fc2ブログ

Entries

さらにさらにキャンドルナイト

休み返上でがんばってます土曜日は授業の無い日で、普通なら、生徒の皆さん、自宅で課題かバイトか体験入学の手伝いか…でも、キャンドルナイトの参加の有志たちは、朝から学校に集合。準備に余念はありません。  西梅田ナイトのひまわり定食の展示の場所はここです。ハービス大阪側のちょうど坂を上がった辺り。路面が平らでよかったね。これなら蜀台が倒れません。 ...

さらにキャンドルナイト情報

1000000人のキャンドルナイトの キャンドルアート『ひかりのインスタレーション・キャンドル回廊』のキャンドルシェード制作で参加する、アニメーション学科1年生2年生の有志グループ「ひまわり定食」は、日夜頑張っております。 6月4日(木)〔西梅田ナイト〕の 本番まで1週間を切り、この日は、シェードの仕掛けが考えていたとおりに動作してくれるかどうか屋外で試験してみました。  アニメーションの学生らしく...

キャンドルナイト1週間前

恒例で関わっている1000000人のキャンドルナイト。OSAKACITY 2009 Summer 西梅田ナイト(6月4日 thu)では、アニメーション学科の有志たちが参加しています。グループ名は「ひまわり定食」夏らしい、明るいチーム名でしょ。一時は新型インフルエンザ感染拡大で、実施されるのかどうなるのかとやきもきいたしましたが、開催されます。とは言っても休校で校舎使用できなかった生徒たちは、1週間のロスをとってしまったことになり、...

ゲーム会社の作品アドバイス会

毎年の恒例  となった、受験希望者対象で行われる、ゲーム会社『株式会社ナウプロダクション』の、ポートフォリオ作品のアドバイス会。卒業生で  現場のデザイナーの方が来校してくださって、学生の就職活動用の作品集を見て、受験のアドバイスや、本番に向けての描き足し作り足しのアドバイスをしてくださいました。     3Dと2Dに 分かれてのアドバイス会。 キャラクターデザイン学科の受験希望者は2...

5/28イラストレーション基礎

水彩絵の具の第2週 ガッシュで円柱と目玉クリップを描きました。  不透明水彩絵の具なので 色彩の明暗は、白色と黒色の絵の具を混色してコントロール。 決して、水の量で加減しないように。    側面になる 丸みのある曲面を、中間の明るさの灰色で全て塗ります。光の方向を 考えながら、片側をさらに明るい灰色で塗り、先に塗った灰色とぼかしあわせます。 水彩絵の具なので、先に塗った色が溶けて...

デジタルワーク

1年生アニメーションクラスのデジタルワークは、イラストレーターとフォトショップのソフトの使いこなし。イラストレーターはイラレ。フォトショップはフォトショって言うんだよ。プロのデザイン専用ソフトですが、そんなふうに呼ばれる、みんなの知るソフトになりました。 ...

キャラクター制作

キャラクターデザイン学科2年生の卒業制作に移行していく大切な授業「キャラクター制作」キャラクターデザインコースは、スケッチも後半に入り、具体的な造形にかかり始めた生徒も登場しました。   こちらはゲームキャラクターコースの教室。  ...

デジタルアニメーション

アニメーション2年生のデジタルアニメーションは、引き続きキャラクターの着彩描写のテクニックを学習しています。  キャラクターデザインの2年生と同じく、何人かの欠席者がいますが、登校者はみんな元気です。...

火曜日は1日授業の曜日

1年生キャラクターデザインクラスは 休校開け、出席者なしの全員登校。感染者なし! 全員元気です。 火曜日は午前と午後、続けて実習授業が行われる、1週間でいちばんハードな曜日です。朝9時20分から、間に休憩時間10分間を挟んだ12時30分までの午前の授業は『キャラクターデザイン基礎』ピクトグラムの 課題も、アイデアがまとまりそろそろ仕上げにかかり始めています。  午後の授業は色彩と画面構成の学習『平面構...

休校明けです

キャラクターデザインの2年生の アニメーション基礎のふたつめの課題は、ボールを投げるアクションの動画。   みんなマンガの絵を描くのに慣れてしまって、人体のフォルムをシルエットで描こうとしてしまうのですが、それじゃ線で描いただけでダメです!人体のデッサンを意識して、筋肉のイメージや人体の部位を塊としてとらえて描くのが課題のポイント。アニメーションの学生が動画を描くのとは少々テーマを変えて描か...

