fc2ブログ

Entries

09卒業制作展最終日【2】

  アニメーション学科の展示スペース 昨年の卒業生、岩崎さんと新田さんが見学に来てくださいました。   アニメーションの展示 に、パラパラマンガで動画が見れるようにしてるんだ。みんなに いっぱいさわってもらって、とうとう壊れてしまったパラパラ漫画。 最終日の 受付当番は、松浦さんと井岡さん。  同級生の 友達からの差し入れだ! いただきます。 上映スペースも大賑わい。&nb...

09卒業制作展最終日【1】

約1週間 行われた2009年大阪デザイナー専門学校卒業制作展Part2も、本日が最終日でした。今週は 天候が心配されましたが、雨が降っても長引かず、この最終日の日中は陽が差して、まさしく3月直前の雰囲気でした。近所の 早咲きの桜を紹介します。昨日 雨の中で咲き始めた近所の桜。 ほぼ満開!一足も二足も先に、晴です。同じく 近所の庭のモクレンも、つぼみが膨らみました。 今にも割れて、花を...

スキルアップ講座【キャラクター】

スキルアップ講座も 前半戦の最終週。ここまでの課題の提出日でした。みんなを困らせた 筋肉のつき方を認識するデッサンと、キャラクターのスケッチ。 いくつかの作品をお見せしますと、ご覧のとおり。なかなか気持ち悪い。やっぱり 筋肉描写が似合うキャラクターは、それなりのイメージのものを持ってこないとね。昨年は ひ弱な体格のモデルの写真を利用して失敗しました。 その失敗は今年の1年生たちにも紹...

卒業制作展見学

キャラクターデザイン学科1年生  たちが、2年生の卒業制作展の見学で海岸通ギャラリー「CASO」にやってまいりました。  2年生たちにも  集合してもらい2年生たちにプレゼンテーションしてもらいました。   積極的に…  とはいかないようでしたが、1年生たちは興味のある作品の作者に、制作について質問を投げかけていました。 2年生は2年生で、恥ずかしがって、逃げまくっている光景も… ち...

1年生も負けじと展示【キャラクターデザイン】

2年生たちは  卒業制作展覧会ですが、1年生も今週から、POWER'S GALLERY(パワーズギャラリー)にて、学年末課題作品の展覧会です。  後期・立体構成 で作った、クレイの造形課題やフィギアも、再展示いたしました。          ...

お馴染みの光景

毎年 卒業制作展のこの時期は、大相撲春場所間近で、大阪に力士が集まってくる。海岸通ギャラリー『CASO』の近くの高野山・釈迦院は、毎年、鳴門部屋の練習場となります。 若い力士達が トラックから荷物をおろし、土俵つくりの準備を始めています。 ...

展覧会展示

久しぶりに キャラクターデザインの生徒たちが集合。 卒業制作作品の展示です。 明日から始まる、2009年大阪デザイナー専門学校卒業制作展Part.2に向けて、制作した作品を自身の手で展示します。朝10時 展示についての全体説明です。  展示開始!    こんな作品も ございますんで、お楽しみに。  今週の水曜日 25日の午後ですが、2年生の生徒たちが自作についてプレゼンテーションしますので、...

おめでとうございます「つみきのいえ」

昨年の夏 合宿で参加した第12回広島国際アニメーションフェスティバルで、ヒロシマ賞・観客賞を受賞して我々も出会った、加藤久仁生監督の『つみきのいえ』が、今日、第81回 米国アカデミー賞 短編アニメーション賞 受賞! 手作り感のある素敵な動きと画面のアニメーション。 ジャパニメーションお決まりのマンガアニメ風の作品ではないタイプのアニメーションが評価されたことには意義がある。 従来の日本のアニメーションのレッ...

2009卒業制作展

キャラクターデザイン学科 とアニメーション学科のアニメキャラクターコースの学生たちの展覧会が今週火曜日からスタート。本日、会場への作品搬入。明日展示。  雲行き怪しく 雨が落ちてきましたので、予定よりも早く、作品をトラックへ積み込み開始。 トラックいっぱいに、パネル作品や箱詰めにされたグッズ類が運び込まれました。  明日 朝から、海岸通ギャラリー「CASO」、会場で作品の展示が行われます。...

2009年『ウタのタネ』ライブ

2009年 2月21日 土曜日 17時 湊町リバープレイス・なんばHatch 500人の聖歌隊とウタのパワーを体感する 「ウタのタネ」 開演です!主催の、Soul Cast Organizationの、出演者でもある寺尾仁志さんからいただいた招待状をもって、大阪デザイナー専門学校アニメーション学科1年生たち、ウタのタネアニメーションチームは、ライブに参加いたしました。  開場の10分前 にもかかわらず、開場入口には大勢の観客で、長蛇の列! 本...

