キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
昨晩は雨でしたが、なんとか天気は回復に向かい始めました。大阪市地下鉄中央線、大阪港・コスモスクエア方面に向かう電車の中から「海岸通りギャラリーCASO」辺りを車窓眺めた図です。 2月17日から10日間行われていた卒業制作展も、昨日閉幕して、この日は搬出撤去の日。海岸通りギャラリーCASOも、壁と床だけの、何にもなしになってしまいました。キャラクターデザイン学科2年生の皆さん、お疲れ様です。卒業式の日まで、しばし...
アニメーション学科と コンピュータグラフィックス学科コンピュータアニメーションコースの卒業制作上映会当日。午後4時30分 会場である、オーバルホール(毎日新聞社地階)に向います。 5時30分 観客のみなさんが入場。 400席が、徐々に埋まっていきます。 今年は ゲストをお招きしています。 human noteの寺尾仁志さん。卒業する 2年生たちが、1年生のときにアニメーション『ウタのタ...
卒業制作展パート2がスタートしました展覧会初日の午後、キャラクターデザイン学科の1年生たちが会場を見学。2年生たちの作品を鑑賞しに来ました。 2年生たちはそんな後輩たちに、自分の作品について解説。プレゼンテーションを行ってくれました。何を企画したのか。どんなふうに制作したのか。1年生立ちの取材に、先輩の立場で答えてくれました。 1年生たちは先輩たちの助言で、進級後の選択コースを決定します。&n...
2月24日に 行われるアニメーションフェスティバル。平成21年度アニメーション学科・コンピュータグラフィックス学科(コンピュータアニメーションコース)のアニメーション作品の発表会の合同打ち合わせ会。 当日の役割分担の決定。パンフレットの製本。ふたつの映像を専門に学習する学科が力を合わせて、卒業制作作品を発表します。 ...
朝9時30分集合 自身の作品を、最高のパフォーマンスをすべく、自ら展示します。 キャラクターデザイン学科の 展示スペースの中央には、タワーのように、パネル作品の壁が出来上がりました。 展覧会は 明日から27日まで開催されます。ぜひご来場ください。 ...
卒業制作展パート1が終了し、この日はパート2の搬入です。キャラクターデザイン学科、アニメーション学科の出番です。グラフィックデザイン学科、イラストレーション学科、マンガ学科、コンピュータグラフィックス学科の出番です。アトリエに集められていたパネル作品、立体作品、展示物がトラックに積み込まれていきます。 壊れ物はワンボックスカーで。膝の上に乗せたりで。 荷を降ろして展示スペースに運び込み...
2010年2月20日土曜日 なんばHatchで行われた「ウタのタネ2」 総勢500人以上のシンガーたちが贈るウタのパワー。 今年も、感動をいただきました。 我らアニメーション制作スタッフは 2階席センターに設けられた、関係者席に着席。 今年は上から出演者の皆さんを見下ろすように観覧することになります。 human noteのシンガーたちが 入場してきました。スクリーンが降りてきました。いよいよコンサ...
1年生たちを 対象にした、就職活動のためのスーツ着こなしセミナー。 セミナーを 引き受けてくださったのは、昨年11月にオープンした「洋服の青山」堂島店。 近所のよしみで。堂島店の店長 の計らいで、専門学校生の世代に近い、若い社員がセミナーを担当。 本来なら、本社で専門の研修を受けたセミナー担当のスタッフが実施するのですが、この日のために、短期集中研修を行って今日に臨んでくださいました。 おしゃれ...
「洋服の青山」による 就職活動のスーツ着こなしセミナー開催。 校舎から歩いて5分のところに昨年11月より開店した「堂島店」から、若いスタッフ男女2名、セミナー研修を受けたスタッフが来校。学生の年齢に近いスタッフによるセミナーで、来春から就活を本格的にスタートする1年生たちに、分かりやすく身近に感じていただきたいという、セミナー開催の窓口になってくださった堂島店店長の計らい。スタッフお二人はこの日のために...
学校から歩いて10分 大阪市福島区福島1丁目、阪神福島駅のちょうど真上、JR環状線福島駅から南に歩いて5分、レコーディングスタジオ「サウンズ ユー」でアテレコの録音。 声優の勉強中の 学生さんたちに手伝ってもらって、アテレコを実施。 アニメーションの制作スタッフで仮録音をしていた素人台詞が、本格的なものに入れ替わりました。 かつて フィルムで卒業制作アニメーションを作っていた頃、毎年お世話に...
『チリ毛』班 本日は、姉妹校ビジュアルアーツ専門学校声優学科の生徒さんに協力してもらってのアテレコです。 録音のスタジオは ビジュアルアーツ専門学校・大阪、校舎に設備されている〝Ttinity(トリニティ)〟です。 プロのスタジオと変わらない設備を使って、アテレコ体験できます。 アニメーションのスタッフ で仮音の状態でしたが、上映会本番用のサウンドトラックが、やっと完成します。...
チラシがとどきました 前売り券は売り切れてるかもしれません。 アニメーションの制作は今週の水曜日にアテレコが行われます。...
アニメーション卒業制作グループ制作二作品の試写会です。タイトルも決定しました。「チリ毛くん」あらため「ちり毛」。「近距離恋愛」あらため「ケンジ」。 ...
アニメーションの全カットが並びました
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
ウタのタネ2010アニメ仮音にあわせて、全画面をタイムテーブルに並べ終わりました。ソフトはファイナルカット。来週、アテレコですよ。 ...
関西のファンシー文具ステーショナリーグッズの大手企業が説明会
- ジャンル : 就職・お仕事
- スレッドテーマ : クリエイティブのお仕事
1987年に 大阪に本社を設立し、バナ夫やラブ友といった有名なキャラクターを生み出した有名企業「株式会社カミオジャパン」が、1年生を対象に校内会社説明会を実施。 キャラクターデザイン学科の学生はもちろん、コンピュータグラフィックス学科、グラフィックデザイン学科、イラストレーション学科、マンガ学科の学生をはじめ、さまざまな学科からキャラクター業界への就職希望者たちが多数出席しました。 200人席の講義室...
エントリーしている インテリアデザイン学科、イラストレーション学科、コンピュータグラフィックス学科、グラフィックデザイン学科、メイク学科(特殊メイク)、ファッションデザイン学科、プロダクトデザイン学科、そして、キャラクターデザイン学科の優秀賞候補の作品の中から最優秀賞と特別賞を決める審査が始まりました。 それぞれの学科の責任を任されている先生が、候補の学生に代わって作品を説明。あわせて、学科での...
色鉛筆だからって適当にしないで
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
ウタのタネ2010アニメーション制作 も、編集を開始しました。 ビデオカメラを使って、台詞の仮録音。 コンピュータに撮りこんで、タイミングを合わせながら画面を構成していきます。 制作を始めてから約3週間 制作の主役の1年生たちも、だいぶ制作になれて来ました。 自分たちで工夫したり、何よりも制作管理できるようになって来ました。アニメーションの 背景やキャラクターの描写は、柔らかく軽いイメー...
優秀な卒業制作作品 を制作し、なおかつ、2年間の学業もしっかり修得できた生徒を、卒業式で表彰します。 学科賞、奨励賞、学科優秀賞 さらに特別賞が三賞用意されています。 大阪府知事賞と理事長賞、そして、その年のグランプリである最優秀賞。 三賞は エントリー制です。 学科の卒業制作に関わった先生や学科を担当する教師が推薦し、審査会にかけ、学務の全学科の先生たちの投票で受賞が決定します。 ...
先週から開催された新入生トレーニングテキスト展。今週からはアニメーション学科とキャラクターデザイン学科を含む後半の学科の展示です。展示の作品はこんなかんじ。11月以後の出願者は、新学期開始時に、学校に持ってきてもうことになっています。トレーニングテキスト展は見学自由で、もちろん入場無料。今回展示されている新入生の皆さんも、現在、トレーニングテキスト制作中で悩んでる方も、ぜひ、ギャラリーに見に来...
キャラクターデザイン学科の 学年末課題制作作品、ギャラリー〝パワーズ・ギャラリー〟の表側に展示いたしました。 以下のスナップは 昨日の、最後の学年末制作ルームの光景。 この日、提出です。 プレゼンテーション用にパネルやフレームに、飾って最後の仕上げです。 B2木製パネルでプレゼンする人は、ビニール掛け。 友だちに手伝ってもらいながら、作品を完成させます。 ドライヤーの 電力は、1Kw...
今朝は寒かったねえ午前中、堂島界隈はこんなふうに雪が降りました。もちろん今回も、積もらない雪でつまらない。都会では、積もったら積もったで大変ですけど。ウタのタネ2010アニメは彩色も ほぼ、完了です。 来週の月曜日に、経過を確認してもらうためのミーティングが予定されています。 この時期ですので、動いている映像を見てもらいたくて、出来上がっている動画を全て、ランチボックスで撮影しました。 ...
突然出会った ひとつ130円する極上みかん。 愛媛県西宇和の真穴産の雛の郷の熟成みかん。 ひと盛300円とかのみかんしか食べたことのない人間に、真穴(まあな)なんて地名を突然言われても… 食べて吃驚! 甘い!美味しい! ひとつひとつ、可愛い袋に丁寧に包装されたみかん。 ひなの里の姫みかんと言います。 作ってる人が大切にみかんを袋に入れて出荷しているんだろうなあ、上等な蜜柑。 ひな祭りも近く、ピッ...
学年末課題 の搬入日の前日のMac開放ルームです。夜の 8時ですが、たくさんの学生が、教室が閉じられるぎりぎりまでパソコンに向って制作しています。 キャラクターデザインの学生だけでなく、いろんな学科の生徒が同じ部屋で、同じマシンを使って、肩を並べるようにして頑張ってます。 あれ? 向こうを向いて座っているのは… NOBORU君じゃないか!授業中、じっとしていない、教室の中をふらふらうろ...
本日は節分 毎年節分の日に 堂島界隈ではイベントが行われます。 お楽しみなのは「鬼追い」の町まわり。 堂島、北新地を、僧侶、福男、自治会役員達が、鬼と共に町内を回り歩き、豆まきをして厄を払うイベントですが、今年は午後2時開催。 ということは、今年は見ることは無理だな。というのは この日、今年初めての、高校に出かけてのガイダンスの当番だから。京都府立田辺高等学校 で、「マンガ・...
動画も彩色も 順調に進んでおります。 今週から、撮影です。 RETAS! Proを使って制作スキャナーで動画を一枚一枚撮りこんで、レイアーに分けて組んでいきます。 ...
新入生が 1年間学んできたことの集大成で制作する学年末課題の制作ルームも、今週金曜日が提出日。 キャラクターデザイン学科の 学生たちは順調に仕上げの作業に突入しました。月曜日は 午後からチェックルームがあるのですが、午前中の教室開放に、こうやって参加して、制作を前進させる学生も増えてきました。デジタル で仕上げようとしているキャラクターデザイン学科の学生たちが、教室開放のMacルームで...