キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
アニメーションの2年生たちが、新入生たちに声をかけて、レクレーションを催しました。新入生2年生の交流ビンゴゲーム大会です。ゲームを始める前に、ビンゴカードを作成。カードの真ん中に自分の名前を書いてください。周辺の8マスに、自分の学年以外の誰かに名前を書いてもらいます。数字の代わりに、名前を並べた、ナマエビンゴです。ビンゴの景品はみんなから200円の会費で、梅田のドンキで爆買いしてきました。 ゲームの始ま...
キャラクターデザイン学科の 2年生たちが、新入生を歓迎するティー-パーティーを催しました。 普段 接触の少ない2年生と1年生。 1年生たちって、最初は「緊張した」んだって。 でも いざ、始まってみると… こんな具合です。 ...
2013年新入生歓迎イベント 春の特別授業の最終日は、ODC JAM。 異業種の講師3人が一組になって、約90分のトークライブを行ないました。 午前に1プログラム、午後に2プログラムの時間割が組まれ、学生たちは、いくつ受講してくれてもかまいません。普段の時間割で出会うことのない、他学科の先生たちの話を聞くことが出来る、ユニークなセミナー。 分野の違う講師が3人、打ち合わせもなく、まるでジャズセッションをするように行な...
5月です。 ゴールデンウィークの狭間の 3日間に行なわれている春の特別授業は、新入生歓迎のイベントの連続。 2日目は、動物園スケッチ会。 アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の合同イベント。 キャラクターデザイン学科は昨年に続いて2回目。 アニメーション学科は、久しぶりの動物園スケッチ会。 大阪市天王寺動物園 天王寺ゲートに朝10時集合。 天王寺公園に入園して集合写真。 アニメーションの新入...
春の特別授業の 初日は、新入生歓迎会。2年生が新入生に、歓迎のイベントを企画してくれました。 アニメーション学科は 黒板に歓迎のイラストを描きあげました。 junzo君の力作だそうです。 2年生たちが、会場セッティング中。 ドンキホーテで、買い込んできたお徳用スナック菓子いろいろ。 受け塚開始。 始まりました。 人数が多いので、立食スタイル。椅子を置くと、全員座れない。教室の中を移...
天王寺動物園での スケッチ会終了後、キャラクターデザインコースの2年生が、あべのキューズモールにある、ファンシー文具やバラエティ雑貨の店舗を見学。 動物園から東に向かって坂を上って歩くこと10分。目と鼻の先のショッピングモールがあべのキューズモール。 ショッピングモール3階には、バラエティ雑貨専門店「PerchClub(ピーチクラブ)」や「チチカカ」といった雑貨店があります。 2階ItoYokadoにはファンシー文具店「OLY...
4月28日・29日 に行なわれた、ODC春の学校祭・新入生の歓迎イベントです。 各学科で いろんなイベントが行われます。 キャラクターデザイン学科は、初日、2年生主催の「新入生歓迎交流会」 2日目は、親睦の「大阪市天王寺動物園スケッチ会」 28日(土)11時・新入生歓迎交流会 2年生たちから 1年間、どんなカリキュラムが用意されていて、どんな先生がどんな授業が行なわれるのか、生徒目線での授業内容...
午前中は 学生会主催の新入生歓迎イベント。 ミッションの実行を通じて、学校のことやいろんな先生に接触してもらうイベント。 参加者は 受付で、ミッション(指令の書かれているカード)を箱の中から手探りで取り出します。 カードに書かれていることを実行にうつします。 例えば 「○○先生に会って、○○を手に入れろ」 であるとか、 「学校の設備の○○を写真に撮れ」 といったミッションが用意されていま...
春の学校祭 キャラクターデザイン学科の2年生全員が新入生を歓迎。 司会進行は2年生 2年生が 新入生に自己紹介をリクエスト。 先日の デザインアクセスの時のように、自己紹介で盛り上がる。 2年生も 自己紹介します! 自然な流れで、同席していた先生も引っ張り出されました。 1年生の担任の小堀先生。 2年生の授業に関わっている前田先生 わたしです。 たまたま居合わせ...
キャラクターデザイン学科は 10時から、新入生歓迎会、1年生と2年生の交流会でした。 2年間 教室と家の往復で終わらず、いろんなことに首を突っ込み、参加して楽しんでほしい。 デザインを学ぶにあたって、アイデアのヒントや新しい発見は、そういった場や機会に必ずあるものだから。 先輩後輩 輪になって着席。 飲み物やお菓子も出て、ちょっとした茶話会。 大人買いの “うまい棒”も登場して、今日は皆さん、仲の良い...
新入生への 歓迎イベント『春の学校祭』です。 各学科が それぞれの特徴を活かし、2年生が中心になって新入生たちに、学科の紹介とカリキュラムの紹介を行います。 もちろん、親睦と交流を目的に歓迎会も行われます。 アニメーション学科は この1年間に授業やイベントで制作したアニメーションを上映発表します。 キャラクターデザイン学科は 学期末課題作品と学年末課題作品の展示。 初日のこの日は、午後4時より、新入生たちにプ...
春の学校祭二日目 アニメーション学科は 2年生たちが1年生時に制作したアニメーションの上映。 広島国際アニメーションフェスティバルでも発表した学期末制作課題、『顔』のメタモルフォーゼ。 映像表現で制作した実写映画。 学年末制作課題『モノに命を吹き込む』アニメーション。 キャラクターデザイン学科は 新入生歓迎会とあわせて交流会。 体験入学のスタッフでいつも尽力してくれてい...
新学期が始まり 2週間が過ぎました。春のゴールデンウィークに突入です。 毎年この時期は、2年生たちが新入生を歓迎するイベントを行います。「春の学校祭」です。 全ての学科の2年生たちが 自分たちが1年生の時に制作した作品をプレゼンテーションして、カリキュラムの実際を伝えます。 学科によって作品の形態が違いますので、プレゼンテーションの方法はいろいろ。 特殊メイクの学科は、メイクの実演。 ファッションデザイン学...
春の学校祭・学年末課題制作展 は、新入生歓迎会でもあります。ゲストを迎えての講演会も行われました。 今年の講演のゲストは イラストレーター・アートデレクターの仲里カズヒロ氏 読売テレビ『ダウンタウンDX』のキャラクターデザイン、 大阪市交通局100周年キャンペーンキャラクター「レインボーファミリー」と、そのロゴタイプ、 読売TV『なるトモ!』のイラストレーションなどで活躍。 会場はご覧のとおり、満員。 事...
ODC春の学校祭 初日・学年末課題制作展。 新入生に向けての作品発表会です。 同じ学科で同じデザインを学ぼうとしている後輩たちに、2年生たちが自分たちの1年間の成果をプレゼンテーションします。 12時からの発表会 TVCM撮影で開始に間に合うことが出来ませんでしたが、キャラクターデザイン学科の2年生たちは、力を合わせて司会進行し、イベントを起動にのせていました。 偉い! 彼らの頼もしさに拍手! 誰かが頑張るというわ...
こちらはアニメーション2年生の 学年末課題制作アニメーション作品の上映会です。 同じく、新入生たちに向けて発表会中です。学年末課題作品だけでなく、後期授業で制作した実写映画製作の作品発表、さかのぼって、学期末課題制作のアニメーションも上映発表しました。新入生たちには 3ヵ月後に自分たちが制作する学期末課題制作のアニメーションが一番参考になったのでは?プログラムの2番目は 過去の卒業制作・グループ制...