キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
キャラクターデザイン学科 と、アニメーション学科のアニメキャラクタークラスの卒業制作作品の最終搬入日でした。 昨年末の第1回目の審査で合格をとることができなかった生徒たちは、今回の審査が最終チャンスになります。 すでに、合格をとっている生徒たちも、展覧会展示のための作り足しや修正したものを再搬入。 前回、未完成者も何人かいましたが、今回は全員搬入。作品が受理されました。 みんな、お疲れ様でした。 ...
卒業制作展 の告知が始まっています。 キャラクターデザイン学科は2月24日(火)からのパート2で展示されます。イラストにグッズに、生徒たちが作った力作を、ぜひ見に来てください! アニメーション学科の上映会は、『2009 アニメーションフェスティバル』久しぶりにオーバルホールで上映会しますよ。校舎から歩いて5分。毎日新聞社の毎日ビルディングの地階です。JR大阪駅から、ハービスプラザwest、ハービスENT地下...
大阪デザイナー専門学校生の皆さんへお知らせ 卒業生・森本晃司監督が〝次元爆弾〟で参加した、昨年公開された「GeniusPartyBeyond」のDVDが3月20日発売されます。 発売に先がけて、スタジオ4℃から、ODC在校生の皆さんに割引販売のご案内です。 劇場パンフレットの特典付きで最大20%OFFで入手できる情報です。 購入希望者は、わたくしまで。 卒業生の皆さんにもご利用いただけます。 商品を学校に直接取りに来ることが可能な...
泣いても笑っても 明日が卒業の最終判定のための作品搬入日。 最終チェックを受けに、登校の学生たちです。 もう、すでに 合格している学生もおります。 今回の審査で、判定が下される学生もいます。 不思議なもので、すでに合格が決定している学生の方が、教室に毎回出席して、そのつど新しく増えたものを先生に見せている。 逆にどんどん見せて、チェックを受けなきゃいけない学生が、教室に顔を出せていなかったり&...
これっ! と決めたら やり遂げる、有言実行、アニメーション学科の北島康介『松浦さん』 ODCの名物エレベーターで記念撮影です。今日は真っ赤で決めたかったんだって! 凄いです。2年生たちは、卒業制作の最後の追い込み。本日明日で撮影終了予定。そんなガンバリ2年生諸君ですがここのところ、担任の花谷先生に厳しく怒られたんですよ。このままじゃ間に合わないということで、「日曜も校舎使用の届出するから、全員...
梅の花が咲きそろいました 先週末は 雨の日が続き、空気も少しお湿り。 今日は久しぶりに晴れ間が見え、しかしその分空気が冷たかった。 空模様は 青空かと思えば、黒い雲。 細かな雪もちらちらと…そんな天候 だったのと、喉がイガイガ気味で、2009年大阪国際女子マラソンは家でテレビ観戦と決めたけど、中継で、近所を走っているのを見るとじっとしていられない。今年は 先回りして長居公...
アメリカ、ワーナー・ブラザースが「トムとジェリー」の実写映画化に着手 http://eiga.com/buzz/20090123/13 eiga.com提供 http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000iam4z.html バラエティジャパン提供 ここのところ 毎冬着用しているお気に入りジャンバーは、トムとジェリーのバックプリントです。 これ見よがしのデザインではなく、さりげないプリントです。 ...
2週目の後半に 入り、生徒たちの動画制作は着実に前進しております。 パソコンのマウス に、郵便ポスト、炊飯器…それ自体が 生き物でない、道具(モノ)を、命のかよう生物のように動かしてキャラクター表現するのが課題。 外見のデザインで擬人化するのではなく、動きの中で擬人化表現が出来るかどうかが採点のポイントになります。そろそろ 撮影の日程も近づいてきました。 本日は、撮影予約表...
いつもは撮ってばかりですけど、今日は仕返しに撮られました。 1年生の「ウタのタネ」制作プロジェクトチームです。撮られているの、意識してます。...
通勤の途中 ホームからなかなか出発しない電車。 ストップウォッチで計ってるわけではないけど、毎日同じ路線で通勤していると到着出発のタイミングは自然と体が憶えこみ、ちょっとしたズレに気づくようになる。 今朝の発車の遅れは ホームの客が何かを線路に落としたもの。 車内放送で報告された。 滅多にないアクシデントで 車掌も、とっさに言葉をさがしてマイクに喋らなくてはならなく、珍しく「えーと、えーと」...
アニメーションクラスも第2週目の制作ルームです。生徒たちの殆どは、動画制作に突入しています。今週の第2回目の授業では撮影ローテーションを決められそうです。 ...
キャラクターデザインクラスの 制作ルームの第2週目。Macルームにてのデジタルスキルのアドバイス。 何人かの生徒たちはデジタル仕上げでキャラクターを制作します。 アナログ仕上げを予定している生徒でも、展示用プレゼンテーションにワープロ(パソコン)を使って表示する計画で制作している人もいます。 昨年の学期末 に提出した履歴書の試し書きが、就職センターの藤井先生から戻ってきました。 赤ペンによる丁寧...
古田敦也が アメリカへ渡りスポーツ界に革命を起こした「開拓者」たちを訪ねる企画。 野茂英雄、NIKE(ナイキ)のシューズデザイナー、スポーツエージェントのスコット・ボラスたちにインタビュー・対談。 そのほかにも、松坂大輔、アメリカ・フロリダ州にあるテニス養成学校・IMGアカデミー(錦織圭が留学した)の創始者ニック・ボロテリー、ゴルフの石川遼たちの紹介もある。 ナイキ本社の訪問が面白かった 昼間から社員たち...
