fc2ブログ

Entries

学校祭本番

キャラクターデザイン学科は  1年生の学期末課題作品展示だけでなく、模擬店でも参加しています。 毎年恒例の手作りオリジナルグッズの販売&蚤の市。 フリーマーケットです。 みんなでコスプレして、商売します。   女の子たちは なんか、いろいろ買いそろえてきて、楽しく着飾ってます。 この日のために、結構、気合いを入れてのお楽しみのよう。 そんなことなら、ソフトボールの応援に2年生の彼女たちを呼べば良かっ...

学校祭展示

学校祭で キャラクターデザイン学科1年生は、学期末課題の作品を展示します。 夏休み前に 一度搬入した作品ですが、プレゼンテーションが良くないことを理由に、ほとんどの生徒にやり直しを指示しました。 手直し箇所は、文字・レタリングであったり、画面構成についてがほとんど。 画材の使い方も一部ありました。   手直しして 良くなりましたよ、皆さん。 特に、描写とレタリングは。ダメ出しはすべき...

期待のコスプレ賞は

キャラクターデザイン学科 のソフトボール大会チームは、見事惨敗いたしましたが、コスプレ賞にほのかな期待を抱いています。 だって、頑張ったんですよ、個々に勝手にバラバラでしたが。 死亡遊戯のブルース・リーでしょ、医者に、ナースのセーラームーンでしょ、吉野家の牛丼でしょ(牛丼だけどかぶり物は馬でした)、空手柔道のユニフォーム、体育の格好で下は短パンです、ふつうのトレーニングスーツなどなど…&nbs...

ソフトボール大会【アニメーション編】

こちらは リベンジアニメーションチームです。 昨年は 無残な敗北を体験したチーム。2年生に進級して、再挑戦です。   ハロウィン気分で頑張ります。アニメーションチームは第1回戦で教員チームと対戦。 言っときますが教員チームは強いですよ、私がいますから。……私事ですがこの試合で、第一打席目に、わたくし、離れ業をやってのけました。ピッチャーが投球して、ストライクゾーンにボールが届くまでに...

ソフトボール大会【キャラクターデザイン学科編】

今年は 吹田の万博公園、スポーツ広場じゃないんだよ。大阪舞洲の スポーツアイランドが舞台です。 JR環状線の西九条駅からJR桜島線(夢咲線)へ乗換え、桜島駅下車、アクティブバスに乗換えて、目指すは舞洲�アリーナ東�運動広場です。     朝9時集合 快晴です! この秋いちばんのいい天気。勝つ気満々で来ましたから、我々は。 ふしぎな建物 が向こうに見えます。舞洲工場です。 大阪市...

キャラクターデザイン学科卒業制作審査【1】

今月に入ってから いろんな学科で、卒業制作の審査が始まりだしました。 キャラクターデザイン学科は、本日から審査スタートです。 制作中の 作品の中間審査、公開アドバイス会です。 卒業制作授業の担当の先生以外からのコメントをもらうことが出来ます。 ということは、この審査で出てきた先生たちの言葉が、そのまま本審査のときの基準になるということ。 評価や判定のゆくえを占う、大切な場です。なので アド...

クレイで動物【2】

クレイ造形の ふたつ目の課題「動物」は、1週間乾かした粘土を整形です。 ヒビや折れの修復や、サンドペーパーを使った磨き。手でこねただけの 粘土遊びの延長じゃ、子供の遊びで終わってしまいます。 着彩する前に、形を整えるのです。石粉粘土は 磨くと、とても軟らかい、すべすべした感じになります。  このクラスってちょっと不思議なんです。机が並んでるんですが、お行儀良く座らない人が大勢います。...

むむむ… はこアニメ?

アニメーターのとりい君  が、後輩や先生たちに会いに、母校に遊びに来てくれたことをお伝えした先日、ヨドバシカメラで奇妙なものを手に入れたことを伝えました。はこアニメ!イーケイジャパンが、「はこ工作キット」シリーズの第5弾として、この3月に発売した、アーティスト伊藤尚未氏とのコラボレーション商品。 白色LEDを4つ使って、順番に光ることで動画の4コマのイラストを連続してスクリーンに映し出して、アニメーシ...

イラスト基礎2の最初の課題、提出日でした

6画面の 作品を作る、イラストレーション基礎2の、第1回目の課題。 提出日でした。 とはいっても、制作にもうちょっと時間の欲しい生徒が何人か…次の課題の 発表が行われましたが、もうちょっとやってみるかい?作品は しっかり完成させましょう。中途半端はいけませんので。 ...

とりいくんと前田先生は仲良し

3月に卒業して 現在、アニメーターとして活躍中の鳥井君。休みの日を利用して、後輩たちを訪ねてきてくれました。 というよりも、前田先生を訪ねてきました。ええーっ とりいくん、自宅から職場に通ってないの!?鳥井くんは 自転車でここまで来てくれたんだって。 ほんで、 学校の駐輪場に駐輪したんだって。 それはお行儀よくて、たいへんよろしいのですが、とりいくん、家に鍵を置いてきてしまったそう、自転車の。 か...

暫らく見ない間に

アニメーション新入生の 実習授業「アニメーション背景」、ポスターカラーを使っての描写演習です。 樹木の描き方を学んでいます。  月曜日のこの時間って高校ガイダンスに出かけたりだとか、来客対応だったりだとかで、しょっちゅう覗きに来れなかった授業でしたが、しばらく見ない間に、新入生諸君、かなり絵具の使い方が、さまになってきました。りっぱ立派。ここ2年アニメ業界の背景への就職を志望する学生が、減っ...

傑・力・珍・怪 映画祭スタッフ来校

卒業生の 新谷尚之くんが、現在、関わっている映画祭、「傑力珍怪映画祭リターンズvol.2」のメンバーの皆さんを連れて、東京からはるばる母校を訪ねて来てくださいました。 「傑力珍怪映画祭」とは… まずは、映画祭のタイトル。難しく考えず、そのまま読んでください。 「けつりきちんさいえいがさい」でいいのです。 傑作の傑。 力作の力。 珍作の珍。 怪作の怪。 映画を観る! 創る! 驚く! 感動する! 映...

石膏デッサンの集大成第1弾

入学時より 木炭、鉛筆を使って、石膏を観察・描写の学習を行ってまいりました。 その集大成の課題制作に突入しました。 F8号サイズの ワトソン紙に、鉛筆を使って石膏をデッサン致します。 大きなサイズの 胸像が、アトリエにずらっと並びました。今回の課題作品は、11月にパワーズギャラリーにて展示されることが決まっています。 ...

体育大会はソフトボール大会です

10月28日から行われる 学校祭の運動会は、毎年恒例の〝ソフトボール大会〟です。本日は そのソフトボール大会参加チーム集まっての、対戦チームを決める抽選会です。 エントリーしている20チームの代表者たちが集まって、くじ引きでトーナメントの対戦相手を決定します。 アニメーション学科は 2年生が昨年の1回戦敗退のリベンジで2年連続の参加。キャラクターデザイン学科 からは、1年生が2年ぶりの参加。 昨...

クレイで動物【1】

先週台風で一回抜けてしまった立体構成。第二回目の課題は、粘土で作る動物がテーマです。   前回の野菜・果物は写実表現がテーマでしたが、今回は、ちょっとマンガ的な表現を利用します。さてどんな作品が出来上がってきますでしょうか?      ...

卒業制作、完成絵コンテを配布しました

お待たせいたしました 「チリ毛」班が絵コンテを完成。全カット割りの計画を完了。メンバー全員にコピーして配布しました。 総枚数37枚順番に1枚ずつ取って、1冊にまとめます。  束ねて揃えてさて、絵コンテを見ながらの第1回目の演出打ち合せです。 本日からレイアウト作成です。ジブリレイアウト展を見学してきて、すでに、レイアウトの大切さは承知。実践で、作り上げていきます。丁寧に絵コンテを製本するメンバーも...

アニメーション学科、いつからソーイングの授業をするようになったの?

まるでファッションデザイン学科の 授業を見ているよう。いつから、ソーイングの授業が時間割に組み込まれたの? もちろん、ここは、ファションデザイン学科のアトリエです。 ミシンを使わせてもらってます。 アニメとファッションのコラボレーション?卒業制作で ミニチュアを登場させるのですが、クッションや布団を作るために、アトリエと機材を使わせてもらってます。 アニメだけじゃなく、ファッションやインテリア、CGや特殊...

恋愛チーム、卒業制作の絵コンテ貼りだしました

「近距離恋愛」班 絵コンテを壁に貼りだしました。 付箋を使って カットを貼り変えたり、貼り足したり、並び替えたり。 いわば、ストーリーボードです。前田先生が素早いスケッチで指摘し、アイデアのヒントを投げかけています。さすが、速い!おーい、せっかくみんなで見れるようにしたんだ、集まってきて議論しようよ。  キャラクターデザインは いつでも動き出せるようにスタンバイしています。 「チリ毛」班は 絵コ...

御堂筋Kappoから再び水都大阪2009へ

御堂筋パレードは 沿道から眺めて楽しむだけのものでしたが、御堂筋Kappoは参加型。 いくつかのゾーンに分かれて、イベントや模擬店のブースが並びました。心斎橋から 歩いて散策。御堂筋を北上、淀屋橋まで歩いて見て楽しみました。イラストの石川先生が 淀屋橋odona(オドナ)あたりで、ODCの幟をたてて、ライブペイントで頑張ってくれていたみたいですが、着いたころはちょうどイベント終了時間のころ。 出会えませんでした。 ...

10/11(日)~11/10(火)テレビ放映アニメ・卒業生の活躍

徳間書店アニメージュ10月号からピックアップ大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。話数との関係がありますのでアニメージュの情報をそのまま採用します。 (徳間書店アニメージュ10月号 vol.376 http://www.tokuma.jp/)・『あにゃまる探偵 キルミンずぅ』テレビ東京系(MON)夕方5時30分  田尻健一さん〔美術監督〕・『BLEACH』テレ...

秋の新番組で卒業生活躍【2】

3月に卒業したばかりの  まつうらさんの名前を、『にゃんこい!』で見つけたよ、ってメールしてあげたら、「『そらのおとしもの』でもODCの卒業生大勢関わってますよ」って返事がかえってきました。  ...

2年連続CMアワードで受賞。今年は最優秀賞! 

芸術の秋、文化の秋にふさわしいニュース!第8回MADE IN OSAKA CM AWARDS  で、アニメーション学科の2年生が制作したテレビコマーシャル作品が受賞!なんと今年は  優秀賞が2つと、最優秀賞を手に入れました! ワンツーフィニッシュです。 やったあ!  午前中の授業終了後  真っ先に駆けつけてくれた、最優秀賞受賞チーム。 受賞の結果報告の通知は、グループの代表者にだけ届くわけですが、自宅で独りで見て...

こちらの課題もクライマックス

デッサンの最初の課題も今週が最終週。ですが、何人かの学生は「明日もさせてください!」土曜日は授業の無い日ですが、教室開放いたします。 ...

秋の新番組で卒業生活躍【1】

にゃんこい! 10月8日(木)深夜1時55分、MBSで始まったTVアニメーション。 作画・仕上げに卒業生の名前を発見。オープニングアニメーションの原画にも! ...

台風は駆け足で北上

午前中に大阪府下の警報は解除され始めました。それに伴って、午後の授業は実施になっております。3時限以降の授業・行事は再開されますのでお知らせいたします。遠方からの通学で交通機関の都合等で登校できない生徒は、連絡してきてください。...

台風18号の影響により午前中休講

...

アニメーションデッサン課題制作中

人体の 骨格や筋肉のつきかたについての勉強後、そういったことを意識しながら人体を描写してみる課題です。 陰影の描写を行いますが、単に立体的に見せるだけの描写でなく、ちゃんと人体の仕組みを理解して描くことは大切です。   さらに勉強してほしいのですが、いつも人体って〝きをつけ〟の姿勢ばかりじゃありません。動きがついたり、アングルが変わったときにどうなるかを知っておくことも大切です。立体的に認識...

大阪学生職業センターでセミナーに参加

大阪学生職業センターは  心斎橋、長堀通りに面した、東急ハンズの並び、出光ナガホリビル9階にあります。 厚生労働省の公的機関で、新規の大学及び専門学校生の卒業予定学生と、卒業後3年以内の方(第二新卒と呼びます)を対象にしたハローワークです。  本日実施した就職指導授業は、こちらの施設を利用してのセミナー受講です。 キャラクターデザイン学科の 2年生たちで、多くの分野からの求人情報を入手して就職活...

能勢高校で職業別体験授業

府立能勢高等学校 での高校ガイダンス・職業別体験授業に行ってまいりました。 電車で行くとなると、JR宝塚線で川西池田駅、能勢電鉄に乗り換えて山下駅、阪急バスに乗り換えて約50分・口山内停留所下車して徒歩5分。 ですが、 機材を持ち込みたかったので、スクールアドバイサーKONAの助けを借りて、日本レンタカーの車で、豊能郡能勢町まで行ってきました。 もう少し先まで行くと京都亀岡市です。阪神高速・池田線 か...

鉛筆デッサン・アングルその2

キャラクターデザイン学科1年生の、後期デッサンの最初の課題は、鉛筆による石膏デッサン・ツーアングル。同一石膏像を、二通りの視点から観察して描写。3週間かけてひとつめのアングルを描写。今週からふたつめのアングルです。  イメージの天地をそろえて描けば、あごのポイントや鼻の頭のポイントは、縦のプロポーションにおいて同じです。ひとつめのアングルのイメージから、水平にグリッドを引き、そのポイントにあわせ...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる