fc2ブログ

Entries

就活メイクセミナー

女子だけの 就職活動セミナー「就活メイクセミナー」です。 各回20名 程度の限定人数で何回かに分けて先週から実施されているセミナーで、今回はキャラクターデザイン学科のキャラクターデザインコース、コンピュータグラフィックス学科の女子が対象。その中で、キャラクターの女子がモデル役で実施されました。      ファッション学科や インテリアデザイン学科の女子は、普段から化粧をしている学生が...

2ヶ月早いジョブアクセス

ポートフォリオを完成させました!ポートフォリオって言えば、就職活動用の自身の作品集のことですが、本日の日記の主役は、就職活動中の2年生ではなく、入学してきてからまだ3ヶ月の1年生たちです。驚くことに就職活動まっただ中の2年生たちよりも、1年生たちの方が先に、作品の整理を完了してしまいました。この日学期末課題制作の最中ですが、1年生たちには「4月、5月、それから6月、実習の授業で制作してきた課題作品を全部フ...

学期末課題制作ルーム開始

今週から始まった、学期末課題制作ルーム。新入生が入学してきてから3ヶ月、いろんな授業で学んできたことを、作品を制作してプレゼンテーションする課題制作の場です。約3週間の制作スケジュールですが、これが終了すれば、新入生たちは夏休みに突入です。キャラクターデザイン学科の学期末課題は「アバター」制作です。        ...

生物実験室でアニメを作って見せる

生物実験室でアニメーションを作って見せるなんてタイトルすると、「標本や剥製でアニメを作るんかいな」「シュバンクマイエルのように」と思われそうだけど、そんなことではないんです。ひさひさぶりに高校ガイダンスで出張してきました。大阪府立泉尾高等学校。大阪市大正区、京セラドーム大阪のある町です。とは言っても、大正駅からはちょっと歩かなければならないところですけどね。その泉尾高校にて、アニメとマンガの授業を...

岡山共生剣道部は不屈

木炭デッサンの最終課題の出来に満足できなかった1年生が、授業終了の翌日も登校し、再チャレンジ。今年のキャラクターデザインの新入生男子は、デッサンに燃えている学生が何人かいます。背中に岡山共生剣道部の文字が!岡山共生といえば岡山県共生高等学校。岡山共生剣道部といえば平成20年の中国地方新人大会ベスト8。彼が在籍していた時の成績?不屈のキャッチフレーズのとおり、デザインの勉強もがんばっているというわけで...

前期デッサン1最終課題

木炭での 石膏デッサンの最後の課題。 本日が最終週です。 1年生たちは 本日、午後の授業をもって、前期通常授業は終了。 来週から時間割が変わって、学期末課題制作週間になります。 火曜日には、理論の二教科、「デザインメディア論」「デザイン史」の試験もあります。 夏休みまでもうちょっと。            ...

アニメーション表現技法3種紹介

1年生アニメーション学科のアニメ作品研究も、今週で最終週を迎えます。学期末がせまり、提出作品の採点に時間を盗られるなどで、授業の準備に手が回らず、ここ2週間続けて教材に使用して見せるアニメーション作品についての解説プリントも配布しない始末。さぼってたんでしょ!そうかなあ。ワールドカップのせえではないと思います。授業で伝えきれなかったプラスαの話しを、このブログに期待してくれている学生もいてくれている...

デッサン3週目

4週間の制作で行っている、石膏丸像の小型胸像の課題。私のメジチはこうなりました。    今回の制作は背景の描写も課題です。教室の風景を描くという描写ではなく、立体である石膏像が、三次元空間に存在する表現を背景処理にて行うというものです。ですからたんに木炭を塗るのではなく、明暗のぼかしを利用して、空間の奥行きを感じさせる描写を行います。ベタ処理だと、平面の壁のように見えてしまいますか...

中西さん、デジスタで放映される

 卒業生の中西倫子さんのアニメーション『感情線』、昨日、無事に放映されました。とりあげられた4作品のトリを務めました。NHKだからそれは無いだろうと思っていましたが、「大阪デザイナー専門学校」名が、しっかりとプロフィールのところで紹介されました。特任教授の井筒和幸監督からも、お誉めの言葉を頂き、よかったよかった。監督は大阪の環状線と、雨のように降る爆弾に、妙にはまっておられたようです。  ...

本日TV放映「デジスタティーンズ」

3月にアニメーション学科を卒業した中西倫子さんの作品が、本日番組でとりあげられます。タイトル『感情線』午後6時55分からNHK教育にて。...

中村秀彦先生

アニメーション学科の7期生から12期生ぐらいまで、学科のアシスタントと講師を担当してくださっていた中村秀彦先生が来校。先生は今自分でデザイン会社を設立、グラフィックデザインのお仕事を続けておられます。学校に姿を見せるのって、どれぐらいぶりだったでしょう?懐かしい姿をなつかしがる卒業生もいると思うんで、写真を頂きました。パチリ! ...

『トイストーリー3』のアートディレクター来校

アニメーション&キャラクターデザイン を勉強する学生たちに、素敵なプレゼント。 来日中の、ピクサー・アニメーションスタジオの新作映画『トイストーリー3』のアートディレクターが講演会で来校。 そのクリエイターって、日本人だって皆さんご存知でした? 堤大介さんっていう方です。 堤大介さんは 『アイスエイジ』『ロボッツ』などのコンセプトデザインを手掛けられ、現在はフリーのイラストレーター、絵本画家としても活躍...

「おかえり」と言うには切なすぎるはやぶさの帰還

往復7年、60億キロの 宇宙の旅を終えて地球に戻ってきた、日本の小惑星探査機「はやぶさ」 13日の夜中 満身創痍の奇跡の旅を、大気圏再突入で自らの身体を輝かせ、燃え尽きて終えた。 テレビ中継もなく 番組中のスーパーも入らない、あまりにも寂しい帰還でしたが、ネット上では夕刻から相当盛り上がっていたようです。 我が家でも 大気圏突入の最後の姿が見られるのかと、昨日は、午後6時からJAXAホームページを開きっぱなしで画...

AO入試エントリー締切り直前体験入学

この日わたしの講座に参加してくれた高校3年生は、すでに、イラストレーション学科絵本コースにAO入試エントリーを完了した女の子でした。4月から、いろんな講座や説明会に参加してくれた結果、カレッジメイトカードが6枚も揃ったそうですよ。とても学校を気に入ってくれた代表みたいな高校生。この日も、オリジナルキャラクターグッズを創作して、楽しんで講座に参加して下さいました。ありがとう!彼女のようにエントリー完了の...

「おおきく振りかぶって」に卒業生

『おおきく振りかぶって ・夏の大会編』 のアニメーターに卒業生がスタッフとして関わる。 第二動画に小笠原憂さん。...

石膏デッサン丸像の2週目

木炭デッサン丸像の小型胸像の第2週目。今回の課題は、描写(陰影をつけた立体表現)と背景の描写も課題のテーマとなってます。合計4週間で制作、完成させます。先週は場所取りから始まって、構図を決めるところまでを3時間で行いました。1週間経って久しぶりに自分の作品を眺めてもらい、構図の確認を行ってもらいました。次に、全員を前に集めて、陰影の描写を進めながら形の確認を行っていく手法にについて説明しました。対象が...

1000000人のキャンドルナイト・西梅田

先週に引き続き、キャンドルナイト!今週の会場は、西梅田エリア。アニメーション学科とイラストレーション学科の2チームが、ハービスOSAKA周辺で灯りをともしました。アニメーションのチームは「アリス」トランプやチェス盤を並べグラフィカルにプレゼンテーション。そこに、手描きの「不思議の国のアリス」のイラストを組み合わせました。   イラストチームは「動物園」サバンナの草原には、キリンにウサギにチー...

6/11(金)~7/10(土)テレビ放映アニメ・卒業生の活躍

徳間書店アニメージュ7月号からピックアップ  大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。話数との関係がありますのでアニメージュの情報をそのまま採用します。 (徳間書店アニメージュ7月号 vol.385 http://www.tokuma.jp/) ・『あにゃまる探偵 キルミンずぅ』テレビ東京系(MON)夕方5時30分  田尻健一さん〔美術監督〕 ・『WORKI...

手作り円切りカッター

平面構成 「シンメトリー」課題の第2週目。 切ったり貼ったりの作業がさらに進みました。 どうしても 円状に切りたくて、コンパスにカッターナイフの替え刃を括りつけて、即席のサークルカッターを作りました。 切れ味は お手製のものにしては、なかなかよく切れましたよ。   そんな 苦労をしなくとも、円切りカッターは市販のものを手に入れることができます。   NTカッター社、オルファ社それぞれから商品が出ていま...

アニメ背景コースの或る日の放課後

 アニメーション学科2年生の、アニメーション背景を目指す学生たちの放課後の一コマ。この日生徒たちが、TSUTAYAから山ほどアニメのDVDを借りてきまして、何をはじめるかというと、アニメ鑑賞をし始めましたとさ。背景の実習授業を担当している川端先生が、京都アニメーション時代に制作で手がけたアニメ作品を片っ端から借りてきて、なんと、ご本人の目の前で特別上映会敢行!先生も別段恥ずかしがるわけでもなく、「ここは...

神戸でアニメーター

この春からアニメ会社「アニタス神戸」で、アニメーターとして活躍している卒業生・井岡貴奈さんが、元気でやってる報告に母校を訪ねて来てくれました。7月からの新番組の、第2話を手がけたそう。タイトルは『みつどもえ』先月のお給料も出たそうで、アニメーターのナマ給料明細を見せてもらいました。ノルマを達成してしっかりと手当も付けてもらえて、がんばってるようです。奈良からの通学の学生でしたが、職場が神戸ということ...

165メートルからのODCの眺め

解体中の 旧堂島小学校校舎を見たくて、どこかいいところがないか探しているのですが…  素敵な眺めの所を発見しました。地上165メートル。ブリーゼタワー33階の展望フロアからの眺めです。 学校の近くに、こんな展望スペースがあること、あまり知られていない?誰もいない、貸切状態。この日母校を訪ねてきたイオカンヌさんと、感動の体験でした。  うわああぁ足が空中に浮いてる感じだ。  東側...

TVアニメ『デュラララ!!」スタッフに卒業生

 背景に卒業生の名前スタジオカノンの大川真由美さん。 ...

デッサンの課題は丸像にチャレンジ

新入生の前期も折り返し週を通過しました。デッサンは3つ目の課題に突入します。木炭デッサンの最終課題となります。面取りを終えて、対象が丸像に変わりました。丸像に変わったからといって、捉え方の意識が変わってはいけないのですが、ついつい面の認識から離れ線で描写してしまいがちです。面取りの時に描けたような、見える線が無くなってしまい、生徒たちは戸惑います。面取りの時に観察した、面の明るさの違いを、そのまま...

アニメーションの「背景」を目指している皆さんへ

へえぇ、こんな番組始まったんや 画家でアニメーション美術家で、スタジオジブリで「千と千尋の神隠し」「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」などのアニメーションの背景美術を担当し、他にも山本二三監督作品「ミヨリの森」、細田守監督作品「時をかける少女」、神山健治監督作品「東のエデン」などにも参加された、増山修(ますやま おさむ)さんが講師で、アニメーションの背景画の描写テクニックを紹介してくれる番組。 NHK...

画面構成のシンメトリー

イメージと配色の 課題の途中経過はこんな具合です。 Tシャツのテンプレートに、「夏」をイメージしたカラー表現。   平面構成は 今週から新しい課題です。 テーマは「シンメトリー」 シンメトリー といえば「左右対称」といった反射シンメトリーがお馴染みですが、それ以外にも、「移動(平行移動)」「回転(点対称)」といった同型変形や、「拡大・縮小」などもあります。 課題は 印刷物の切抜きを利用して、画面構成を工夫し...

DVDで「ぼくらと遊ぼう!」と再び会う

1週間前前アニメーションの1年生たちを連れて、シネ・ヌーヴォにアニメーションを鑑賞しに校外授業を行ったんですが、そこで出会ったチェコのアニメーション『ぼくらと遊ぼう!』は、こんなアニメーションを作れたら素晴らしいだろなと驚かされたアニメーション。 特別な作品ではないんです。ふつうの幼児用のアニメーション。でも、幼児を楽しませるアニメーションって、考えてみると意外と難しいという事を、ここのところ感...

「ハガレンFA」スタッフに卒業生

そろそろTVシリーズも今月でおしまい仕上げのスタッフとして、ペイントで大本真希さん、制作に関わってます。 ...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる