キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
講座の担当から外れた日でした オープニングの「ようこそ」の挨拶という緊張の大役が終わったあとは、気楽にうろうろ出来る1日でした。 ので、カメラを持って、アニメやキャラクターの講座にちょっかいを出しにでかけました。 アニメーション学科の 青木先生によるデジタルアニメーション講座。セルシス/CELSYSの RETAS!PRO を体験できる講座です。東映アニメーションをはじめ、大手のアニメプロダクションでも導入され...
夏の体験入学中 頻繁に運行されるチャレンジバスのお出迎えスタッフを紹介。 バスの到着まで日差しから逃れるように、少ない日陰を見つけて待機するのだ。今日も大阪の街は暑い! 熱い!思えば本日は日曜日ここ堂島はビジネス街のど真ん中。日曜日は、ほらっ、ご覧のとおり走ってる車も歩いてる人も無くなってしまいます。 バスが到着しましたこの日は、遠方からの運行のラッシュ日です。 皆さ...
ODC夏の体験入学の 第2クールが始まりました。 相変わらず大阪の天気は、ドッカーン! 暑いんです。 チャレンジバスも、徳島方面・広島方面・福井方面の運行でしたが、みなさんバスから降りて、この異常な暑さにビックリしたでしょう。 今日も たくさんの講座が実施されました。 噂によると、1日にこんなにたくさんの講座が用意されている夏の体験入学って、日本国中どこを探しても無いそうな… しかも、夏休み...
昨日7月24日は 地上・BSデジタル放送完全移行の2011年7月24日まで、ちょうど、あと3年。 あと1095日でアナログ放送が終了するという日だったんです。 そういえば、やたら地デジの話をしていたなあ、テレビで。 いいことばかりを アナウンスしていますが、問題点も山積みなんでしょ? まだ。 受信費用負担の問題、受信できない地域が残る可能性有り、駆け込み需要による受信機不足や工事担当者の人不足など。 うちは、共同...
映画『崖の上のポニョ』鑑賞の帰りに購入したアニメーションの情報・技術書 最近発刊されたもの。 『コマ撮りアニメーションの秘密』(オリビエ・コット著 真賀里文子/野中和隆監修)グラフィック社、3,500円 マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督の『ファザー・アンド・ドーター』の制作資料が載っている。 ...
夏休み真っ只中 スタジオジブリのアニメーションは子供連れ親子で満員。横の席には、お孫さん二人を連れたおばあさん。 6歳ぐらいのおねえちゃんと妹は3歳くらい? ふたりとも一生懸命に見てた。 3歳の子はグズらなかった。 画面中、動くわうごくわで、楽しかったものね。 画面の中をいっぱいや大勢が動きまわる。しかもCGに頼った動きじゃなく手作業の動き。 その手作り感が見てて優しい。 背景も、筆のタッチを残した、ボ...
岡山・倉敷方面からのチャレンジバス このバスには、本日アニメーション学科の講座に参加してくれる岡山の女の子が1名乗車しています。 体験入学の3日目 大阪の天気は、ドドーンと晴天で暑いです。 岡山と比べると。大阪の暑さはいかがですか? 受付会場の2階は、冷房で冷やしておりますので、校舎の中に避難してください。 バスの長旅お疲れさまでした。 1日目2日目は 学科説明の講座を担当しましたが、本日のわたくし...
ブルー&ホワイト! 去年まで隣りに建ってた建物がなくなったので、こんなアングルで写真が撮れるんです。今だけの期間限定アングル。 雲ひとつないとまでは行きませんが、校舎って白かったんやなぁ。ただ今なら四ツ橋筋、北新地方面から西に向かって歩いてくると、学校の看板がこんなふうに見えます。アニメーション学科もキャラクターデザイン学科も、両日とも講座申込者が参加してくださっています。高校生のみなさん。夏休みの...
今日こそは セミの姿を確認してやろう! あっ、いた! 日曜の西梅田 クマゼミの声ますます増えていきます。 日曜日夏の体験入学二日目です。真っ青な夏空です。学生たちは夏休み。世間は連休。我々は体験入学。明日も体験入学。学校の先生って、休み無しなの? って思うでしょう?心配しなくていいよ。ちゃんと休みとれるんで。...
18日と19日は お初天神の例大祭です。天神祭り直前の景気づけのお祭りです。 毎年、海の日の連休前に行われます。 夜店も並びました。 夜店は 子供とはっぴ、浴衣姿がよく似合います。 地車囃子を特設ステージでお披露目。 お初天神さんは 普段は、サラリーマンやOL、飲食店利用者や商売人が大勢利用する神社ですが、この日はこんな風景です。 ...
大阪デザイナー専門学校夏の体験入学スタートです受講生をお迎えする準備も整いました。 アニメーション学科は動画体験実習講座とアニメーターの実習講座。 キャラクターデザイン学科は学科の説明会とコピックを使ってのキャラクターイラスト実習講座。 玄関から エレベーターに向かうエントランスには学科の特徴付けを示したいろんな画材や作品が並びました。 チャレンジバスに乗っての参加の高校生や入...
夏の体験入学の朝 購買部の雑賀さんは、購買部のシャッターを開けていつものように掃除です。 村井先生は この夏の体験入学で、朝から晩までパソコンと格闘し、腱鞘炎をおこしてしまいました。 傷みをこらえてイベントにのぞみます。 ケガがあっても痛みがあっても、この体験入学を成功させるのだ。 来てくださったみなさんに満足を持って帰ってもらうんだ! 凄い! 阪神タイガースの金本選手のようなひと。 村井先生の連...
本日から始まる 08夏の体験入学の大阪デザイナー専門学校からのお知らせ。 今年のイベントでは 先生たちは揃ってこんな名札を首からぶら下げます。 Navigatorと表示されていますが これは、これから進路を確定していこうとしている皆さんたちに「良きナビゲーター」として対応していくことをお約束できることの表示です。 高校生や入学希望している みなさん! どうぞ、この体験入学に足を運んで、一人でも多く...
あと二人の 片方の女子が撮影。 これで、あと一人で撮影完了です。 最後の一人はタイトルを任せられている女子です。...
11時30分 夏休みでのんびりしていた校舎内が、久しぶりに賑やかになりました。 本日は、夏の体験入学在校生スタッフが参加しての運営打ち合わせ。 校長先生ウキウキ お待たせ「シミT」のお披露目の日だからです。 誰よりも真っ先に Tシャツに袖をとおされました。 このシミTシャツ 今年の夏の体験入学イベントの在校生スタッフユニフォームとなります。 色は 校長お気に入りの黒に、白に、赤に青、そして明るい緑色。 &n...
深夜、凄い雨でしたねカミナリも鳴ってたし。飛び起きはしませんでしたが、もたもたと、あちこち開けていた窓を閉めてまわりました。よくあることですが梅雨明けの発表があったとたん、降らなかった雨が降ってくる。昨日の雨は、現在台湾あたりにある台風の影響もあるようですが、梅雨明け宣言の大雨だったかも。寝てる間の雨は大歓迎ですが、この時期は、部屋に吹込まないように窓を閉めきらなければならないというのは、涼しさを...
あと3人で、予定の撮影完了そのうちの1人が本日撮影終了。 あと二人です!...
アニメーション学科1年生と2年生の交流会 2年生の提案で、夏休みのさなかですが、普段2年生の制作で使っている教室を舞台に行われました。 ビンゴゲームとか楽しんだみたいですよ。授業が 行われている時期にはなかなか出来なかったことですが、夏休みだからこそ実現しました。2年生は これから就職活動に突入していきますし、卒業制作も始まります。 後期になると、学校祭があったり体育大会(ソフトボール大会)があったり...
夏休みと言っても 休みなのは生徒諸君であって、我々教職員は相変わらずタイムカード押して働いているのだ。 とは言っても、授業のあるときのように時間割やチャイムに縛られての日常ではなくなり、多少自分のペースで仕事が出来るようにはなるかな。 じき、夏の体験入学が始まれば、チームで仕事が始まりますので、自分の都合だけで動けなくなりますが、本日はちょうどその狭間ということで、気分の楽チンな一日でありまし...
久しぶりの 高校に出掛けての体験型実習授業でした。 神戸・新長田のひとつ向こうの鷹取にある、私立神戸野田高等学校に行ってまいりました。新快速で JR大阪駅から神戸まで。 各駅停車に乗り換えて次の駅。新快速は速い大阪から鷹取まで、乗り換え時間含め約30分。 今日も気温は どっかーんと暑かったけど、神戸の方は、浜風と山手の方からの風が心なしか涼しく感じる。やっぱり 大阪市内の暑さは異常だ。50分間の授業が2回...
初日のメンバーは アドバイスルーム内でスムーズに制作が進んでいた生徒たち。 2日目からは、どんな作品に仕上がってくるかふたを開けてみないと分からないメンバー。 さて、どんな進行状況なのでしょうか? 無事、完成素材を持ってきてくれたのでしょうか? 撮影完了おめでとう。約束守って、動画を完成させてきたメンバーです。明日は撮影の最終日。後、数名、メンバーが残っています。頑張れ!...
1年生は 学期末課題作品の提出をもって前期終了です。 この3週間、B3サイズに2枚でプレゼンテーションするキャラクターのイラストを仕上げるためだけに、せい一杯頑張ってきました。 今日は、その作品の提出の日です。 課題のチェックルームにしっかりと出席していた生徒たちは、全員作品を搬入することが出来ました。 素晴らしい! 制作の状況を ふり返ると、この4日間フル回転で完成させた人がほとんどだったのじゃな...
ジブリの制作本部長に、フィールの 卒業生アニメーター山本さん。それでもって本日は同じくアニメーション制作会社フィールで作画監督をされている卒業生立田さん来校。フィールの作画を背負って立っている 大御所の登場です。 先日のアニメージュ情報で、『我が家のお稲荷さま。』での制作参加をお伝えしましたが、こちらの作品は制作が「ゼクシズ」。フィール情報と致しましたはこちら、今秋放映決定の『屍姫 赫』で活躍...
とうとう始まりました、撮影です 70枚から100枚近くの枚数を全部着彩して完成させた撮影素材を見せてもらうと、この3日間のみんなの頑張りが伝わってきます。ランチボックスを使って幾度ともなく撮影してきたのですが、完成素材を撮影室で本番撮りするのとでは、映し出される画面の見え方もぜんぜん違いますね。 本日の予定のメンバー全員無事撮影完了しました。おめでとうございます。 ...
キャラクターデザイン学科の 学期末課題作品の提出は明日です。 本日、最後の教室開放日。 デジタルルームの開放に完成間際の1年生が登校。デジタル授業の担当の青山先生に、アドビのイラストレータースキルだけでなく、完成のB3画面へのプレゼンテーションについてもアドバイスをもらいました。 さて、あとはきれいに貼り付けるだけ? 自宅で、一生懸命に描いている最中の人も大勢いるんでしょうね。 みんな頑張れ! 完成に向かっ...
2008年の夏 劇場アニメで活躍する卒業生たちの情報のお知らせ。 『劇場ポケットモンスター・ダイヤモンド・パール「ギラティナと氷空(そら)の花束 シェイミ」』 ◆総作画監督 毛利利昭 ◆原画 岩根雅明 『崖の上のポニョ』 ◆背景 春日井直美 ◆色彩指定補佐 古城理恵 この情報は、随時追加更新いたします...
徳間書店アニメージュ8月号 からピックアップ大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。話数との関係がありますのでアニメージュの情報をそのまま採用します。 (徳間書店アニメージュ8月号 vol.362 http://www.tokuma.jp/)・『BLEACH』テレビ東京系(WED)夜7時26分 高木佐和子さん〔美術監督〕 ・『ケロロ軍曹』テレビ東京系(STU)...
アニメーションクラスの 学期末課題制作ルームはすでに終了しておりますが… 来週、撮影をもって課題作品の搬入。完了します。 今年の 1年生たちも、歴代の先輩たちと同様、やる気満々。 毎日のように放課後残って制作に一生懸命でした。 昨日は晩の10時まで教室に残ってやってたようです。 今日は 午後8時半、男の子が一人、ランチボックスと悪戦苦闘。 泣いても笑っても来週月曜日と火曜日が撮影です。...
7月19日より 大阪地区では「シネ・ヌーヴォ」「テアトル梅田」で上映。 全4話完全版堂々公開だそうです。フィルムで作られたアニメはやはりフィルムで見るべき!三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー提供…?いいとこ取りで持っていこうとしてるなあジブリ。ジブリが見つけたアニメという訳じゃないよ。...
アニメーションの新入生クラスの 学期末課題制作ルームはすでに最後の授業が昨日終了しています。 来週の月曜日と火曜日が撮影です。 それまでの4日間で動画に着彩して、撮影素材として完成させなければなりません。 ここからが大変です。 多い枚数で100枚になる動画に色を塗らなければならないのですから。 本日も教室開放に、大勢の1年生が登校。ランチボックスの争奪戦でした。2年生の教室にもお邪魔して、2年...