新型インフルの感染の報告なし

休校4日目が終了しましたが、これまでのところ新型インフルエンザ感染・陽性反応の出た在校生からの報告はありませんでした。大阪府も各教育機関に休校処置の緩和を伝え、ODCも予定通り、来週から授業の再開が出来そうです。良かった。大阪の感染確定患者数のピークは20日水曜日。その後は減少。橋下知事の判断で実施された早期休校対策は効果があったということでしょうか。とはいっても兵庫・大阪で感染減少とオーバーラップする...

2010年ウタのタネアニメ準備開始

ミュージシャン寺尾仁志さん  から、2010年2月20日にすでに日程が決まっている、ライブ『ウタのタネ』で上映するアニメーションのストーリー原案と、前回のライブの記録DVDが届きました。   ダイジェスト版ですが アニメーションはノーカットで収録されています。ウタのタネvol.2 の準備と、テーマである「みんなトモダチ」については、新しくホームページも立ち上がったそうです。アニメーション学科の 2年生ウタのタネ...

新型インフルエンザの煽り

見えないものは防ぎようが無かった 水際の検疫の努力もむなしく、とうとう国内で、ヒトヒト感染。 この3日間で、兵庫・大阪を中心に、感染者が拡大。 昨日は、神戸の公立校が休校を発表。 まさかこんなに身近なところからという思いが強いのですが、仕方がないですね。 敵は見えないし、即、反応が表れるものでないから。ODCは 生徒たちの健康状態の確認と、突然の非常事態に備え、学校としてどう対応するかを予め伝えておくことが...

欧文レタリング

アルファベットの  レタリングデッサンです。和文の  画数の多い漢字や、フリーハンドだらけのかな文字と比べると、形がシンプルで比較的直線が多く定規を使って描けるアルファベット文字。 一件簡単そうだけど、形がシンプルな分、文字のバランスはデリケート。デッサンセンスがより問われます。ローマン体  や小文字には曲線が多いので、さらに手強くなりますね。   ...

就職健康診断

2年生を対象にした就職用健康診断書作成のための内科検診が行われました。4月のレントゲン検診に続いて、就職活動の準備が順調に始まりました。 ...

デッサンふたつめの課題は

今週から 新しい課題です。 面取りの大顔面から、胸像のアグリッパとビーナス。角像です。キャラクターデザインの学生たちには 対象の石膏像と制作者の位置関係について注文をつけました。 対象から離れて観察するのではなく、近づいて、下からあおって観察するように!そうすれば パースの効いた、立体感の誇張された作品を作ることができますから。ゲーム業界を 目指す生徒が大勢いるキャラクターデザインのクラス。 三次元の対...

勉強熱心な新入生たち

「先生! 空いてる教室ありませんか?」「どうしたん? 何するの?」空いた時間使って、有志でクロッキー勉強会したいんです。」ちょっとでも勉強になることを自主的に実行に移したい、熱心なアニメーション学科の新入生たち。 あっという間に、クロッキー愛好会を結成。 即日実施です。ただ描けば上手くなる なんてことはありませんので、熱心な彼らに、アドバイスの資料をコピーして渡しました。新入生諸君、その調子でガンバ...

卒業制作企画中です

アニメーションの2年生たち は、現在、卒業制作の企画を考え中です。 毎週、ストーリーを文章で書きまとめ、授業で指導を受けております。 3週間後の 6月6日土曜日、各々が考えたストーリーのプレゼンテーションが実施されます。 ストーリーの チェックと同時進行に、過去の先輩たちの作品を見ながら、アニメ制作についての心得や、制作テクニックについてレクチャーを受けます。 いろいろな映画を教材に、ストーリ...

水彩絵具1

水彩絵具は ガッシュ、ポスターカラーといった不透明水彩絵具と、一般的にウォーターカラーとよばれる透明水彩絵具をアニメーション学科の生徒たちは手にしています。その両方の 絵具の特徴についての学習と、演習を通じて使い方の実際を体験しました。ベタ塗り、混色、重ね塗り。ムラなく塗れる不透明水彩。 色を重ねて塗った時に、不透明水彩は下の色を隠してしまいます。 透明水彩は、文字通り、下の色が透けて見えま...

5/12デジタルワーク

アニメーション学科のデジタルワークは、オリジナルキャラクターの描写。ペンタブなんかも使ってみます。 ...

男性ばかり

来月の6月 13日の土曜日に、キャラクターデザイン業界で活躍中の卒業生が、後輩たちに業界についてのセミナーを行ってくださいます。 ゲーム業界の 先輩たちが来校してくださるのはこの時期、結構な回数行われますが、商品企画の分野からの来校はちょっと珍しい。 てなことで 2年生対象のセミナーなんですが、せっかくの機会なので新入生にも声をかけます! キャラクターデザイン基礎の 授業にお邪魔して、参...

4/11レタリング

キャラクターデザインの新入生のレタリングは、デッサンが終わって、墨入れ・着彩仕上げに入りました。  直線は烏口や溝引きを使って丁寧に描写していきます。曲線は面相筆の腹や背中を使って、やわらかく。ベタで単なる塗り絵ですが、下書きからはみ出さないように、下書きのとおりに仕上げていくのは、しっかりと筆をコントロール出来ないと美しく描き上げることが出来ません。手業の描写のテクニックは、そのまま、デジタ...

最初の課題の合評です

キャラクタークラスの 木炭デッサンの第一課題の制作最終週。  デッサン最初の課題のテーマは 構図と観察。 計り棒の使い方の習得が大切です。 画面の中に、バランスよく対象を収めることができたでしょうか? 先入観や思い込みに惑わされずに、客観的に観察することができたでしょうか?制作する には、カタチから入ることも大切です。 イーゼルの立て方、観察者と対象と作品の位置関係は充分だったでしょう...

卒業生の名前発見

ちびアニ劇場の 『クプー!! まめゴマ!』(サンテレビ毎週金曜日 午前7時)で、卒業生の名前を見つけました。 2008年3月に卒業して、亜細亜堂に就職した泉本二機くん。 5月8日放映回の動画を担当。 この回の演出担当も 卒業生です。泉本くんの25年先輩、佐藤豊くん。 演出と作画のコンビで活躍中。  ...

当然から脱出してみる

デザイン・アクセスの 第3回目のテーマは、発想の勉強。 いろいろな 創造理論がありますが、今回は一般的な、逆の発想でモノを見たり新しく考えてみたりしてみることです。今日のお題は〝靴〟 先ずは、〝靴〟の当然を書き出してみましょう。 ①足に履くもの ②一足で製造され、一足で販売される ③靴底がある ④左右のサイズは同じ ⑤左右のデザインが同じ …次に それらを、全部否定してもらいました。 ①足...

茨音、小雨決行!

第1回茨木音楽祭  2009年5月5日(火曜日) 茨木市中央公園南グランド森の公園 午前11時スタート あいにくの空模様  午後からは雨が降ってきました。 GW前の週間予報では、今年の連休は晴れマークがずらっと並んでいたのにね。 やっぱり5月の連休は、毎年天候が不安定。  午後5時からは 新世界をホームグランドで唄う有名女性歌手が登場。 小雨の傘の花の向こうで熱唱! 会場は盛り上がりました。  雨天のため...

画家のデッサンに思う

昨日放映していた NHK教育「日曜美術館」(2009年4月26日放映分の再放送)〝アングル 革命の裸婦〟は、これまで、さほど、関心を持たなかったジャン・オーギュスト・ドミニク・アングルが、ルノワールやドガ、ピカソに影響を与えた、美術史において重要な画家であることを知ることができたとても興味深い内容の番組だった。 「デッサンこそが絵画を絵画として成立させている大部分なのだ」 と、デッサンの大切さを唱えたアングル...

春の学校祭終了

最終日のメインイベントは  ファッションデザイン学科の学年末課題作品ファッションショー。    メイク学科は 連日、学生ホールで、メイク実演で盛り上がりました。   アニメーションの会場に卒業生が訪問  3月に卒業した、仲良し二人組みが、後輩たちの様子を覗きに、出勤前に立ち寄ってくれました。    こちらは、30年前の卒業生 アニメーションの第1期生です。 一足早い連休で、学校の様子...

09春の学校祭

春の学校祭二日目  アニメーション学科は 2年生たちが1年生時に制作したアニメーションの上映。 広島国際アニメーションフェスティバルでも発表した学期末制作課題、『顔』のメタモルフォーゼ。 映像表現で制作した実写映画。 学年末制作課題『モノに命を吹き込む』アニメーション。        キャラクターデザイン学科は 新入生歓迎会とあわせて交流会。 体験入学のスタッフでいつも尽力してくれてい...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる