fc2ブログ

Entries

MADE IN OSAKA CM AWARDS授賞式

第8回 MADE IN OSAKA CM AWARDS の審査結果発表と受賞作品の表彰式と作品上映が、サンケイホールブリーゼにて、2009 49th ACC CM FESTIVALの大阪会場でのイベントとして行われ、最優秀賞、優秀賞を手に入れた、大阪デザイナー専門学校アニメーション学科の2年生たちが授賞式に出席しました。   MADE IN OSAKA CM AWARDS は 大阪(関西)CMの活性化・発展に寄与する目的で制定され、企画・制作を大阪(関西)のスタッフ中心に...

MADE IN OSAKA CM AWARDS授賞式速報!

速報! お知らせです 大阪広告協会主催第8回MADE IN OSAKA CM AWARDS授賞式に行ってきました。 アニメーション学科の学生が 最優秀賞と優秀賞(2作品)を受賞しました。   追加記事はこちら↓当日の詳細をお知らせしています。http://odcanime.blog40.fc2.com/blog-entry-654.html  ...

V系学科の合同デッサン展

1年生の 後期「デッサン」の作品展が、来週30日より校舎1階〝パワーズ・ギャラリー〟にて開催されます。 本日、展示の入れ替えが行われ、開催準備が完了しました。   アニメーション学科 キャラクターデザイン学科、だけでなく、カリキュラムにデッサンが組まれているV系学科、グラフィックデザイン学科、イラストレーション学科、マンガ学科、コンピュータグラフィックス学科の生徒たちの作品の、合同作品展。 授業中は、自...

立体構成も最終課題

キャラクターデザイン学科の 立体構成最終課題の発表です。 正立方体の 展開図を利用してのイラストレーション作成。 平面のイラストを 組み立てると、サイコロの形に完成するという課題です。立方体の展開図 って、何パターンあるかご存知ですか? 35種類 の、展開図のパターンを配布して、考えてもらいました。と、いうよりも、思い出してもらいました。 小学校の時に、算数で教えてもらっているはずです。 我々の世代...

クリスマスにこまちゃんが帰ってくる

あれから3ヶ月 楽しみにしていたDVDが発売されます。 こま撮りえいが「こまねこのクリスマス -迷子になったプレゼント-」が2009年12月2日にリリースされます。 同時に渋谷ライズXにて、ロードショー。こちらは11月7日より始まっているそうです。大阪では11月28日より、テアトル梅田にて上映。あれから3ヶ月というのは、8月に実施した、アニメーション学科夏季合宿で、アニメーションの1年生たちが、アニメーションスタ...

片山正通さん、みんなの先輩ですよ

インテリアデザイン学科の卒業生  が、テレビ番組で取り上げられました。 NHKテレビ『プロフェッショナル 仕事の流儀?人気ショップはこうして生まれる~片山正通~?』 大阪デザイナー専門学校の先輩ですよ。  片山正通さん ユニクロのグローバル戦略の旗艦店であるSOHO N.Y店のインテリアデザインを手がけ、今、この男に任せれば店に人が集まりモノが売れると、日本だけでなく世界各国から店舗のデザイン依頼が殺到する...

アニメーション個人制作の企画プレゼン

グループ制作と 同時進行でスタートし始めた個人制作。 グループの企画も決定し、演出の方向もハッキリし、動画も描き始めましたので、卒業制作ルームの開始にあわせて、本日プレゼンテーションが行われました。  審査の 先生の声には、「視覚的なプレゼンテーションとしては不満足」という厳しい声もありましたが、グループ制作の真っ只中で、なかなか同時に個人制作というわけにはいきませんでした。 だからと言って、出...

キャラクター業界デビュー三人娘

3月に卒業して  業界デビュー1年目で頑張っているキャラクターデザイン学科の卒業生3人が、母校を訪ねてきてくれました。 ちょうど  キャラクター業界の求人情報も賑やかに出始めだした今日この頃。 ということもあって、3人がそろって梅田に出てくる機会をにあわせて、「後輩たちに会って」とリクエスト。それに応えてくれた今回の来校です。3人が  勤めている企業は、すでに募集の告知も始まり、今週からすでに...

オールナイト! お疲れ様

大阪ヨーロッパ映画祭で同時イベントとしてプログラムされている、「世界のCMフェスティバル2009 in OSAKA」。毎年、オールナイトで行われるイベントです。前田先生が若さにまかせて、今年も参加。徹夜のイベントを完走して、無事、帰還されました、お土産を手にして。 会場には3月に卒業した、CMファンの卒業生も見に来てて、再会に盛り上がったそうです。今年はアニメーションの学生が「OSAKA CM AWARD」で優秀賞をとる...

開催記念ガラパーティー

19日よりメインプログラムが  始まった、第16回大阪ヨーロッパ映画祭の、開催記念ガラパーティーです。ガラパーティーって聞き慣れない言葉ですが、正装して行われる祝賀会のことのようです。  ウェスティンホテル大阪の 宴会会場で、今年のゲストを招待して、盛大なスタイルで行われました。  がっかりだったのは 先日ワークショップで関わった、アスキ二スご夫妻は、イベント終了後帰国されてしまったこと。 再会...

トレスに突入しました

〝チリ毛〟班は 動画もたまってきましたので、いよいよトレス作業に移りました。筆で トレスします。 デジタルで着彩仕上げの予定なのですが、パソコンで線を描くとどうしても画一的なタッチになってしまいますので、あえて、手書きで書いたものをスキャニングして絵を完成させていくことにしました。  本番の作業 ということもあって、緊張のスタートです。 線が綺麗になってしまい、せっかくの筆の持ち味が活かされません。...

デッサン2 最終課題

後期 と言うか、1年生、と言うか、石膏像を対象にしたデッサンの課題はこれが最後になります。 後期終了までの5週間をかけて、鉛筆描写の石膏デッサン作品を完成させます。 今回の課題は、空間表現もテーマに加わり、背景描写も行います。  トルソー の対象がまざり、構図作りもより難しくなりました。 入学時より学んできたことの集大成となります。 ※「トルソー」とは、頭部・腕・足・を除いた胴体部分を中心に造形さ...

海外作家を招いての特別授業

大阪ヨーロッパ映画祭の アカデミック・パートナーである本校アニメーション学科は、映画祭で来日される作家たちの中でアニメーションに関わる活動をされている方を学校にお招きして、学生たちに?映画塾?と称して、毎年、ワークショップを開催していただいています。 今年のゲストは リトアニアから来日された、ヴァレンタル&ジュラート・アスキニスご夫妻。 リトアニア、ヴィリニュス市にて、夫婦で “ANIMACIJOS MOKYKULA...

特待生選考試験とAO特別入試&面接

10月に出願してくれた入学合格者、新入生たちの、特待生と特別入試にチャレンジする学生たちの、試験と面接が、昨日と本日、行われました。昨年と同じく希望者多数! 果敢にチャレンジする、受験者の皆さんに拍手。我々教員、職員全員で対応しました。お昼は限られた時間で進行しなければいけないので、注文されたお弁当を、空いた時間をぬって随時いただきます。おそろいのお弁当を食べるのって、何となく楽しくないですか?昨日...

ある放課後の日記

差し入れです その1. 「超・怖いガム」 コーラ味のガムに、袋とじになった怖い話がついてます。   読んだけど、全然怖いことあらへん。 ガムかて、すぐ、味、無くなるし。その2. 「カルシウムウエハース」 骨折の治療にはカルシウムの摂取が一番。  ...

ウタのタネアニメーション2010、第1回目打合せ

寺尾仁志さんを交えての  第1回目の、ウタのタネアニメーションのミーティングです。 今年度の新スタッフと、始めての顔合わせをしていただきました。 この新しいメンバーで、アニメーションvol.2は制作されます。 やる気に満ち溢れる1年生スタッフです。   すでに 公開のスケジュールは決定しています。 来年の2月20日(土)。会場は昨年と同じく、なんばHach。  打合せ は、寺尾さんのシナリオに基づいて作成し...

こちら、アニメの石膏デッサン

アニメーションの1年生も デッサンのカリキュラムについては、キャラクターデザイン学科同様です。 同じく、課題最終週。仕上げのまっただ中です。 パワーズギャラリー展示に向けて、最後の追い込みです。   アニメーターに 問われるデッサン力と、デザイナーに問われるデッサン力には微妙な違いがあります。 それは、仕事の内容が、根本的に違うから。 アニメーターは、線で形を描写していくもの。 デザイナーは、色彩...

クレイで動物【3】

本日作品提出です 課題二つ目の作品が、並びました。  今週から 新しい課題に入ります。 クレイ造形の最終課題です。 粘土を使って、キャラクターを創作します。  キャラクターというからには 単に、生き物や人物の形を真似て作るだけではダメですよ。 そのキャラクターが、どんな〝ヤツ〟なのか、具体的にイメージしなければならないです。人格だとか、個性だとか、役割だとか、性格だとか。 さらには...

海外からゲストの来校

第16回大阪ヨーロッパ映画祭 が、11月19日木曜日からスタートします。 ODCは この映画祭と、アカデミックパートナーを組んでいます。 アニメーション学科は、毎回、ヨーロッパで活躍されている、アニメーションの作家や、アニメーション教育に携わる方を招いて、主に、学生に受講してもらうイベントとして、アニメーションのワークショップを開催いたしております。 今年のゲストは ヴァレンタス&ジュラート・ア...

アニメーション学科らしくなってきた

この前授業終了時刻とともに、みんな帰ってしまいます! という日記を書きましたが、そのアナウンス効果があってか、今週頭の教室の模様替えのせえか、夜遅くまで残り始めた生徒が増えてきました。そうでなくっちゃね。だって、グループ制作なんだから。それぞれが、バラバラで描いたり作ったりじゃ、作品はひとつにまとまらない。膝を突き合わせて、確認しながら進めていかないと。だって、大好きなアニメを作っているはずなんだ...

制作ルームは卒業制作モード

アニメーション2年生 の、卒業制作・グループ制作は、動画の作成真っ只中です。 それに伴って、今週から教室の仕様も、卒業制作モードに〝チェンジ〟されました。 ...

セレッソ大阪J1昇格!

Jリーグ2部(J2)は本日、第48節の9試合が行われ、首位のセレッソ大阪は草津に5-0で攻守ともに完勝。4季ぶりの1部(J1)昇格を決めました。 学校法人大阪安達学園・大阪デザイナー専門学校は、セレッソ大阪のオフィシャルスポンサーです。   ...

キャラクターデザイン学科卒業制作審査【2】

審査の第2日目です 前回同様、公開審査で行われました。 土曜日ということもあって、1年生の見学もありました。 体験入学の 講座にも設定していましたので、来春の入学希望者も見学に参加。 すでに、出願し、合格通知を手に入れている男子。 ということは、もう、新入生と呼んだ方がいいのかもしれませんね。ゲームキャラクターコース(今年度より アニメキャラクターコースに名称変更)とキャラクターデザインコース...

アニメーションも卒業制作クライマックス?

制作まっただ中 と言いたいところなのですが、こんな感じ。 ブログを ご覧になってくださっているアニメーション学科卒業生の皆さんは「後輩、何考えてんねん!」てな具合で、がっかりでしょう。 アニメ科といえば、毎日晩の9時まで学校に残って大好きな絵を描ける! 制作ができる!学科。かつては、学校に泊まり込みまでしてみんなでわいわいがやがや作ってたというのが、当たり前の光景であったのですが… 竹岡...

俺の、左後に立つな!

骨折したのは 鎖骨や、ちゅうてんのに、平気で人の左肩を、ポン!ってたたく子がいてます。 ビックリしました。 死ぬかと思った。 彼女曰く 「ここやと思ってた」って、肘、指差すねん。 鎖骨がどこか知らんかったん!? 恐ろしい。 俺の左後に立つな! アニメーションの卒業制作 は、レイアウトも終了し、原画を描いたり中割りをしたり、どんどん進んでおります。 チェック待ちのカット袋がたまってきました。...

骨折から1週間(11/5)

11月5日(木)・診断2回目労災最初に診断してもらった島田クリニックの先生に、労災の申請について説明を受けていたので、無事、手続きすることが出来た。学校行事の業務中の怪我で扱ってもらうことが出来た。自分の場合は経理が総務の役割を業務しているので、事務局長を通じ、書類を手に入れ、記入、申請の手続きを行った。自身が記入しなければならない大切な箇所はいつどこで、どんな状況で、どう怪我に至ったかを、具体的に文...

映画館でコンサートを感じる

『This is it』 マイケル・ジャクソンの何百時間にも及ぶコンサート・リハーサルの様子を一本の映画にまとめあげた、これは、映画というよりもドキュメンタリー。マイケル・ジャクソンって何歳だったんだろ? 50歳。整形やら裁判やらで取り沙汰される映像を見ていると、かつてのエネルギッシュ、パワフルなイメージは影を潜めという感じであるが、何の何の、ステージの上では、変わらず若い! 数々のプロモーションビデ...

骨折(10/28~10/30)

10月28日(水)・運命の時 直前  学校行事、ソフトボール大会 生徒たちのチームにまざって、教員チーム。 年に1回の運動日。 学生時代から、毎年欠かさず参加してきた。 だから、31年間続いてきた恒例のイベント。 昔は、平気で3連戦をこなしてきたが、ここしばらくは、もう若くない。1試合で充分満足。 ランニングホームランを打ったのは、さて、何年前のことだったか? 教員チームのメンバーも様変わりして、かつて中心メン...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる