キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
1月30日より 『マイマイ新子と千年の魔法』大阪シネ・ヌーヴォにて上映中。 スケジュール 1/30~2/12 連日20:20~ 2/13~2/19 連日10:00~ ※2/11(祝)のみ、12:20から1回追加上映致します。 観賞料金 一般1200円均一/学生・シニア・会員1000円 どうしても映像を見てみたい方はこちら↓http://www.youtube.com/watch?v=b48w3hJzB9A&feature=player_embedded# ...
西宮市立安井小学校 の6年生から、大阪デザイナー専門学校アニメーション学科とマンガ学科、イラストレーション学科の先生に質問の手紙が届きました。 どうやら、アニメーターやマンガ家、イラストレーターという職業についての研究宿題のようです。職業について知りたいことを尋ねる手紙。小学6年生の彼らにとって、いちばん身近なデザイナーといえば、やっぱり、アニメやマンガ、ゲームやイラストを作っている人たちなので...
パッケージに 懐かしさを感じる、クッピーラムネですが、とうとう飲みものになってしまいました。ラムネだからラムネ水? でも、ラムネって炭酸飲料でしょ? パックに入ってて大丈夫なの?パッケージに 描かれている昔ながらのイラスト。 うさぎとりす。 でも、この二匹、ネーミングのあるキャラクターではないらしい。でも みんなが知ってるイラストです。 キャラクターにしたグッズもいくつか出回ってい...
キャラクターデザイン学科の 学年末課題制作ルームのスケジュールは、折り返し地点を通過しました。 以前紹介した 実物サイズのスケッチは、こんな感じで活用されています。その後 実際に描写したイラストや、文字(タイトルロゴであったり、キャプション、説明文など)を、実物サイズスケッチの上に置いて、さらに完成の様子を確認します。 ほら、より、完成のイメージが具体的に分かるでしょ。 ...
卒業制作個人制作で 紹介している林君。フィルムに直接絵を描き始めました。 先の尖った針のようなものでフィルムの乳剤面を削るようにして描いていきます。 NFB(ナショナル・フィルム・ボード)の巨匠ノーマン・マクラレン(1914~87、Norman McLaren)が得意とし、いくつもの作品を手がけた技法、スクラッチ・アニメーションです。 フィルムの乳剤面とはフィルム・エマルジョン・サイドのことで、現像後のラッシュプリント...
昨年から 空き地になっていたお隣の土地。 とうとう、アスファルトが敷かれ、駐車場になるそうです。どこもかしくも 空いた土地があれば駐車場に変わっていく街の中。 校舎は、車に閉じ込められてしまったよう。 でも、隣に大きなビルが建つよりはいいか。 現在、隣に何も無いので、見晴らしよく、何よりも窓から外の光が差し込んできて明るい! 追記次の日の朝に見たら、こうなっていた。...
先日 IMAGICAに打ち合わせに行って来た林君。今朝、撮影が終了して、朝一に現像に出してきました。当日の 現像に間にあいました。午後4時 プリントを受け取りに再びIMAGICAに。 無事 ラッシュを持ち帰ってきて、さっそくの試写です。 16mmの映画の映写機です。デジタルと違って 「写ってるか」「写ってないか」ハラハラどきどき。 ちゃんと写っていましたよ。フィルムだからこそ 味わうことの出来...
毎週パーティーなんて書くと 「なんて幸せな」「なんて優雅な」と思われるかもしれませんが、この日は企業との交流会。 決して楽しいお祭りではありません。 就職関係はもちろん、企業とのコラボレーションで何か企画に役立つことはないか、いろんな情報を手に入れに、行ってまいりました。 日本生命近畿LPオフィス の主催による、企業交流会。 保険会社は法人や企業にも顧客を持っています。 営業スタッフが行く先々...
同窓生、ざっと300人集合! アニメーション学科の卒業生も、古くは1982年度卒業生(4期生)から2007年度卒業生(30期生)が、約30人出席しました。 デザイン研究所そして、大阪デザイナー学院時代からあわせると50年になろうという歴史を持つ大阪デザイナー専門学校です。 学科を越えての集まりは壮大!迫力満点。2時間の宴は、あっという間に終わったという感じ。 学校設立当時から設置されていたグラフィッ...
午後4時より 天王寺Mio、12階のミオホールにて、関西の芸術系大学やデザイン系専門学校が複数集まっての、進学ガイダンスが行われ、ODCも参加しました。 近隣の市立工芸高校はもちろん、港南造形高校、好文学園女子高校、佐野工科高校など、少し遠方なのですが、学校の授業後、説明を聞きに駆けつけてくれた熱心な高校生たちが引っ切り無しにブースに訪問。賑やかなガイダンスになりました。 持参したパンフレットは、あ...
2年目を 迎える、ライブ「ウタのタネ」のオープニングアニメーション制作。 作画に突入しました。 カット袋も用意され、制作順調です。例によって 課題である、学年末制作と同時進行のスケジュール。 ウタのタネは、自主的に集まってきた1年生たちで制作する、特別制作。 でも、一足先に制作を体験できる、やる気のある学生たちにとっては、願ったりのチャンスです。 ...
卒業制作の個人制作で、フィルムを使ってアニメーションを制作する企画をたてている男子が1名。この日は、打合せで、ポストプロダクションIMAGICA行って参りました。マル秘送迎バス ずっとお世話になっているIMAGICA。アニメーション学科の歴史にIMAGICAは欠かせない。 わたしもここで多くの映像の知識を学びました。デジタルが全盛の昨今ですが、ややもすると自分ひとりで作ってしまえる錯覚に陥...
キャラクターデザインの学生たちは 学年末課題制作で、B2というサイズに取り組みます。B2サイズは515mm×728mm です。これまで手がけたサイズに無い、大きなサイズです。ですから いつものような小さなスケッチでは、実際のイメージをつかみきれません。だから 必ず、実際のサイズのスケッチを作らせて、どれだけのものを作らなければならないのか実感を得させる指導をしています。イラストの大きさ、...
ODCホームページでもご覧いただけます。↓http://www.odc.ac.jp/news/100121/...
暖かそうなポスター
- ジャンル : ファッション・ブランド
- スレッドテーマ : ファッション
ドーチカで見かけた HEP FIVEのショップポスターは、冬向けで暖かそうなイメージ。 ...
『東のエデン 劇場版I The King of Eden』 原画に、辻美也子さんテアトル系劇場で大ヒット上映中劇場版『レイトン教授と永遠の歌姫』 原画に、大野泰江さん 動画に、藤原明子さん(C)LEVEL-5/Team Layton 2009 全国東宝系大ヒット上映中...
本日は 校友会奨学金制度を入手希望の学生たちの審査の日でした。校友会奨学金制度は 進級時に奨学金取得を通じて、2年生の前期の授業料の減免を受けることが出来る制度です。ODCでは 入学時の特待生制度と、AO特別入試による授業料減免とあわせて、進級時にも学費減免の制度があります。この日 集合した学生は、先月行われた第1次審査を通過した約40名。 本日第2次審査は、作品審査とプレゼンテーション...
初詣がまだという人は、BREEZÉ BREEZÉ(ブリーゼ ブリーゼ)にどうぞ。 ...
今週から 新学期が始まっています。 年が明けてからの約1ヶ月は、学年末課題作品を制作する特別授業が用意されています。 この、1年間で学んできたことを、作品作りを通じて、自身で確認し、作品を完成させます。 キャラクターデザイン学科の場合は 自分の描きたいキャラクターを入学後に学んだ技法を使って描写した学期末課題から、より、デザインを意識した作品作りが課題となります。 依頼者の求めているものをキャッ...
別に ひいきの番組ではありませんが、とりあえず、番宣のイメージが気になる。 やられちゃったね、チリ毛班のみんな。 赤かぶ検事 京都編は、1月13日水曜日 よる9時よりスタートです。...
新成人に なった皆さん、おめでとうございます。 ご両親に感謝されるとともに、大人としての自覚を持って、さらに飛躍されることを期待しています。 本日の新しい門出をお祝いいたします。 晴れ着姿や、着飾った新成人の若者が、街にいっぱい。本日は 成人の日と同時に、十日戎の残り福の日でした。賑やかさを味わいに、今宮戎に出かけてきました。こちらも、人がいっぱい。 ...
alma
- ジャンル : 映画
- スレッドテーマ : 特撮・SF・ファンタジー映画
宮武先生からの情報 5分30秒の、テクニックの優れものコンピュータアニメーション作品「alma」。 カメラワークの リバースショットが絶妙! 素晴らしい。 カメラ・レンズの視線の方向を180度変えてしまうのは、マッチカットを保つには非常に気を使わなければならないテクニックだが、何の不自然さも無く多用している。 常に観客の視点を画面の真ん中に置けているからこそ、スムーズに見せているのでしょう。...
提出された 1年生たちのレポートを採点しています。 アニメーション学科・キャラクターデザイン学科・マンガ学科の学生を対象にした映画演出の講義の授業だったのですが、マンガの生徒たちが提出してくれたレポートに、力の入った物が多く、感動しております。 今学期は 久しぶりに、ペーパーテストによる評価付けはやめにして、授業中に配布したプリントを提出させ、プリントへの書き込み具合を見ながら、どれだけ授...
テレビを見ていたら 突然始まった、とんでもないアニメーション。 これ、天気予報番組の後ろにながれるアニメーション映像なんです。 でも、強烈過ぎて、激しすぎて、アニメに目が釘付け、あしたの天気予報は目に入らない。どうやら 昨年暮れから放映が始まった天気予報番組らしい。 「はれときどきうた」 毎週金曜日よる7時50分からそして、この 「もえろ!バッカルコーン」は、その第一弾らしい。最初は こんな、かわいい...
女優・寺島しのぶさん の旦那さん、ローラン氏の言葉。 「日本人は、犬を可愛がりすぎる。 フランス人(外国人)は、そんなふうには可愛がらない。 彼らを、犬として尊重して付き合う」 犬を我が子のように扱って、大切にしすぎる日本人の行動が理解できない という話し。 だから、日本は少子化するのだ だ、そう。 面白い。 「NHKスタジオパークからこんにちは」の本日のゲストは、大河ドラマ「龍馬伝」出演の寺島しのぶさ...
目指してる、未来がちがう
- ジャンル : 政治・経済
- スレッドテーマ : 政治・経済・時事問題
シャープが 2010年1月5日より、自社のスローガンを新しく導入。 かつては「目の付けどころがシャープでしょ」 っていう、視線の先に矢印がのびているロゴマークのものでした。 それが スローガンのコピーの部分が「目指してる、未来がちがう」に変更。 矢印の破線も、実線に。 導入の理由は 「オンリーワンで社会を変革してゆく」というシャープの企業姿勢をより鮮明に表すためだとか。 そして、じsの強みで...
マンガ家やってる 卒業生の情報です。 単行本も出てるんだよ。 ホームページもご覧ください。 Mixiで嘆いているのを見つけてしまった。 けっして無視してたわけではございませんので、よろしく! ぜひ、校友会の同窓会にも参加してください。 卒業生のマイミクいっぱい連れてきてくださってかまいませんよ。 お会いできるのを楽しみにしています。 めがらにか(1)(ガムコミックスプラス) シュラキ(1) (角川コミックス ...
2010年はトラ年です
- ジャンル : 日記
- スレッドテーマ : あけましておめでとうございます(´∀`*)!!
トラ年ということで 年賀状にも、広告のイラストにも、トラの絵が添えられています。 本来虎は、肉食の恐ろしい猛獣ですが、お正月用ということもあって可愛いトラが多いです。 可愛いトラ もヨロシイが、やっぱり虎は強そうでなくっちゃ! ということで、ネットからカッコイイのを見つけてきましたので、貼り付けます。 トラ年ではありますが 虎年ではないんです。 十二支の〝とら〟は、寅であって...
2010年あけましておめでとうございます
- ジャンル : 日記
- スレッドテーマ : あけましておめでとうございます(´∀`*)!!
平成22年 2010年 あけましておめでとうございます 正月も3日目ですが、新しい年の慶びを申し上げます。 寒さもいよいよ厳しくなります。 皆様のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。 元旦の我が家のしめ飾り の稲穂は、例年のとおり、無事にすずめたちに食い荒らされました。 元旦早朝 すずめたちが食べに来たところを、何とか写真に撮ろうと狙っていたのですが、すかされてしまった。 今年の正月は...