キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
関西地区も やっと始まりました『GeniusPartyBEYOND(ジーニアス・パーティー・ビヨンド)』 阪急西宮ガーデンズっていう 26日(水)からグランドオープンした、阪急百貨店やIZUMIYAといった商業施設が集まった大きなショッピングモール内のシネマコンプレックス、TOHOシネマズ 西宮OSで、同じく26日より杮落とし上映のプログラムの1本としてSTUDIO4℃のアニメーション映画がオープニングキャンペーンをかざりま...
後期デッサンの課題の作品展。V系は、アニメーション学科・キャラクターデザイン学科・グラフィックデザイン学科・イラストレーション学科・マンガ学科・コンピューターグラフィックス学科の1年生の学科を総じての名称。9月からスタートした後半の学期では、石膏像を対象にして鉛筆による描写で二課題制作。その作品をパワーズギャラリーで一せいに展示されました。 前期の木炭デッサンに対して後期は鉛筆デッサン。馴染...
クレイの課題は12月9日提出。今週から最終課題がスタート。「立方体展開図のイラスト」です。算数で勉強した立方体の展開図。全部で、どんなパターンが何種類あったか覚えていますか? ...
ストーリーの創作 について学習する実習授業「シナリオ」。 自分たちで作ったドラマを、シナリオにして、さらに絵コンテにして、撮影し、さらに編集・録音と実際に映画制作を体験し、自分たちが創作した物語が映像になってどうなるのかを検証します。 30人のクラスを、6名ずつの5班に分けて、映画制作がスタートしました。...
「アニメ」という言葉にくいついてしまった でも、番組の内容は面白かった。 この日の 「カラダの疑問・その2」は、『アニメのキャラがしゃべっていると思うのはなぜ?』 番組ホームページの 案内の文章を借りると以下のとおり。 どれだけ短い時間の変化まで識別できるかという能力「時間分解能」で比べると、視覚より聴覚のほうが優れている。そのため、ときに目で見た情報よりも耳で聞いた情報を脳は優先する...
いよいよ来週です「Genius Party BEYOND」の関西地区ロードショー開始。11月26日(水)にグランドオープンする阪急西宮ガーデンの5F、TOHOシネマズ西宮OSのこけら落としに選ばれ、28日(金)18時30分からの上映回には、森本晃司監督はじめ、前田真宏監督と田中達之監督が、最初に舞台挨拶されます。もちろん大阪デザイナー専門学校アニメーション学科の在校生森本晃司監督のファンは、監督に会いに行きますよ。28日の舞台挨拶の上...
2年生たちは 本日で2年間の授業は全て終了。来週から卒業制作ルーム開講。12月12日(金)の卒制搬入まで毎日が卒業制作となります。 就職指導授業も 今日をもって時間割から一旦離れます。 最後のジョブアクセスは、「ハローワーク大阪学生職業センター」から指導担当のスタッフの方を招いての、施設の紹介と案内です。 会場は「ハローワークうめだ」(大阪駅前第2ビル16階)で行われました。 13:30 セミナー 大阪...
本日11月20日は 毎日新聞の120歳の誕生日なんだそうです。 表がいつもと違うのでびっくりしました。 ...
キャラクタークラスの立体構成 の、粘土造形のみっつめの課題。クレイの課題の最終課題になります。 野菜果物から始まって、動物。最後はキャラクター創作です。 先週は イメージイラストをスケッチしました。 頭の中にあるイメージを、目の前に具現化させるために、しっかりとデッサンします。 このスケッチが、しっかりできないということは、立体として完成させるのに苦労しなければならない。 3Dを作るということは...
修学旅行で 大阪に来ている富山県立石動高等学校の2年生10人が、学校見学に来てくださいました。 メイク(特殊メイク)、ファッション を希望している人たちが多かったけど、アニメやキャラクターに興味ある人が2人。 パンフレットや校内に掲示している「NANA」にスゴく反応してくれました。 いろんな学科に印をつけてくださった人もいました。 教室見学中心の 限られた時間の訪問でしたが、再来校の機会があれば、次...
タベじゃないよ、夕べだよ 中学高校と 映画少年でした。 伊丹市に住んでた当時は、頻繁に映画館通い。 駅前に「伊丹ローズ」「伊丹グリーン」という2本立て3本立ての劇場がありまして、中学生は150円で入場できたんじゃなかったかな? という値段で見れたんで、中学3年生のときなんか、年に200本以上映画見てたなあ。 高校3年生のときは、とんでもないくらい映画好き先輩がいてて、つき合って、これまた年に300本くらい...
エストニアから 来日中のカトリン・クシークさんとソンドラ・ランプマンさんのアニメーションワークショップは1年生対象で行われました。 1.ピクシレーション 最初のエクササイズは、人間コマ撮り「ピクシレーション」です。 黒いカーテンをボールのように丸めて、その中からクラスのみんなが登場するというストーリー。 みんなを吐き出したカーテンは、最後どうなるでしょうか? &nb...
17日にアニメーション学科の 1年生にワークショップを実施してくださるエストニアのアニメーション指導で活躍されているカトリン・クシークさんとソンドラ・ランプマンさんが来日。 さきほど、大阪に到着しました。 長旅だったにも関わらず 早速、3日後に控えたワークショップの打ち合わせ。 お二人は 大阪ヨーロッパ映画祭のイベントで、15日(土)・16日(日)は、キッズプラザ大阪とクレオ大阪中央で「エストニ...
第48回目となるACC CM FESTIVAL 本日は大阪地区での受賞作品発表と、第7回MADE IN OSAKA CM AWARDSの授賞式です。わがアニメーション学科の2年生たちが 参加した学生部門(テレビCM)で、京部チームが見事優秀賞を受賞。 クラスのみんなで、受賞会場に拍手で盛り上げようと、会場リサイタルホールにおしかけました。 授賞式までの時間ACC賞受賞作品の上映。ACCグランプリ(TVCM):ホワイト家族(広告主/...
久しぶりの 高校に出かけての出張体験入学。 本日は、私立鳥取敬愛高校。 これまでで一番の遠距離高校ガイダンスへの出発です。 JR大阪駅9時22分発 特急スーパーはくと3号。 大阪から鳥取まで2時間半で到着するんだ。電車じゃなく、ディーゼル列車? パンタグラフを持たない起動車。 「はくと」の名前の由来は、日本神話の「因幡の白兎」のしろうさぎ。白兎の音読みではくとなんだって。 鳥取へは、京都から福知...
徳間書店アニメージュ11月号 からピックアップ 大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。話数との関係がありますのでアニメージュの情報をそのまま採用します。 (徳間書店アニメージュ11月号 vol.366 http://www.tokuma.jp/) ・『BLEACH』テレビ東京系(TUE)夜6時 高木佐和子さん〔美術監督〕 ・『ケロロ軍曹』テレビ東京系...
ブリーゼブリーゼ 西梅田に先月3日からグランドオープンした商業施設。 毎日立ち寄るには遠慮がいる店が並ぶ、スペースですけど、オープン当初、巨大マリオネットの「ブリCH(ぶりちゃん)」は少々話題になりました。 ものめずらし好き の関西人としては、やはり一応チェック。 見に行って写真も撮ってきました。 ブリCHは アクションタイムが決まっていて、時間が来ると動いて来場者に挨拶してくれます。ゆっく...
ここのところ 学校の周辺は、マスコミ・報道陣の人口密度が増え、妙に騒がしい。 一昨日の4日は 朝早くに、小室哲哉が検察庁に運ばれた。 検察庁は 学校のすぐ近く。信号二つ離れたところにある。 ヘリコプターが飛び交い、カメラマンの陣取り合戦。 昼過ぎには、都島の拘置所に運ばれたらしい。 地下2階で午前の授業をしている間に、嵐は去っていった。同じくその日 午後7時40分ごろ。帰宅途中。曽根崎警察署の前を通ったら、大...
『Genius Party Beyond/次元爆弾』の 森本晃司監督大阪到着。 今回のスペシャルトークライブの準備に尽力してくれた1年生と2年生スタッフの、「森本監督に、1秒でも早く会いたい」という何人かが、JR大阪駅桜橋口改札で、監督を待ち構えました。 あっ、来た来た! 森本監督だ。 このあと スタッフと森本監督は、一緒にヨドバシカメラにお買い物。 監督がプライベートで使っているノートパソコン、Mac PowerBook...
お待たせしました。ODCの学校祭レポートです。 学校祭の運動会は毎年恒例のソフトボール大会です。 2008年の大会は デザインの各学科だけのエントリーでトーナメントが組まれました。 なので、昨年までのようにコートごとに優勝チームが決まるスタイルではなく、久々ぶりに総合優勝チームが1チーム決定する完全勝ち抜きトーナメント制です。 優勝するぞ! おおーっ!! 開会式。各チームの代表者と、第1回戦目の出場チームは、...
卒業生の名前見つけました〔10月後半〕
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : CLANNAD -AFTER STORY-
スタジオ潮風の西位輝実さん 今回は、作画監督で。 ガイナックススタッフ中心で進んできましたが、今回はfeel.のメンバーが中心で制作。 大田さんは今年の3月に卒業した新人です。 同じく3月に卒業した高田さん。 高田さんは『とらドラ!』にも名前が載ってたね。 演出、絵コンテ、作画、背景、デジタル仕上げで、卒業生たちが活躍。 追伸「キャシャーン Sins」の背景。マッドハウスの桐山成代さん、岡田...