キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
クルピカ! アニメマシン (科学と学習PRESENTS)を購入した。梅田界隈の書店を探し回って、紀伊國屋書店梅田本店で探し当てた。紀伊國屋書店梅田本店に来るのは久しぶり。小学生の時は、ポプラ社の少年探偵シリーズを買いに、よく利用した書店。近所の書店では、店頭に並んでいなくても、ここに来れば手に入る。交通費がかかっても惜しくない。とは言っても45年前とは、書棚の配置も変わってしまっている紀伊國屋書店梅田本店。目的...
アニメーション学科の 新入生に、ハロルド・ロイドとチャールズ・チャップリンの映画を見せた。 『ロイドの要心無用』Safety Last! (1923) 愛と勇気を賭けた決死のビル・クライミングで有名なドタバタ喜劇。ジャッキー・チェンがロイドに敬意を表し、『プロジェクトA』で時計台からの落下シーンを取り入れたことは有名。 都会的な好青年がドタバタを演じるギャップが魅力。 監督はフレッド・ニューメイヤーとサム・テイラー。1920...
4/19こんなアニメーションを紹介
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
復活させたアニメーション学科の理論授業。新入生の授業は「アニメーション概論」と「映像演出論」。今週はアニメーション概論。最初の授業なので、新入生に「こんなアニメーション見たことある?」って、学科のライブラリーからレーザーディスクのソフトを引っ張り出してきて、3時間たっぷりアニメーション鑑賞とレクチャーを行った。「Balance」1989年/西ドイツ/7分監督:クリストフ・ラウエンシュタイン、ヴォルフガング・ラウ...