年生が元気な合宿でした。参加人数も2年生の7倍! 専門的な授業が始まる前に、いろんなカテゴリーのアニメーションに出会えたことはこれから様々なアニメーションについて学習していくみんなにとって、アニメーションンの先入観がほどけたことが一番の収穫になると信じています。 2年生たちは、現在制作の真っ只中において、あらためて出合っ...
フェスティバル会場やホテルでの 学生たちの様子をピックアップしました。 上映の開始前(大ホール1階席) EFMブース前 おおっ。英語しゃべれるの? 企業ブースでアニメ制作体験 プログラムの合い間 大階段で昼食 移動 ホテルロビー 毎朝レポート提出が義務付けられています。 合宿ですから。 バスローブが似合ってます 部屋着とは思えないぐらい普通です。 あっ! そのTシャツ 昨年のスタ...
第14回広島国際アニメーションフェスティバルの風景です 大階段から正面入り口を見下ろす。 大階段を上ると、三つのホールが並んでいます。 大ホール、中ホール、小ホール。 大階段の左右の壁には、いろんなイベントの情報が告知されています。 エレベータの扉付近やエレベーター内にも告知が貼り出されています。 2階には、いろんな企業のショップが並んでいます。 人気のプログラムの直前には行列...
8年前に 卒業した中国からの留学生だった馮杉杉さん。 卒業個人制作で作成した中国の北方の田舎の結婚式と新婦のい里帰りをストーリーにしたアニメーション『Come Home』 を、卒業後8年かかって手直しし、本日発表しました。 今日の発表のために 事前にカラーチラシを制作し、プリントアウトして持参。アステールプラザ館内に掲示告知。 トリプルバイリンガルの告知。 もちろん、プレゼンも、中国語と日本語...
フレデリック・バック展
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
昨年の東京合宿で 鑑賞のチャンスがあったんだけど、休館日と重なって結局見ることが出来なかった「フレデリック・バック展」を、国際アニメーションフェスティバル開催中、この、広島の地で見ることができた。 広島県立美術館で2012年9月17日(月)まで開催中。 広島国際アニメーションフェスティバルと直接関係しているイベントではありませんが、フレデリック・バックの代表作「木を植えた男」は、1987年のこの広島大会でグランプ...
広島国際アニメーションフェスティバル エデュケーショナル・フィルム・マーケットに参加している学校を中心に、各校の学生、先生たちが集合して、交流会が行なわれました。 参加申込み中 ODCは全員出席しました アステールプラザから 平和記念公園をぬけて、元安橋を渡り、中区大手町1丁目へ。 普段は、メイドカフェ風の軽食喫茶店なんだって。 会費:出展学生は1,000円です。(一般参加の学生は1,5...
ASIFA-JAPAN30周年記念展示
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
1981年12月22日 22名のメンバーによって設立されたASIFA-JAPANは、今年、30周年を迎えます。 国際アニメーションフィルム協会ASIFAの規約に準ずる支部として、アニメーション界の向上のために活動を続けているフレンドリーで大変アクティブな会。 会員は60名を超え、アニメーション監督や作家等の制作者を中心に、プロデューサー、撮影、編集、評論、研究、教師、配給、企画など日本を代表するプロのアニメーション関係者によって...
エデュケーショナル・フィルム・マーケット会場を使っての 学校紹介プレゼンテーションが、アニメーションフェスティバルに見学に来た大勢の高校生の前で行われました。 50周年を迎えた ODCの実績や卒業生の活躍などについてガイダンスされました。 この日は 朝10時から、広島市内の高校生たちが集まりましたが、明日は11時から中学生と保護者が集合します。 あっ! 案内ボードの向こうにおられる方、どこか...
ディズニー会社説明会
- ジャンル : 就職・お仕事
- スレッドテーマ : クリエイターのお仕事
フェスティバルは アニメーションの観賞だけでなく、展示、セミナー、シンポジウム、交流会と様々なイベントが用意されています。 ホールから離れて会場を散策すれば、思いもかけなかった情報を手に入れたり、出会いがあり、それが今回の合宿の素敵なところ。まさしく、テーマパークの楽しみ方と同じです。 こんなイベントもありました。 就職活動中の2年生にピッタリな、制作会社のリクルートセミナー。 あの、ディズニースタジオ...
宿泊に 利用したホテルはこちら、コートホテル広島。 いつも利用している 広島インテリジェントホテルアネックスは、連泊が困難だったので、新しいところにチャレンジ。広島インテリジェントホテルアネックスの川向。 コインランドリー有り。長期滞在もOK。 バス停からは少し遠ざかったが、繁華街には近い。...
エデュケーショナル・フィルム・マーケットの 大阪デザイナー専門学校ブースに、アニメーションフェスティバルマスコットキャラクター「ラッピー」がやってきました。 ...
広島国際アニメーションフェスティバル 会場であるアステールプラザ正面のメーンゲートです。 第14回は 入ってすぐのところにタワーが立ちました。 ここには、アーティストたちがサインをします。 今大会の名誉会長・ピーター・ロードさん タワーの左手が総合案内所です。 こちらの奥に 大阪デザイナー専門学校の広報ブースが用意されましたので、ぜひ、立ち寄ってください。 高校生の皆さんや入学検討している...
フェスティバル開幕です
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
8月23日第14回広島国際アニメーションフェスティバルが開幕しました。初日、午後5時30分から行なわれた開会式と、公開審査第1日目です。今年の大会の名誉会長はピーター・ロード氏アードマンの設立者の一人。大会のプログラムの目玉はいろいろありますが、イジィ・トルンカ特集や、北欧ノルウェーの特集が見もの。ASIFA-JAPAN30周年の展示や、会員で昨年亡くなられた相原信洋さんのオマージュも用意されています。大会ディレクター...
アニメーション学科とキャラクターデザイン学科は 現在、広島に夏季合宿に来ております。2年に一度行われる「国際アニメーションフェスティバル」への見学と参加です。 一行は昨日 8月22日火曜日、夜の10時30分に学校集合。 もちろんこの時間は、玄関は閉まっております。 貸し切りバスの到着まで、夜の校舎を眺めながら待機。 例年、トラブルで遅刻するメンバーが何人か出てきたりするのですが、今年の参加メンバーは優秀...