キャラクタークラスの学年末課題で 自身がデザイン・設定するキャラクターのベーシックデザインイラスト作品の提出でした。 今回のテーマは 『健康』『元気』をキーワードにした、健やか生活習慣国民運動をイメージしたキャラクターの創作。提出されたキャラクターのイラストを一部紹介します。キャラクターは人型である必要はないのですが、こうやって並べてみると、頭身こそ複数の表現に分かれていますが、なんと人...
アニメーションの1年生の 有志たちが集まって制作中の、ゴスペルクワイア“human note”によるイベント『ウタのタネ』のオープニングで上映されるアニメーション。現在、動画進行中!本日は 主宰の、ミュージシャン・寺尾仁志さんが、新年始めての打ち合わせで来校。 学生たちの進行状況の確認や、すでに完成しているキャラクターの動きのチェック等をされました。 寺尾さん自身の ブログでも紹介...
アニメーションクラスも授業再開です アニメーション学科の学年末課題は、アニメーション制作。それ自体が動くことのない「道具」をキャラクター化して、アニメーションを作ります。キャラクター化と言っても目や鼻、口、手足をつけての擬人化ではありません。もとの道具の造形を活かして、動きの中で擬人化させるんです。どんなアニメーションが出来上がってくるのか…。完成をお楽しみに。...
アニメーション制作ルームに新しいフィギアが並びました。懐かしいアニメ、『ガンバの大冒険』 ...
成人の日も明け 新学期が始まりました。 ここから春休みまでの2ヶ月半、1年間の学習の成果を試す学年末課題制作と、進級・就職準備のスキルアップ講座が用意されています。 本日は キャラクターデザインクラスの、各自の企画についてのプレゼンテーション会。 冬休みの宿題になっていた、キャラクター創作のイラスト画と、最終プレゼンテーションの計画の発表でした。スケッチの状態で プレゼンテーションに臨んだ...
大晦日に元旦に成人の日 もあった、長かった冬休みが終わりました。 今日から新しい学期の始まりです。 長期休暇明けの いつもの光景は、実家・田舎に帰っていた学生たちのお土産交換会。 地方のおいしいお菓子や名産が一堂に会します。...
徳間書店アニメージュ2月号 からピックアップ 大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。話数との関係がありますのでアニメージュの情報をそのまま採用します。 (徳間書店アニメージュ2月号 vol.368 http://www.tokuma.jp/)・『BLEACH』テレビ東京系(TUE)夜6時 高木佐和子さん〔美術監督〕 第203話 井上茜さん〔演出〕(1/20放映)...
映画『WALL‐E』見てきました
- ジャンル : 映画
- スレッドテーマ : ウォーリー WALL-E
アポロシネマ8・スクリーン4 吹替え版『ウォーリー』見てきました。 シガニー・ウィーバーで聞くのが ホントの楽しみ方でしょうが、画面に集中出来るので、吹替え版もまたよろし。 ディズニーのアニメは、画面の看板とかも、日本上映用に日本語表示で作り変えてくれていたり、何かと親切。昼間のプログラムだから ガキんちょや、映画館を自宅のテレビ感覚で見に来ている家族連れも多いけど、子供たちの反応を見なが...
「かんなぎ」 毎日放送(MBS)12月27日深夜27時10分放送、第13話。 卒業生制作に関わっています。 背景:浅井和久くん 「かんなぎ」は、スタッフクレジットの文字が小さくて読みづらかったけど、本編最終話はいつもと違うバージョン。見つけました。...
暮れに録りためていた、アニメ見ています【2】
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : とある魔術の禁書目録
「とある魔術の禁書目録(インデックス)」 卒業生の名前見つけました。 作画監督:中島美子さん第13話(12月27日深夜25時55分 毎日放送MBS)...
初詣を 神社にお参りする人、お寺さんでお参りする人、両方でお参りする人おられます。 皆さんは、神様仏様のどちら? うちは 元旦は神棚に手を合わせて、初詣は念珠を持って北御堂さんにお参りします。 本町から御堂筋を北に上り、淀屋橋から梅田まで歩きました。元日はこたつにもぐった一日でしたのでいい運動になりました。さすがに正月三が日の御堂筋は人が少ない。淀屋橋odonaも、2日からの開店でしたが人はまばら...
NHKのニュース番組で 誰もがテレビの画面で顔を見るアナウンサー。お名前は登坂淳一さんと申します。 ここのところ、すっかり白髪が目立ってきました。 口に出さないけど、みんな気づいているはずだと思います。テレビを見ながら心配してる人も多いのでは? 名前を確認するためNHK公式ホームページを調べてみて、そこからどんどんネットをつなげて行くと…同じように気づいている人、気になっている人、心配...
明けましておめでとうございます 旧年中は、ご愛読いただき ありがとうございます 皆様にとって、素晴らしい年になりますよう 心よりお祈り申し上げます 本年も よろしくお願い申し上げます 平成二十一年元旦 今年は いよいよ、担当しているキャラクターデザイン学科の1期生が卒業します。 卒業制作の審査も終了し、毎年、大阪港海岸通りギャラリー・CASOで行われる「ODC卒業制作展」での展示にもめどがつきました。 一風変わ...