キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
就職活動と卒業制作に向かって動き始めたアニメーション学科の2年生たちに素敵なご招待情報!7月25日からサントリーミュージアム〔天保山〕で開催が始まっている『スタジオジブリレイアウト展』の招待チケットがとどきました。2年生たちはこれから卒業制作でレイアウトを描き始めなければならないわけで、とてもタイムリーな先輩たちからのプレゼントとなりました。これもあれも卒業生、先輩たちのおかげです。 ...
ヱヴァンゲリヲンに卒業生関わる
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : ヱヴァンゲリヲン新劇場版
「先生、今日みんなで 映画観てきたんやで」って、2年生たちが自慢気にパンフレットを持って報告に来ました。 体験入学イベントの狭間のこの日、学生たちはしっかり夏休みを満喫しているということです。いいなあ。社会人は仕事です。悔しいけど パンフレットを見せてもらいました。 1,000円もするんや。 あっ、卒業生の名前見つけた!『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』 動画:奥村幸子さん、田中弘美さん、山本洋...
夏の体験入学で 豆野先生と交代交代で「パース入門!キャラクター編」を担当している前田先生。 講座の様子を覗き見させていただきました。 すごく丁寧に 納得できるまでしっかり教えてくれることで生徒達に評判のいい前田先生。 アニメーションが専門なだけあって、身振り手振りも大げさです。 そこがまた、分かりやすい理由なんだなあ。 他の講座からも見学者が大勢見に来てくれました。 こちらは受...
昨日、帰って テレビつけたら天神祭の中継やってた。 そうか、天神祭やったんや。 気がついたら、夏の大阪の大きなお祭りがひとつ、終わってしまってた。 まあいいや。 体験入学がメインイベントです! 花火見たかった… 夏の体験入学の2日目 今年は、デジタル講座もメニューに用意しましたので、キャラクターの学生が使用しているデジタルルームが講座の教室の舞台です。 4月5月6月の 講座のいつもの普通教...
いよいよ始まりました 大阪デザイナー専門学校〝夏の体験入学〟 今日から 全日程20日間。いろんな学科のいろんな講座を堪能することができるよ。 受付が ちょうど始まったころ、突然の大雨! 梅雨って、まだ明けてませんでしたっけ? 大阪は。 キャラクターデザイン学科の講座を紹介 本日は2講座豆野先生の人物デッサンのキャラクタースケッチの講座と、Macを使ってのキャラクター描写の講座です。 豆野...
イチョウといえば 季節は秋なんだけど、真夏にイチョウの話題を。 思うんですが 大阪の街路樹って、結構頻繁に剪定されてしまいます。 東京や、他の地域ってそうでもないように思うんですがいかがでしょう? 一度切られると つんつんに短くされてしまいます。 涼しそうでよろしいんでしょうが、ちょっと寂しいです。 樹形が 自然じゃなくなって、いかにも人工的な様子になって木じゃないみたい。 見るからに都会で...
ODC夏の体験入学前日すっかり飾りつけも整いました。明日から始まる夏の体験入学。大勢の高校生と、入学希望の皆さんと出会えるのを楽しみしています。 イベント前日も、いつの間にかイベント前夜となりました。...
今週の土曜日 から始まるODC夏の体験入学開催を目前にして、学生スタッフ達の合同ミーティングが行われました。 午前中の 打ち合せの後、昼食休憩をはさんで、お待ちかね、スタッフTシャツの抽選会! 何の抽選会かというと… 好きなサイズ、好きなカラーを選ぶ、学科の順番を決める抽選です。 キャラクターデザイン学科は5番目、アニメーション学科は7番目でした。 小さいサイズの黒色から...
46年ぶり の日本列島で皆既日食が見ることの出来る日とあって、生徒たちも楽しみにしていたのですが、おあいにくさまの曇天の日食デーでした。 大阪は11時を少しまわったころが、いちばん欠けた太陽を見ることが出来るというタイミング。午前中の授業を全員抜け出して、世紀の天体ショーを体験しようと、校舎の外に並びました。雨雲ではなかったのですが、雲間は切れることなく楽しみは残念のガッカリとなりました。 薄...
日曜日の深夜1時30分からテレビ東京系で始まったアニメーション『かなめも』には、ODCの卒業生がいっぱい関わっています! 作画監督には立田眞一くんキャラクターデザインも担当されています。 原画に重本和佳子さん。動画には3名が参加。山本彩さん、田頭沙織さん、大田明日香さん。それから、動画検査には平峯義大くん。 撮影では口羽毅くん。エンディングアニメーションの作画監督も立田眞一くん。新聞屋さん...
木曜日の深夜1時30分 MBS、MX、THK、TVS、tvkで放映が始まった『NEEDLESS』の作画と背景に卒業生の名前を発見。 原画:玉井公子さん 第3話では、作画監督も担当しているよ!背景:吉村敏行くん(アトリエブーカ所属)...
1週間後に 始まる、夏の体験入学に向けて、準備が始まってます。 どの学科にも、講座で使用する教材や画材が到着し始めました。キャラクターデザイン学科の 画材といえば〝コピック〟です! そのコピックが、ごらんのとおり山のように到着しました。 コピックの正式名称は… .TooのCOPIC。 コピックといっても、「コピック」に「コピックスケッチ」「コピックチャオ」「コピックコミックマーカー」「コピ...
先週の 土曜日に、卒業制作(グループ制作)の原作を決める投票が行われましたが、本日、開票の結果と、卒業制作のグループメンバーの発表があり、さっそく、グループに分かれて最初の打ち合わせが始まりました。 今年の グループ制作は2グループ。 どんなアニメーションが制作されるのか… 追って報告いたします。 ...
気温33度暑さは〝うだる〟という言葉がピッタリ。どこかでは梅雨が明けたらしいけど、近畿地方はどうなんだろう。今日の猛暑をみると、もう真夏。 あっ、そうそう、朝はセミの鳴き声も聞こえるでしょ。上半期の最後の 高校に出向いてのガイダンスは、私立神戸星城高等学校。 ちょうど2年前、一度訪問したことのある高校です。2回目の訪問です。イベントの種類は 職業別体験授業ということで、大阪デザイナー専門...
徳間書店アニメージュ8月号 からピックアップ 大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。話数との関係がありますのでアニメージュの情報をそのまま採用します。 (徳間書店アニメージュ8月号 vol.374 http://www.tokuma.jp/)・『BLEACH』テレビ東京系(TUE)夜6時 高木佐和子さん〔美術監督〕 ・『ケロロ軍曹』テレビ東京系(STU...
いつもとちょっと違うでしょ キャラクターデザイン学科の体験入学の学科説明の講座の教室の様子です。 いつも、コピックの講座や、人体キャラクターのデッサンやスケッチに参加してくれている受講生の皆さんは、あれ?って思っているはず。 いつもの教室の様子と違うから。 学科説明講座は 実習ではなくて、説明中心の講座内容ですが、学科の実績や、カリキュラムと授業内容、キャラクターデザインやゲーム業界への就...
アニメーション学科2009年度卒業制作 グループ制作作品の企画プレゼンテーション、絵コンテビデオ・ライカリールの発表会と投票でした。 以前はB2パネルへの絵コンテプレゼンテーションでしたが、アニメーション学科もデジタル対応。スクリーンにデジタル仕上げされた映像を映し出しての発表です。手元のモニターにも映し出されます。クラスメイトの作品を、手元で見ることが出来るんです。もちろん音声付きで。全員で発...
どんどん 鼻が長くなる新幹線。 画面に入りきりません。 2011年春 から運転予定の新型車両E5系(東北新幹線)はもっともっと長くなります。 「ロングノーズタイプ」って言うんだって。 先頭部の長さは約15メートルなんだって。 トンネルに入る際の騒音が減少する効果があるそうです。 もっともっと長くなったら 新大阪駅のホームに停車してる時点で、もうすでに先頭部の鼻の先は、東京駅のホームにとどいていたり...
県立尼崎高等学校1年生の行事、セルフ・ナビ職場訪問で、デザインの専門学校の先生を取材しに女の子3人がODCへ来校。午前中はアニメーションの学生たちの、ライカリール制作を見学。きれいに着彩された絵コンテや、既に音声の録音が完了したライカリール作品を見て、「専門学校って、ここまでできるんや!」と感動しました。午後からは希望の、ファッションデザイン学科、特殊メイク学科、インテリアデザイン学科の見学。いく先々...
朝は 日が照っていたんですけどね。 関西の七夕は、やっぱり梅雨の真っ只中。 晴天の年はあまり記憶にないなあ… 今年も、朝のうちに、突然の豪雨。通り雨でしたが。気象情報は降水確率20%の曇りでしたよ。 でも、七夕には短冊に願い事を書いて竹笹に飾ります。 購買部のカウンターが、短冊の受付のコーナーになりました。 参加したのは、イラストの生徒さんたち。 大阪のキタではこの梅雨の時期に、大き...
今週から 始まった、学期末課題制作ルーム。 新入生たちが、入学してきてから学んだ、いろんなスキルを、作品の創作を通じて自身で確認、B3サイズの画面でプレゼンテーション作品を完成させます。前期のしめくくりの作品制作です。キャラクターデザインのクラスはオリジナルキャラクターを三態、イラストレーションの技法を使って描写します。画材は、絵具でもかまわないですし、デジタルで仕上げてもかまいません。完成作品...
ODC周辺には 花屋さんが密集してます。 アニメーションの先生に〝はなや〟先生がいるからという訳ではないのですが… 2メートルの竹笹 を手に入れました。明日は七夕さんですから。 新しい竹は、とてもいい匂いでした。 笹の匂いを、こんなに一生懸命に嗅いだ記憶ってないなあ。 さあ、七夕の飾りつけの開始です 七夕に願い事もいいけど、やるべきことをちゃんとやっての願い事。 横で、就...
キャラクターデザインの前期デジタルワークの最終課題は「グリーティングカード」本日完成、提出です。 Macを使ってのパソコン授業。AdobeのIllustratorのソフトを使って、こんなカードをデザインして作り上げることが出来るようになりました。 ...
ポケモンの岩根さん来校
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
7月18日(土)から 全国ロードショー始まる劇場用新作「アルセウス 超克の時空へ」、それからTVシリーズが一仕事決着がついたということで、卒業生の岩根雅明さんが帰阪。母校を訪ねてきてくださいました。 ポケットモンスターは 学生たちにとってリアルタイムに憧れのキャラクター。 その、アニメーション制作に、作画、作画監督、劇場作品では原画に、ずっと関わり続けている先輩に会えるとあって、在校生たちはすごく楽しみにし...
アニメーション学科1年生 イラストレーション基礎の最終課題は、鉛筆・色鉛筆を使っての写真模写。 最後の仕上げに向かって、黙々と鉛筆を走らせます。時間がかかるのっさ、こういった描写のものは。 それはもう、開き直って、そういうものだとあきらめて、書くしかない。でもいいじゃん このような時間をかけて制作する作品って、なかなか自主的に作れないもの。 課題でさせられるのも、また大切。 みんな、手っ取り...