キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』最終回に卒業生
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
作画監督補佐に波部崇くん 第二動画に橋本千絵さんと松浦聖美さん 兄妹キャラクターよりも、黒猫と沙織バジーナ両キャラが楽しかった。...
正月の しめ飾りが好き。 元旦の朝に、雀たちがしめ飾りについている稲穂に集まってチュンチュン騒いでいるのを聞いて、「正月だなあ」と実感する。 しめ飾り って、毎年大晦日に、大掃除が全部終了したあと、玄関に飾っていたのですが、どうやらそうじゃないようです。 門松や注連飾り(しめかざり)は、12月13日に「すす払い」を行い、そのあと、20日~28日までの間に飾るそうです。 近所で、そんなに早くから玄関に飾っているの...
商店街は 歳末の大売り出しの幟が並び慌ただしい。 シャッターを 下ろしてしまった店もある。 年の瀬… お昼 は、モスバーガーにしました。 コマーシャルでやってる、期間限定「塩バターチキンバーガー」。 得!モス!クーポン もらってるけど、お持ち帰りだから単品を注文。 360円。 クーポンは、セット注文になるので、100円引いてもらっても単品の方が安い、から。 ドリンクは、家にあるものですませます。焼きあが...
TVアニメ『屍鬼』 は大変なことになってきた。 身体に杭は打たれるわ、血しぶきは飛び散るわ。えげつない。 卒業生が 制作に関わっています。 NHKデジスタティーンズで 俳優で映画監督の小栗旬に評価をもらった、アニメ『ちり毛』の中西倫子さんもアニメーターで頑張ってます。...
あとよっつ寝るとお正月 梅田の地下街も、クリスマスのイルミネーションが片付けられ、かわりにお正月の飾りが登場。 2010年 平成22年ももうすぐ終わりです。 学校は 本日が仕事納め。 学生から見れば学校は勉強するところ。ですが、われわれには働くところ。 先生と職員一緒になって、新たな年を気持ちよく迎えられるように大掃除。 拭いて磨いて、いっぱいゴミを始末しました。 今日の大阪は 夕方から雨が降って...
年賀状作成ソフトってあるじゃないですか。「筆王」とか「筆まめ」とか「筆ぐるめ」っていう商品。素材や文章も豊富で、作ったデザインを保存してくれたり大変便利。操作も簡単で、チェックをつけた宛名をいっせいに印刷してくれる。しかし、流れ作業的に印刷してしまい、気をつけないとミスを仕出かす。喪中の挨拶をいただいていたのに、うっかりプリントしてポストに出してしまった。出したあとで、プリントアウトのリストを見て...
毎年恒例の 大阪・新世界の通天閣にて行われる「干支の引き継ぎ式」。 今年の「寅」から来年の「卯」への交代が行われました。 関西の 夕方のニュースの映像をいただいて、引き継ぎ式の様子を紹介。 トラはベンガルトラ 生後4ヶ月なので、ミルクを飲みながらの登場。 ウサギは 6ヶ月だそうです。2匹登場。 通天閣観光の 西上雅章社長がトラ君の黒子役で「財政健全化を図りましたが、トラ...
チェブラーシカは ロシアの国民的大人気アニメーションキャラクター。 日本で言えばドラえもん。 そのチェブラーシカ を日本人監督が新作アニメーションにして発表したのが、現在上映中の映画『チェブラーシカ』 アトムや ゴジラ、三船剛がハリウッドでリメイクされ、話題性はそれなりにあっただろうが、出来上がった作品を心から許せないのですが、皆さんはいかがでしょうか? (みふねごうは、マッハGOGOGOです) そんなことを思...
大阪茶屋町 に新しくできた、国内最大の書店。 LOFTの南向かいのビル・チャスカ茶屋町の地階1階から地上7階が「MARUZEN &ジュンク堂書店」が12月22日からオープン。 蔵書の数は200万冊を超えるそうだ。 電子辞書 に移行されていく時代の流れに反する店開きになるが、「文化の中心と発信を大阪から」という意思でのオープン。 アニメーションや 映画、それからデザインに関する専門書は5階、西側辺りに集まってます。 地下1...
キャラクターデザイン学科 の名物授業のひとつ、「立体構成」が、1年生たちの年内最後の実習授業となりました。 完成させた フィギュア作品は、年明けに展示発表を行う予定。 そのときまでロッカーに提出保管して年を越します。 大きな力作も登場 映画『アバター』に登場した翼竜・レオノプテリクスを彷彿させる。難しい造形にチャレンジし、よく完成させました。 棚に収まらないので、ロッカーの上に置いて帰りま...
本日をもって1年生も2年生も、通常授業が終了します。実習授業は教室内で課題の作品を提出しますが、理論教科や課外授業の提出物(レポートや自主制作作品)など学科やクラスを飛び越えた課題は、教員室前のカウンターに設置された提出箱に提出することになります。マンガ、プロダクト、いくつかの学科の提出箱がズラッと並ぶ風景はこの時期ならではの景色。アニメとキャラクターの学科の「映像演出論」は、①絵コンテ②...
実習「イラストレーション基礎」の最終週授業です。課題の提出に向けて頑張ってます。誰も、椅子に座って制作していないというのが凄い! この1週間は、連日の掲出日で、学生たちは完全にダウン寸前状態。担当の畑山先生曰く「なかなか見応えのある作品が数多くあがってきた」お誉めの言葉をいただきましたが、そのとおり。スケジュールの調整をしてもらって、何とかギャラリーで展示したいね。いよいよ明...
こちらも 最終授業です、実習授業「デジタルワーク」。 前期は Illustrator、後期はPhotoshopを学習した授業。 Macを 使ってデザインするのは、初めての学生がほとんどでした。 入学してきてから9ヶ月。 こんなことも出来るようになりました。 最終課題の提出です 卓上で使用するカレンダーの作成。 出来上がったものはケースに入れてステーショナリーグッズにして撮影しました。 ...
1年間通年で行ってきた1年生のデッサン。石膏を対象にした制作は今週をもって終了です。 2年生になってからも、キャラクターデザイン学科はデッサンの授業が時間割に組まれています。ただし、対象は石膏から人体へ。生身の人間を描きます。ヌードクロッキーに人体デッサンです。お楽しみに。私のアムール半身像の作品はこんなふうになりました。 ...
「アルパカをIllustratorで描いてみた」の続きですアルパカの顔に表情を描いてみました。鼻や口はツールボックスの「円弧ツール」を使って曲線を描き、目は楕円ツールを使いました。可愛いんだけどいかにもパソコンで作ったようで気に入らない。まんまる目玉をたれ目にしたり試してみたけどいまひとつ。ここは手描きにすることにしました。Illustratorで描ききろうと決心したのに、キャラクターの表情は手描きの持っている優しさや...
平成22年の後期もあとわずかとなり、最後の1週間をむかえようとしております。実習「立体構成」は本日の授業と来週の2回で終わり。学生たちは最終課題の最後の仕上げに一生懸命。昨年までは私が担当していた授業。本年から、実際に造形の仕事をしている作家の先生に来ていただいて授業を担当していただきました。上野先生です。普段の仕事で企業との結びつきがある先生なので、今年は株式会社ナニワネジさんとコラボレーションさせ...
Adobe Illustrator CS4でアナログ人間が初めての作画。クリスマスカードのためのキャラクターイラストレーションを作画。アルパカを描いてみました。Illustratorというソフトは8.0のバージョンから使っているが、主に教材のテキストの作成に使用。今回のような作画はほとんど経験なく、せいぜい、吹き出しを作ったり図形を作図したり、そんな程度でしか絵を描いたことが無かったのですが、この度、フルデジタルでキャラクターぽく...
先週の土曜日に搬入があり、昨日審査が行われた卒業制作作品。この日は、合否判定の発表と、作品の返却とアドバイス。卒業がかかっているので、先週の搬入締切り時刻直前は壮絶でした。教室は、パネルプレゼン作業でぐちゃぐちゃ。だから返却・アドバイス後、全員で教室と学生ホールの大掃除。スプレーボンドを吹いた時に飛び散った接着剤がベトベトと机や椅子についています。洗剤を使って拭き取りました。自分たちで掃除を...
徳間書店アニメージュ1月号からピックアップ 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。話数との関係がありますのでアニメージュの情報をそのまま採用します。 (徳間書店アニメージュ1月号 vol.391 http://animage.jp/) ・『BLEACH』テレビ東京系(TUE)夜6時 高木佐和子さん〔美術監督〕 ・『海月姫』フジテレビ「ノイタミナ」(WED)深夜1時15分 一色美緒さん〔美術監督〕 ・『ケロロ軍曹』テレビ東京...
2年生はこの日、卒業制作作品の搬入日でした。搬入の受付時間の終了目前 間に合うか間に合わないかの瀬戸際にいる友達の、化粧テープ張りやビニール掛けを手伝う姿があちこちで見られます。キャラクターデザイン学科は一日がかりの展示搬入なので明日です。ちょっと余裕があります。 みんなそろって卒業するのだ! その他の学科は本日が搬入。大変です。イラストの学科では田...
明後日キャラクターデザインの2年生たちは、卒業制作作品の搬入です。今年の搬入は展覧会会場での展示をイメージして、作品を並べて搬入してもらうことにしました。だから、グッズや立体の商品を作成している学生たちは、テーブルを持ち込んで当日と同様に並べての搬入になります。中には自信の世界観を大切にして、手作りのオリジナルテーブルを工作して搬入に臨む学生もいます。女の子が、のこぎりとカナヅチ、電動ドライバーで...
301教室の前に仁王像のごとく立っている「サイトウさん」仁王像は阿吽の一対になっているのが常識なので、正しい表現ではありませんが…玄関のエイリアン像と共に、ODCへの来校者が強烈なインパクトをもって記憶に留めて帰るという、名物キャラクター(かな?)作者は2年前の卒業生の圓明さん。キャラクターデザインが学科として設立した最初の学生。キャラクターの第1期生になります。彼女が卒業制作で生み出したのが「サイトウさ...
昨年につづき産創館主催「パートナー双方向募集・ドリームタッグ」の、企業との面談がスタートしました。産創館とは大阪産業創造館のこと。大阪市の中小・ベンチャー企業を支援する、財団法人の都市型産業振興団体。ドリームタッグとは専門学校と産創館と結びつきのある企業とが、それぞれが持つ得意な技術やノウハウを活かしあい「双方向」でパートナー協力し合うものです。昨年もその機会を通じて、様々な企業とのコラボレーショ...
先日アニメーションの学生が優秀賞を受賞した「MADE IN OSAKA CM AWARDS テレビCM学生部門」選考委員会の選評コメントがついて更新されました。 その他の受賞作品の紹介もされています。こちらのホームページで見ることが出来ます。↓http://www.osaka-ad.or.jp/10awards.html...
1年生で ゴスロリをこよなく愛する女の子がいます。 彼女は、高校時代に初めてODCの体験入学に、衝撃的なゴスロリファッションで参加。 個性たっぷりの印象的なキャラクター。 ぜひ入学してきてほしいキャラでした。 期待通りに入学してくれました。 だけど、彼女に正面からわたりあえる個性的なキャラが、クラスにいてない。 ちょっと、さみしそう。 彼女には 周りに合わせて普通になってほしくない。 そう願っています。 だって ...
2011年の11月には31日があります!?というのは、現在発売中の、来年の、阪神タイガース球団の公式カレンダーのミスプリントのはなし。その現物を「まる虎ぽーろ」のマスターに見せてもらいました。まる虎ぽーろは、学校から歩いて5分のところにある、マスコミにも時々取り上げられる、阪神タイガースゆかりの喫茶店。シーズン中の夜はタイガースファンが集まる盛り場となりますが…すでに新聞等で取り上げられているのでご存知の方も...
昨年もやりました我が家の12月のアサガオです。地球温暖化のせえでなく、きっと、このアサガオが異常なんです。12月1日水曜日 12月3日金曜日 昨晩は嵐でした。すごい雨、すごい風。昨年のアサガオと見比べてみますか? ↓http://odcanime.blog40.fc2.com/blog-entry-649.html...
制作の2週目です ...
日本橋に ネジの専門店があります。 「株式会社ナニワネジ」 この度 コラボレーションのお誘いをいただき、ネジをデザインに取り入れたキャラクターを創作することになりました。 1年生が 実習授業「立体構成」で、課題としてクレイを使ってフィギュアを制作します。 そこで、ネジを取り入れてキャラクターを造形するという課題を追加し、学生たちにデザインしてもらいました。 出来上がった デザイン画(イメージスケッチ...