fc2ブログ

Entries

森本晃司、グッズに興味津々

アニメーションのイベントで、卒業制作展覧会に来場してくださっている、アニメーション監督の森本晃司さんが、キャラクターデザインの卒業制作の展示に興味津々。「最近のアニメーションって、〝アニメだからこんな画面じゃないといけない〟みたいな概念みたいなものが出来てしまって、作品の個性の差が小さくなってきている。僕が、演劇や実写に触手を伸ばそうとしているのは、それらの長所短所に気づいているので、メディアの違...

最優秀賞審査【キャラクター】

本年度の 卒業制作の最優秀賞を決める、プレゼンテーションと審査が行われました。 キャラクターデザインからは、「ささきようちえん」の佐々木さんがノミネートしています。 校長、各学科の先生や、広報スクールアドバイザースタッフ、大勢の教員職員の前で、プレゼンテーションしました。 自宅から見下ろしたところに幼稚園があり、園児たちの様子を見て企画した卒業制作。 子どもたちの成長を、大人たちがサポートしてあげよう...

カピバラのネクタイ

キャラクターデザインの2年生の、社会人セミナー&就職活動者のアドバイスセミナー。マンガ学科の人たちと合同の集会でした。説明担当は、就職センター・永井先生。???永井先生、何? そのネクタイ。カピバラや! そのネクタイ。...

卒業制作搬入【キャラクター】

キャラクターデザイン学科の卒業制作の搬入は、16時30分から受付開始です。搬入受付の開始直前。静かです。今年の搬入会場は、3号館の4階のA教室。キャラクターの卒制作品は、展示のパネルだけでなく、立体のグッズやフィギュアも提出されるので、搬入と審査と、作品返却アドバイスの4日間、提出作品を出しっ放しの並べっぱなしにしておく必要があるので、1年生も使っている301教室を離れ、この教室を会場としました。3号館はエレ...

搬入前夜【キャラクター卒制】

今週から来週にかけて、どの学科も卒業制作の搬入日をひかえています。キャラクターデザイン学科は、明日が提出日。この1週間、多くの学科の学生たちがパソコンに向かって、データの完成を目指して頑張ってきましたが、展示作品として仕上げるために、パネルやフレームを持ち出して来て、セッティングを始めました。B-1サイズの大きな作品を仕上げなければならない学生の、学生ホールで広げて制作している光景も、ここのところあた...

卒業制作アドバイス会2日目【キャラクター】

キャラクターデザイン2年生の卒業制作審査・公開アドバイス会の第2日目です。たくさんの雑貨、キャラクターグッズを作り始めている学生もいます。今年も幼稚園とコラボレーションできそうな企画が登場しました。昨年の松本さんと、少し違うのは、ターゲットが園児たちから、園児の父兄や、幼稚園の経営者に向かって企画をたてているところかな?幼稚園とのコラボレーションというよりも、幼稚園への提案がテーマになりそうです。 ...

卒業制作アドバイス会初日【キャラクター】

キャラクターデザイン学科の 卒業制作の審査が始まりました。搬入日を約1ヵ月後にひかえての公開アドバイス会です。   企画については 夏休み前から、制作担当の先生と打ち合わせを続けてきました。 視覚的にイメージがそろってきたこの時期、最後の仕上げに向かって、目指す方向にブレずに進む確認を行うアドバイス会です。     展示プレゼンを意識して準備してきた学生もいれば、ここまで制作してきたイメージデ...

ソサエティ・アクセス【電話でアポ】

卒業後 社会に飛び出していく専門学校生たちに、社会生活に向けての準備のガイダンス授業「ソサエティ・アクセス」です。 前々回は、ビジネスマナーと尊敬語。 先週は、日常業務について、いろいろ。 今週は、訪問:電話でのアポイントのとり方編。 就職センターの藤井先生にお手伝いいただいて、ロールプレイング形式で学習しました。 プリント資料を 配布して、読んで確認するだけじゃ頭に入らない。何よりも、実際にその局面...

雨の日残念

キャラクター2年生の 選択実習授業で、天気が良ければ、予定では福島天満宮へ、スケッチに出かけていたはずだったのですが、雨天のため、学生ホールでスケッチ会となりました。   メカニックなものを 描くことが今日の課題のテーマ。 人物や動物を描くばかりではなく、機械や道具をデッサンできることも大切です。 高さと 幅と奥行きを持った立体を描くためには、正しい透視図法を使って描かなければなりません。 学生ホールに ...

完成パッケージのプレゼン

キャラクター2年生の キャラクターデザインクラスの課題「パッケージデザイン」の提出と合評会。 今回の 課題は「動物キャラクターを使った箱パッケージ」 ①既製の商品パッケージを手に入れて持参。 ②丁寧に展開し、展開図を模写。   ③Adobe Illustratorを使って展開図を完成。 ④商品と商品キャラクターの設定。 ⑤パッケージの表面の印刷デザインをスケッチ。 ⑥ダミーのプリントについてチェック、アドバイス。 ⑦Adobe Illustrato...

パッケージ制作にチャレンジ

実習「キャラクタープレゼン」 ふたつめの課題はパッケージのコピー。既製の箱をばらして展開図を描き直して、コピーします。 表面のデザインは オリジナル。創作したキャラクターを使ったオリジナルデザインで完成させます。 展開図は Illustratorを使って、製図を引きなおします。 ITO-YA HP204 [両面 プリンター用紙 ホワイト 200g/m2 A3 25枚入り]を使って、プリントアウトします。...

フィギュア撮影実習

キャラクターデザインの 2年生たちが、スタジオ撮影の基本である、三灯照明についてレクチャーを受けて、アニメーションの撮影室で撮影実習を行った。   人形やフィギュアを 立体的に見せるためには、照明をあてて、陰影をつければ立体感が表現されるのだが、かわいくてファンシーな造形には、黒い影って可愛いイメージを損なって、物を不健康な暗いイメージに見せてしまう。立体感を表現するために、陰影を描写すれば良いと...

4/15キャラクタープレゼンテーション

新学期 私の最初の授業は、キャラクターデザイン学科2年生の『キャラクタープレゼンテーション』 春休みの 宿題にしていた、ポートフォリオ(作品集)を、クラスメイトの前で発表。     順番の早いメンバーは、どう、プレゼンすれば良いか分からないまま始まり、気の毒。   単に、作品を紹介するだけでなく、どんな思いで制作したのか、どんな状況で制作したのか、そういったことを、映像で思い浮かべることができ...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる