キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
台風14号の進路が気になる学校祭ですが、大阪堂島直撃は無さそうです。行事中止も危ぶまれましたが、予定どおり学校祭は実施されます。2010年ODC学校祭の最終日。土曜日だから、卒業生が来てくれる。だから、中止になってほしくなかったのです。この3月の卒業生たち来店 レンズを向けると逃げ回る5人でしたが、畑山先生に報告したいので、黙って後ろ姿を撮った。いたずらおもちゃ好きの卒業生は、フラッシュ機能付きの...
学校祭が始まりましたキャラクターデザイン学科は、1年生2年生合同で模擬店で参加します。店の屋号は「てんちょうのキャラクターグッズショップ」てんちょうが店長だから「店長の店」にしろって言ったんですが、お行儀よくそんな店の名前になりました。 黒板にチョークで看板なんて、小学校のお楽しみ会みたいや。デザイナーらしく作り替えなさい。んでこんな感じにして開店いたしました。 販売されているグッズは全て手...
キャラクターデザイン学科の 卒業制作作品の審査の後半です。 今回はアニメキャラクターコース専攻の2年生が中心です。 アニメやゲーム をイメージした作品なので、動画を作成した学生もいて、アニメの審査も行われました。 前回の ファンシー的な作品から、マンガ的なイメージのものが中心。 ...
球技大会も終了し明後日からの学校祭の準備です。学校祭実行委員会から模擬店の出展許可書を頂きました。 ...
大阪デザイナー専門学校の体育大会といえば、ソフトボールと決まっていて、ここ30年以上の歴史が続いているのですが、今年から様子が変わります。 会場は昨年と同じ、舞洲スポーツアイランドの運動広場 てな具合にありえないような球技大会は、学生たちの笑顔で一杯でした。大成功だね。これならレクレーション感覚でいろんな人が参加できるじゃん。 そしてやっと出ました! キックベース...
キャラクターデザイン学科の 卒業制作作品の第1回目の審査。中間アドバイス会です。 本日と 三日後の28日の2回に分けて行われます。 初日はキャラクターデザインコース。 2日めの28日はアニメキャラクターコース。 ここまでの 制作の進捗状況をプレゼンテーション(発表)します。 学科全員でそれを見守る、公開アドバイス会です。 キャラクターデザインコースの メンバーは、展覧会場でパネルを使って展示することを目標に制作し...
本日から開催 3月に卒業し、現在、キャラクターのファンシー文具デザイナーで頑張ってる大植さんと、大阪でイラスト活動している仲間のグループ展です。 「36人のイラストレーターによるマトリョーシカ展」 期 間:10月25日 (月) ~10月31日 (日) 場 所:ANDS Gallery(アンヅギャラリー) 時 間 :12:00~19:00 定休日:火曜日 かわいいの、おかしなの、なんだか気になるの・・・ 思い思いに絵付けされたマトリョーシカが180...
週間天気です 明日は雨のようです。 最高気温は24℃。まあまあかな。 水曜日は16℃。 一気に下がるんや。 ええっ!?最高気温やのに明日の最低気温より4℃も低い! 暖かかったり寒かったり、この季節ならではの気温変化ですね。 体調管理に気をつけましょう。...
10月から 取り入れている、キャラクターデザイン学科体験入学の、上級者編講座。 既に、キャラクターデザイン学科で入学を決めている人や、既に出願を完了した人たち向けに用意した講座。 来年4月の入学までの、まだ、たっぷりとある時間を、新学期準備として活用してもらえるように設定しました。 新学期に、いいスタートをきって欲しい! というのが願いです。 この日 受講してくれたメンバーで、ひとりは広島から、ひとりは奈良...
10月28日は フランスのエミール・レイノー(Emile Reynaud 1844~1918)が、1892年、パリのグレヴァン博物館にて、自ら発明したテアトル・オプティック(視覚劇場)を用いて、世界で初めてアニメーションを一般公開した日と言われています。 国際アニメーションフィルム協会(ASIFA)は、アニメーションアートの普及と発展を目的として、この記念すべき 10月28 日を“国際アニメーション・デー”と定め、2002年から、各国のASIFA支部...
大きな看板ラーメン屋さんのメニューなんだろね。店の中に置くには大き過ぎやしませんか? なんや店の表に使うんか。これやったら、遠くからでもよくわかる。 九州らーめん亀王近々、オープンするラーメン屋さん。かつてここには洋服屋さんがありました。店の名前は記憶無いです。アルファベットを並べた店名。その前は、ピタットハウス。不動産屋でしたけどね。よく、店舗が変わる場所です。でも、ここ大阪デザイ...
半袖Tシャツ だけでの外出だと、ちょっとまわりを気にしてしまう気候になりました。そろそろ、夏物冬物の入れ替えのタイミングを気にし始めるころでしょうか? 一応、世間では、10月は衣替えの時期。 明治政府が1873年に新暦(太陽暦)を採用と同時に、役人・軍人・警察官の制服(洋服である)の、夏服と冬服の衣替えの時期を制定。太陽暦6月1日~9月30日が夏服、10月1日から5月31日が冬服と定めたそうな。 キャラクターデザイン学...
御堂筋といえばイチョウいちょうといったら銀杏。銀杏って何なん?いちょうの葉の隙間に黄色いのがいっぱい見えるでしょ。あれ、ギンナンです。 路にいっぱい落ちて踏まれて潰れて独特な匂いがするんです。臭くて嫌いな人も大勢います。だけど、この匂いを嗅いで、「ああ、大阪も秋だなあ」と感じるんです。 クローズアップで見るとこんなぐあいです。 ...
マーブルマスコットってご存知ですか? 元々は、着ぐるみのキャラクター、いろんなグッズ会社がファンシーなキャラクターグッズに商品開発されているようです。 そんな中で 大阪のキャラクター雑貨、ファンシー雑貨の企画・デザイン会社、株式会社ケイカンパニーに昨年就職した卒業生・森さんが、入社して最初に手がけた仕事が、商品になって店頭に並び始めているそうです。 マーブルマスコットの「ほわくま」「うさマロ」っていう...
卒業生が クラスメートの結婚祝いに、母校の先生のビデオレターを作成するということで、収録しに来校。 かれこれ、卒業して10年になろうかというアニメーション学科の卒業生。 グループ制作「君のいた夏」 おばけ班のメンバーです。 10年経っても 仲良く交際が続いている。そして、人生の大切なイベントの記念に、こうやって母校を訪ねて来てこんな企画をたててくれるって、感動です。 後藤さん、ご結婚おめでとうございます。 ビ...
「ディアモール大阪」に ダノンジャパンの新製品「ダノンビオドリンクタイプ・Bio」のキャンペーンで、大きな無料自動販売機を設置。 この日 日曜日出勤の朝。平日なら通勤のサラリーマンでいっぱいの、梅田のショッピングモール「ディアモール大阪」ですが、日曜日の早朝は閑散。 ご覧のように、大きな自販機の出現に「なんだろう?」 キャンペンガールに聞くと、お金を入れなくても自販機で商品を手に入れることができるって...
10月新番組『とある魔術の禁書目録Ⅱ』の オープニングアニメの原画を担当したひのたかふみ君が近況報告で来校。 母校来校記念に色紙を描いてくれました。 この絵はフラダンスが好きなカッパ、フラカッパー! そうです ひの君は、KBS京都で放映していたアニメ『フラカッパー』の作画監督をしていたのさ。(tvk、チバテレビ、三重テレビ、キッズステーションでも放映されていた) 体験入学の スタッフで登校していた1年生2...
1年生後期 実習授業「クロッキー」で、視点と水平の関係を学習。 観察のポイント(アイレベル)を認識してスケッチするということはどういうことなのか、箱を対象にして学習しました。 アイレベルは水平で表現されるんだよ この場合、アイレベルはちょうど、上辺の高さで箱を観察したので、箱の上辺が水平に見えたんだ。 学生たちは アイレベルを意識しながら箱をスケッチした。 アイ...
ケータイ用のモブログテンプレートデザインをハロウィン使用に変更しました。ttbmillionさんからの借り物です。...
徳間書店アニメージュ11月号からピックアップ 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。話数との関係がありますのでアニメージュの情報をそのまま採用します。 (徳間書店アニメージュ11月号 vol.389 http://www.tokuma.jp/) ・『BLEACH』テレビ東京系(TUE)夜6時 高木佐和子さん〔美術監督〕 ・『海月姫』フジテレビ「ノイタミナ」(WED)深夜1時15分 一色美緒さん〔美術監督〕 ・『ケロロ軍曹』テレ...
体育の日に科学する
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 展示会、イベントの情報
体育の日は 朝から快晴。にもかかわらず、本日は大阪市立科学館のプラネタリウムホールに星空を見に行った。 来月28日まで 上映中の「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」とプラネタリウムを観賞。 はやぶさに会いに行ってきたよ。 6月に 地球に帰還。その後、3ヶ月経ちましたが、はやぶさ人気は衰えず、休日に観賞しようと思えばご覧のとおり午後1時の観覧チケットを手に入れるにも、朝から並ばなければならない。 ...
10月TVアニメ新番組の卒業生【3】
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : とある魔術の禁書目録2
『とある魔術の禁書目録Ⅱ』 10月8日よりTOKYO MXで放送。関西ではMBSにて10月9日(土)25:58より放送開始。 原画で卒業生・ひのたかふみ君が参加 ...
10月TVアニメ新番組の卒業生【2】
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』 TOKYO MX 他にて順次放送開始したテレビアニメーション。 関西では毎日放送で2010年10月9日より毎週土曜日 26:28放送。 卒業生がスタッフで活躍しています。 動画検査・動画に松浦聖美さん 動画に波部崇くん 第二動画に橋本千絵さん 動画に薮田祐希さん 仕上げに細川陽美さん...
10月TVアニメ新番組の卒業生【1】
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : パンティ&ストッキングwithガーターベルト
『Panty&Stocking with Garterbelt』 2010年10月1日より放送開始のテレビアニメ『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』(関西ではサンテレビ:4日より毎週月曜日25時40分~)にスタッフとして卒業生が活躍。 動画に 森慶子さんと西村風子さん。 グレンラガンスタッフの新作TVアニメ。 カートゥーン感覚で、ばたばたした下品でカワイイアニメーション。 スピード感と書き割りふうの背景は、虫プロの『悟空の大...
中高生の女子に人気の 某サイトから、キャラクターデザイン学科に、サイトのマスコットキャラクターデザインの募集がありました。 さっそく1年生がやる気をアピール。 5人の学生が、スケッチを提出しました。 スケッチの質を さらに高めて、クリーンアップし、着彩し完成させ、来週の木曜日に納品です。 この日に途中経過のアドバイスを受けたクラスメイトに刺激を受けて、さらなる1年生の頑張りを期待します。 もちろん、...
1年生後期の デッサンの最初の課題の最終週。 「石膏像・丸像の胸像を鉛筆で描写」 同一像を二つのアングルで制作。 凹凸の激しい 髪の毛の描写に生徒たちは苦労しておりますが、前期のアヅリッパとビーナスと今回のツーショットで3作目。何人かの生徒は描写のきっかけをつかんだように思う。 学生たちに 像を、左右ふたつのアングルでデッサンしても、タテのモノの並びのプロポーションは基本的に変わらな...
びっくりした 足が透明になったかと思った。 不思議な座り方。...
ある日の朝 職員室は朝礼です。 眠気をふきとばして、今日も一日頑張って乗り切ることができる体操を、スクールアドバイザー島田さんから教えていただき、教職員そろって実施しています。 ...
インテックス大阪2号館 で開催中の『LIVING&DESIGN』を見学。 LIVING(住まい)ということで インテリアデザインやプロダクトデザインの世界ですが、春に大阪デザイナー専門学校に講演に来てくださった上田バロンさん(イラストレーター・キャラクターイラスト)の関わっているプロジェクト作品も展示されているということで、行ってきました。 上田バロンさんからいただいた案内 上田バロンです。 長...
10月は爽やかな青空の朝で幕があきました。教育機関関係は胸躍る10月1日です。新入生の出願受付開始の日だから。来年も大勢の新入生を迎える事ができるって素晴らしい事じゃないですか。早朝から窓口に願書を持ってきてくれる出願者も大勢います。皆さんの、進学に対する気持ちが伝わってきます。 体験入学に何回も参加してくれたキャラクター希望の受験生に会えました。保護者の方も同伴されていました。出願さ...