キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
3月26日と27日に撮影が行われた、この春・夏オンエアのテレビCMが完成しました。1階受付のディスプレイでお披露目です。15秒のテレビCM。2日間かけて撮影しましたが、完成してみるとあっという間!ノリノリのBGMだったということもあって、ひとつひとつのカットは短く小気味良い!その、使用されている歌は、今、いろんなところで耳にしている、あの有名歌手二人組の新曲。誰なのかは内緒!オンエアを楽しみにしてね。ち...
韓国インディ・アニメーション映画祭
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
大阪でアニメーションの作家活動をしている、卒業生の中村武くん。アニメーション・スープの上映イベントで、作品の発表を行います。 2009年4月4日(土)から17日(金)会場は、PLANET+1とシネ・ヌーヴォXの2館で、それぞれのプログラムで開催。中村武くんの作品はアニメーション・スープの日本の作家の作品を集めた「陽プログラム」にて上映されます。4月4日(土)には18:00よりPLANET+1にて上映4月9日(木)には20:00より、...
CM撮影のロケ から、帰ってきました。 午後は 高校生がバスに乗って約30人、体験授業に来校。 マンガ、イラストレーション、デザインにアニメーション。 いろいろな高校からの参加です。 遠いところからでは 鳥取、三重、和歌山からも。 アニメーション の講座を希望してくれたのは4名。 市川高校の男子と県立南部高校の女子3名。 30分ほどの短い授業時間でしたが、な、なんと! 無謀にも人物の歩きを...
今年度のODCテレビCM の収録が昨日から始まっております。 昨日は 主役のキャストと、在校生達が、東条湖の某ロケ地に集っての収録でしたが、本日は、場所を大阪・阿倍野、堺・浜寺に移しての撮影。 そうです、阪堺電車1両を貸切っての移動撮影を敢行! 朝9時35分 天王寺駅前歩道橋集合。 撮影クルーとメインキャストとメイクの皆さんは、朝7時から学校に集合して、衣装合わせとメイクですでに準備を完了。 貸切り電車の到着を待つ...
先月 なんばHachで行われたライブ「ウタのタネ」ですが、早くも来年開催のvol.2のオープニングで映写されるアニメーションの構想について打ち合わせが始まりました。 寺尾仁志さんが 2月21日に会場で入場者に配布されたパンフレットを持ってきてくださいました。 招待扱いで入場した我々は 開場前に、受付の脇から特別入場させていただいたので、パンフレットもらってなかったんです。 ...
定年退職を 無事に迎えられた小池常久先生。本日は その、送迎会でした。思えば、小池先生…私の恩師です。 といより、アニメーション学科の大切な人。 我々通称第一期生の担任だった。グラフィックデザイン学科アニメーション専攻コースを担任してくださった先生です。あれから、約30年経ってしまったんですね。小池先生は退職して学務スタッフから離れてしまったわけですが、講師として、しばらくは授業を担当され、学校の...
mimizukuおかんカレーのランチ
- ジャンル : グルメ
- スレッドテーマ : バイキング・食べ放題
学校のすぐ近く にある、おかんカレーで有名なmimizuku。 ちょっと前から、ランチタイムはバイキングになりました。 カレーは2種類 おかんカレーと、野菜たっぷりカレー。 おかわり自由、何杯でも食べられます。990円は 2種類だけのカレーには、ちょっとお高い値段かも知れませんが、サブメニューも適当に豊富です。 見よ! 豪華ラインナップ。まあ、もう若くはないんだから、がっつかずに、ちょっとずつたくさん食べよっと...
学校の屋上で この日、体験入学の参加学生スタッフメンバーで、この夏、高校生の皆さんを迎える体験入学パンフレットを飾る、スタッフ集合写真の撮影が行われました。 大阪デザイナー専門学校の 入学資料を請求してくださった皆さんには、スタッフ達の、歓迎の笑顔が写った体験入学パンフレットをお届けいたします。 たくさんの講座メニューを紹介したパンフレット! 体験入学は、夏休みに、大きなイベントとして...
研修会二日目早朝の散歩。寒かったわぁ!昨晩は、雨が降りました。 地面はぬかるんでます。早朝の山の中の湿った匂いを嗅ぐのは、久しぶり。 楽しい。 朝食です 二日目の 本日の予定は、 朝食後、宿舎を出発して、県境を越えて岐阜県養老町に向かいます。 行き先は、養老天命反転地。 園内はすべて斜面で構成されている荒川修作+マドリン・ギンズによるテーマパーク そして 滋賀県守山市にある佐川美術...
はてさて 何年ぶりのイベント? デザイン学務部の一泊二日の教員研修旅行です。 行き先は、滋賀県湖北周辺。 初日は、近江八幡の八幡堀、長浜の黒壁スクエアをまわりながら、日本の古い町並みを見学し、建築やデザインに対する日本人のこだわりや感覚を再確認します。 二日目は、岐阜県養老町に足を伸ばし、滋賀県に戻って佐川美術館見学。 名神高速道路です 阪神南東部の小学校中学校に通っていたいた人は、遠足(と...
近所のモクレンもうじき花が開きます。...
学年末に搬入され、現在校内のギャラリーで展示中の、キャラクターデザインクラスの作品に、授業に関わった先生方がそれぞれの作品にコメントを書きに来られました。「探偵! ナイトスクープ」出演が決定している畑山先生も参加してくださいましたよ。...
徳間書店アニメージュ4月号 からピックアップ 大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。話数との関係がありますのでアニメージュの情報をそのまま採用します。 (徳間書店アニメージュ4月号 vol.370 http://www.tokuma.jp/)・『BLEACH』テレビ東京系(TUE)夜6時 高木佐和子さん〔美術監督〕 第214話 松村康弘さん〔演出〕(4/7放映...
24年ぶりに発見された ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダース(カーネルおじさん)の人形。 昨日、上半身が見つかり引き上げられた報道が、テレビ、新聞で流れましたが、本日下半身と右手部分も見つかり、道頓堀川から引き上げられたそうです。 連日の 発見報道に、「あと左手だけ!」とわくわくしたのですが、捜索はここまで。終了にがっかり。みなさん「これで呪いが解けた」と大喜びだが、片手がないままだぞ。それ...
大阪デザイナー専門学校卒業式の朝14時から 大阪市中央公会堂で開式ですが、卒業証書の学科ごとの授与式は校舎に戻ってきて、それぞれの学科が慣れ親しんだ教室で行われます。 アニメーション学科は新入生時代に度々利用した404教室で、キャラクターデザイン学科は301教室が会場です。 朝、授与式の会場を作って、式が行われる中央公会堂に向かいました。 今年の 卒業式は、表書式の最中に、受賞者の卒業制作作...
畑山先生、イラストでテレビ出演決定
- ジャンル : テレビ・ラジオ
- スレッドテーマ : 探偵!ナイトスクープ
関西のお化け番組が一夜限りのゴールデン進出! という番宣で、ここのところABCテレビ6チャンネルで繰り返し告知が始まっている「探偵!ナイトスクープ!」の2時間スペシャル番組。 キャラクターデザイン学科の授業スタッフ、キャラクターデザインコースの卒業制作の担当で、学科の顔でもあるイラストレーター・畑山弘行先生が、本業であるイラストレーションをもって番組に登場します。 その記念すべき番組が、来週3月15日(日)1...
『鉄腕バーディー DECODE:02』で卒業生の名前見つけました
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : 鉄腕バーディー DECODE:02
原画で 石崎可奈子さん 『鉄腕バーディー DECODE:02』 アクション画面は、これでもか!と言うぐらいよく動くアニメーション。...
キャラクターの学科ですが 背景や美術についての学習も大切です。 好きなキャラクターだけを 描いているだけでは、趣味のイラストです。 キャラクターをデザインするということは、そのキャラクターをとりまく世界や物語、物語の中のキャラクターたちの関係をも具体的にしていくことです。 普段 キャラクターデザイン学科の学生たちが積極的に意識を向けない、背景についての基本学習を行いました。 背景とい...
3月になりました。 24日(火)から開催された卒業制作展のPart2の搬出と撤去です。 壁から作品が全て外され、もとの真っ白なギャラリーに戻りました。賑やかだった壁から何もかもなくなって寂しさが増します。もうじき、卒業です。ギャラリーの壁を全員で磨いて、さらに真っ白にしました。 男子は豪快です 女性は可愛らしく アニメーションの学科もプロジェクターやiMac、展示のパネ...
東京都現代美術館で 昨年7月26日から9月28日まで行われていた「スタジオジブリ・レイアウト展」が、やっと大阪に廻ってきました。 CASOの美術館催し物案内のチラシ置き場で見つけた「サントリーミュージアム・天保山」情報。 楽しみです。 会期はこの夏、7月25日(土)から10月12日(月)まで。...