『ウタのタネ』アニメ・アテレコ

『起きろ!ウタゴコロ!!500人の聖歌隊とウタのパワーを体感する!!』いよいよ 『ウタのタネ』の本番まで2日となりました。 我々が任されているアニメーション制作も、最終段階。 ビジュアルアーツ専門学校・大阪の声優学科2年生に協力してもらって、アテレコ、録音です!声優の学生たちとは、昨年、彼らの特別授業に講師で呼ばれて対面させていただきました。そのときに、「アニメの生徒たちとコラボレーションしましょう...

2009アニメーションフェスティバル

アニメーション学科・コンピュータグラフィックス学科  の、両学科のアニメーションコースの卒業制作作品の発表会です。    久しぶりの オーバルホール。3年ぶりです。 映画はやっぱり銀幕で! 大きなスクリーン、しっかりした音響設備で見るにかぎる! アナログだろうがデジタルだろうが、あらためて、鑑賞に堪える画面作りの大切さを再確認させてくれました。  ということで 昨日のフェスティバル準備から、...

スキルアップ講座始まりました【1】

キャラクターデザインクラスの  スキルアップ講座が今週からスタートしました。スキルアップ講座は  2年生進級直前に用意されている、短期集中特別講座。 春休み中に各自が課題を持って制作活動を行うことが出来るように、進路にあわせた作品作りのヒントを手に入れることが出来る技術向上のための授業です。 もちろん、就職をにらんでの専門学習ですよ。ここまで  生徒たちは、トレーニングや演習中心でしたが、目...

ウタのタネ編集【ファイナルカット】

アニメーション『ウタのタネ』の編集  も、いよいよ大詰めです。編集ソフト「ファイナルカット」の使い方も、だいぶ板についてきたかな? サウンドトラックの音声にあわせてカット割りを作ったり、キャラクターやカメラワークの動きのリズムにあわせたり、思い切ってカットを省いたり、完成に向けて細かな作業が行われています。  午後には 完成まであと一息という段階でしたが、昨日の公演の撤去や片付けが終了した、姉...

アニメーション卒制上映会目前

アニメーション学科の 2年生たちは、2月18日(水)に行われる『'09アニメーションフェスティバル』で発表する個人制作の最後の仕上げに一所懸命です。 日曜日の本日も登校、撮影・編集・録音に頑張ってます。  卒業制作上映会「'09アニメーションフェスティバル」の詳細追加のお知らせです。  会場  オーバルホール(毎日新聞社ビル地下2階) 日時  2/18(水)        開場 17:30      開演時間...

ニャンコ先生と言えば

我々の世代で ニャンコ先生と言えば『いなかっぺ大将』風大左衛門のニャンコ先生だが、今の世代では『夏目友人帳』に登場するインパクトのあるサブキャラクター、妖(あやかし)のにゃんこ先生らしい。ちょっと不思議な 雰囲気のアニメーション。その 『続・夏目友人帳』オープニングアニメーションの原画に関わり、サブタイトルバックを任されているのは、卒業生の松野笑美子さん。 各話のタイトルの画面がそうなんだと思うが、和...

初めてのRETAS! &アフターエフェクト&ファイナルカット

さて、いよいよ編集です編集ソフトは、『ヘブンズ・ドア』でマイケルアリアス監督も採用した、アップルコンピュータ社のFinal Cut (ファイナルカット)です。  500人の聖歌隊とウタのパワーを体感する『ウタのタネ』は来る2月21日(土)、大阪なんばHachにて、17時から開演されます。大阪デザイナー専門学校のアニメーション学科の学生たちが手がけるアニメーションは、ライブのオープニングをかざります。...

白岩玄くん、ありがとう

『空に唄う』  の白岩玄くん、サインありがとう。  体験入学の 講座中でしたので、直接会って、目の前で書いていただくことはできませんでしたが、当時担任だった青山先生が、私の分も頼んでくださいました。  サインが入った 本は、何十万部の一冊ですが、自分のために存在する大切な一冊に生まれ変わります。  ましてや 名前まで書いていただいて、ますます、大切な一冊になりました。  イラストの顔は...

白岩玄「空に唄う」

大阪デザイナー専門学校 グラフィックデザイン学科を3年前に卒業した、白岩玄君。 あれから4年。 新作を発表。 河出書房新社から2009年2月13日刊行。 定価1,365円です。仕事の帰りに購入。 電車の中で読み始めた。主観で表現された情景は、ユーモアがあり、視覚的で楽しい。 明日母校に挨拶に来てくれるらしい。サインもらおっと。...

初めてのRETAS!(CoreRETAS)

 ウタのタネプロジェクトはいよいよRETAS! の撮影ツールを使用いたします。CoreRETAS(コアレタス)です。画面には、ほらっ、見慣れたタイムシートが。セルアニメーションの制作と同様な操作感覚で、動画や背景をまとめ上げ、画面を完成させていくことができます。PANやZOOMなど、カメラワークや特殊効果もこのソフトで表現してしまえます。 他のレタッチソフトや画像処理ソフトで処理した画像を自由に取り込んでの画面作りも...

2/11(水)~3/10(火)テレビ放映アニメ・卒業生の活躍

徳間書店アニメージュ3月号 からピックアップ大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。話数との関係がありますのでアニメージュの情報をそのまま採用します。 (徳間書店アニメージュ3月号 vol.369 http://www.tokuma.jp/)・『BLEACH』テレビ東京系(TUE)夜6時  高木佐和子さん〔美術監督〕  第203話 井上茜さん〔演出〕(1/20放映) ...

初めてのRETAS!(Trace Man)

2月21日(土)に本番  を迎える「ウタのタネ」コンサートのオープニングに使われるアニメーション制作は、動画を完了させ、今日からデジタル(アニメーションソフト・RETAS! )を使っての映像仕上げにかかります。とは言っても 制作に関わる1年生は、この1年間、Illustrator、Photoshopは学習してきたものの、アニメーションソフトの使用はこれが初めて。 来秋から始まる、1年生スキルアップ講座で学習し始めるカリキュラム...

トレーニングテキスト展Part2

春に入学してくる  新入生たちが、出願後提出してくれたトレーニングテキストの作品展が開催されています。今回展示の作品は、10月、11月出願の新入生のみなさんの作品。(その後の出願のみなさんは、新学期オリエンテーション時に持参のスケジュールです)Part1は本日の午後で終了  作品の展示の入れ替えで、明日よりアニメーション学科やキャラクターデザイン学科の集まりであるビジュアル系の学科(グラフィックデザ...

学年末課題作品搬入

年明けより 行ってきました学年末課題制作ルームで制作した作品の搬入日でした。 キャラクターデザイン学科は 朝10時から受付。50分間の搬入時間でしたが、インフルエンザで欠席している二人をのぞいて全員無事作品を納めることができました。朝早い搬入は 前の晩、徹夜で制作した学生が、そのままの勢いで学校に持ってこれるから。 午後からの搬入にしてしまうと、教室で制作してしまうでしょ? 搬入日に制作する...

府立伯太高校

久しぶりの  高校ガイダンスは、和泉府中の大阪府立伯太高等学校。 JR阪和線で快速に乗って、堺市、三国ヶ丘、鳳、和泉府中。駅前の商店街を抜けて大阪和泉泉南線を和泉警察署まで歩き、そこから東に徒歩約10分。デザイン・美術の  分野での、体験授業。40分授業が3回転。  用意していただいた  教室は、校舎1階にある美術室。 美術担当の青木先生に、DVDプレイヤーとスクリーン投影のプロジェクターを準備し...

卒業者氏名発表

卒業制作の審査も終了し、本日は全学科の卒業者の氏名発表。卒業合格者の名前が、貼りだされました。キャラクターデザイン学科からは、初めての卒業生を世に送り出すことになります。第1期生たち。約2名、単位不足で保留になっておりますが、卒業制作作品は完成していますので、補習を受講して、直、卒業になる予定です。晴れの日を迎えた、キャラクターデザイン学科の学生たちの、喜びの表情です。 ...

堂島薬師堂 お水汲み祭り

節分です 曽根崎新地・堂島一帯では、伝統行事である「節分祭」と、地域活性化の一環として2004年に復活した「堂島薬師堂 お水汲み祭り」が開かれ、恒例の鬼追いが行われた。  あいにくの雨で練り歩きの鬼も、レインコートを着てという、少々悲しい光景となりました。   鬼追いでは奈良薬師寺僧侶、鬼、福男の一行が、法螺(ほら)貝やドラを鳴らしながら北新地・堂島界隈を練り歩き、鬼が叫び声を上げながら...

作家アニメーション講座作品発表会

ODCのユニークな授業システム として浸透してきたエクステンション講座。 いろんな講座メニューが用意されています。その中で、今年度から新しく加わった「アニメーション作家」講座。アニメーション学科の学生だけでなく、いろんな学科の学生が参加して前田稔先生からアニメーション制作の指導を受けました。アニメーションのエクステンション講座は アニメーター養成講座「アニメーション作画」講座、背景デザイナー育...

学年末課題制作最終週【2】

アニメーションのクラスもキャラクターデザイン学科同様、今週で作品作りはひと段落つきます。今週後半は本番撮影のスケジュールです。描いた動画に着彩が始まりました。 ...

学年末課題制作最終週【1】

月も変わって キャラクターデザイン学科1年生の学年末課題制作ルームも、最終週となりました。 今週の金曜日に、完成作品の搬入です。 デジタル仕上げを 目指している生徒たちは、先生の直接指導を受ける最終チャンスです。  ...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる