キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
カリキュラムガイドだけでなく2012年募集のメインパンフレットも完成! 印刷があがって本日届きました。新高校3年生や、来年入学を目指して学校選びを行っているひとたちにお渡しするパンフです。表紙は一見真っ白ですが、光の当たりぐあいで、学校名が浮かび上がります。 キャラクターデザイン学科のトップページはこんなかんじ。 アニメーション学科はこんな感じ。 今回のパンフレットはどの学科も、学科の特徴...
全学科の2年間のカリキュラムと、業界デビューに向けてのスケジュール解説やエクステンション講座紹介、研究科紹介を載せた冊子「カリキュラムガイド」が刷新され完成しました。2012年入学の進路検討者対象に配布されます。体験入学に参加してくれた入学を考えている、希望する皆さんにお渡しします。...
新入生が入学準備課題として制作して提出された、トレーニングワーク作品の展覧会が今週から開催されています。1月31日(月)から2月5日(土)はPart.1この期間は、インテリアデザイン学科、インテリアコーディネート学科、プロダクトデザイン学科、ファッションデザイン学科、特殊メイク学科の、10月・11月出願者の皆さんの作品が展示の対象。作品をとどけてくださった方も、そのご家族の方も、ぜひご来校されご覧になってください。...
第30回記念大阪国際女子マラソン 大阪の1月の最後を飾るスポーツイベント。 今年はコース変更があり、いつものコース以上に自宅の近所をランナーたちが走ることになりました。 毎年沿道応援に参加しておりますが、いつも以上にはりきってランナーたちに声援をおくってきます! 実況です 松虫通り 昭和町付近で観戦。 ちょうど、6.58㎞付近です。 ランナーがもうじき近づいてくるのは、先導のパトカーや、タイム表示の車の...
昨日の放課後連日、PCの教室開放は超満員。どの学科も、学年末課題の提出を来週にひかえているので大盛況です。キャラクターの1年生も、午後の制作ルームをはさんで、午前中は2年生の畑山先生の制作ルームに「隅っこ、使わせてもらって良いですか?」よく知ってる先生の授業に、強引にお邪魔。ちゃんと、お断りして許可をもらっての使用なので問題ありません。そして放課後は、ご覧のとおりです。この日は晩の8時まで使える日土曜...
今春卒業を予定している全国の大学生の就職内定率が、過去最低の68.8%(昨年12月現在)と発表された。しかし、学生の就職難を目の当たりにする大学の担当者は、「事実はもっと厳しい」と、数字に疑問を投げかけているそう。「文科省の調査は、内定者÷就職希望者数で内定率を弾き出すが、そのサンプルになった大学は全国約800校中わずか62校。しかも、対象校は東大、一橋、早慶、上智など有名校が中心。調査の母数がもともと小さい...
第3回『ウタのタネ』 ライブコンサートのスケジュールが決定しました。 5月21日土曜日 17時から 大阪野外音楽堂 アニメーションの 学生が3期に亘って続けてきた、ミュージシャン・寺尾仁志さんとのコラボレーション「ウタのタネ」 アニメーション3作目は、野音で上映されます。 なんばHACHから大阪野外音楽堂。 どんどん、大阪城ホールに近づいていく! ということで 本日は、寺尾仁志さんと、ウタのタネに関わるヒューマンノート...
甘いもの好きとしては敏感に、新キャラ「メル」という文字に反応してしまったが、お菓子の話しではなくて、サンリオから新しく登場したキャラクターの話しだった。以下Fashionsnap.comからの引用ArtNews[引きこもりサンリオ新キャラ「メル」がついに登場](2011年01月25日)サンリオ初の "ネット発・ユーザー参加型" キャラクター「Wish me mell(ウィッシュ ミー メル)」の主役「メル」が、2011年1月25日にベールを脱いだ。これ...
伊牟田修平先生の個展 伊牟田先生から案内のダイレクトメールが届きました。 ...
先日の 水銀灯の電球交換記事のつづき。 水銀灯の 特徴として、「照射力の強さ」を上げましたが、これってその証明? 教員室の 高い天井の水銀灯電球では、手元が暗いので、昨年、コンパクトLEDスタンドを購入。 USBで電源をとれて、980円で購入した、可愛い優れものなんですが、ずっと不思議に思っていたのは、ライトの傘の影がうつるんです。 LEDで 手元は抜群に明るいんだけど、ちゃんと影が見えているんです。 不思議で...
関西では、お馴染みで 誰もが知っているぼんち株式会社の「ぼんち揚げ」 ぼんち揚げを手にしているのは、東京からやってきた新人職員、広報の西口さん。 あのね、東京には「ぼんち揚げ」って売ってないんだって。 かわりに売ってるのは「歌舞伎揚げ」 どちらも揚げ煎餅で、同じようなスナックなんですが、大阪と東京では違うんだ。 ということは大阪から東京に就職した卒業生たちって、きっとこの映像見て懐かしく思っている...
マンガ学科の 卒業生のマンガ作品が、めでたく新刊コミックで本日発売されました! 『HELL HELL(ヘルヘル)』第1巻・東ジュン(あずま ジュン) 『フレッシュガンガン』(スクウェア・エニックス)に読切掲載されたあと、ただいま『月刊少年ガンガン』に連載中。 ウェブコミック配信サイト『ガンガンONLINE』で、昨年10月14日からリピート連載もされています。 早速の反響あり この日、キャラクターデザインの体験入学に...
珍しい光景 学校の設備スタッフが、1Fフロアの天井の照明の水銀灯の電球交換をしています。 へえぇぇ~ こんなふうにして交換するんや。 特殊な器具 LAMP CHANGER(電球交換器)って書かれてある。 電球はこんなに大きい。 水銀ランプ。 水銀灯は 蛍光灯と違って照射力が強いので、離れたところからでも遠くまで照らせます。 だから、工場の倉庫や体育館、ホールなどに取り付けられています。 ...
昨年依頼のあった 、企業マスコットキャラクターデザインの作品が出そろいました。株式会社カシックス今年、60周年を迎える還暦企業です。京都・大阪・神戸を中心に物流・運輸・交通・通信を展開。キャラクターデザイン学科の1年生たちがその依頼を請けて、学年末課題として取り組んでいます。 これらのデザイン画は株式会社カシックスにお渡ししますが、学生たちは、デザインしたキャラクターをいろいろな媒体へと展開し、CM...
2011年最初のバス見学は近鉄奈良線の瓢箪山にある枚岡樟風高校の元気女の子5人組でした。寒い中、来校ありがとう。ファッションデザインと特殊メイクに興味持つという彼女たち、最初にODCのガイダンスを受け、希望の学科のアトリエに見学に出発。高校2年生の5人組進路研究をスタートさせたようです。近鉄奈良線 (阪神線)でそれぞれなんば行き、尼崎行きに乗って、大阪難波で下車。大阪市地下鉄四つ橋線に乗り換えて西梅田駅まで...
株式会社ナニワネジ とのコラボレーションでキャラクターデザイン学科の学生たちが参加したネジキャラコンペの表彰式が行われました。 デザイン賞、ユーモア賞と、グランプリであるキャラクター賞。3人のフィギュア作品が表彰されました。 キャラクター賞…赤桐くん ユーモア賞…平井くん 最優秀賞・キャラクター賞…山内くん 表彰状と賞金が授与されました。 なんと、参加者全員にも奨励賞として表彰状と記...
ミスタードーナッツで現在発売中の「エンゼルテディパン」これって、デッサンの勉強になります。店によって、作る人によって、クマの表情が全然変わってしまうでしょ。まあ、見てくださいこれは、学校の近所の「福島ショップ」のドーナツ担当者が作ったテディパン商品。ほんでもってこちらは、ミスドが広告で使っている商品のイメージ 右目左目ほんでもって鼻のたった3つの部品を並べるだけなんだけど、作る人の個性が表れて...
キャラクターデザインの学年末課題制作ルームは、学生の制作がどんどん前に向かって進みはじめました。教室ではB2サイズのトレペを用意して、本番のサイズでスケッチを描き、パネルにおいてのプレゼンテーションの確認を行いながらの計画を立てはじめました。 キャラクターのタッチもまとまってきました!授業内レクチャーではVI計画についての講義を行いました。企業キャラクターを手がけるわけですから、...
ウタのタネ3 新しい制作スタッフのメンバーが勢ぞろいして、描く作業が始まりました。 学年末の制作と 同時進行で制作することになった「ウタのタネ3」 そんな多忙な時期に関わらず、アニメーション作りに貪欲にチャレンジしようとする、精鋭7名が集結。 先輩たちがつなげてきたたすきを、途絶えさせずに繋げていくことになりました。 新メンバーは 山岸君 熊丸君 久米君 佐藤君 上中君 盛本さん 山下さん 制作初日は 先輩がデザ...
2011年大阪デザイナー専門学校卒業制作展のご案内 DMが完成しました。 いつもは、グラフィックデザイン学科、イラストレーション学科を担当されている先生が、デザインを担当されますが、今回はコンピュータグラフィックス学科の先生のデザイン。 梶浦先生。女性の先生のデザインですよ。 だから、今までにない可愛らしいDMが出来上がってきました。 郵送されるよりひと足早く、当ブログにてお披露目いたします! アニメー...
平成23年春入学の 新入生の皆さんが制作提出してくださっている「入学準備トレーニングワーク」の作品展が、今月31日より開催されます。 (今回展示される作品は2010年11月12日までに出願された方が対象になっています。それ以降に出願された方のトレーニングワークに関する日程は、ご案内の書類に記載されているとおりです。詳細については、合格通知と一緒に郵送しています、「入学準備トレーニングワークについて」に記載されて...
将来への目的意識を 強く持ち、経済的な支援を必要とする学生たちの、2年生への進級時の学費の一部を援助する奨学金制度を、大阪デザイナー専門学校では実施しています。 後期学期末に 申請し、選考基準を満たした1年生たちが、この日、二次選考に臨みました。 アニメーション学科 からは4名がチャレンジ! 1年間制作してきた課題をまとめたポートフォリオ審査と、3分間の自己PRに臨みました。 残念ながら キャラクターデザインク...
授業が始まると、声を出して咽を使います。長期休暇明けの授業は、久しぶりに声を出すので、咽を痛めます。それが原因で、授業再開後って咽風邪になりやすい。やばいっ! って言う瞬間が幾度もありますが、街の薬局で教えてもらった方法で、ここ20年ほど、風邪をこじらせたことがほとんどありません。正規の治療法ではないのですが、結構同じことやってる人が多いみたいです。(ネットで検索すると、いるわいるわ…)どんな方法かと...
初回の 学年末課題制作制作ルームで提出されたキャラクターのスケッチを添削。 もっと良くなれ! ...
1年生たちが 使用する、「就職活動のための手引き」が刷新され出来上がってきました。 本格的な就活がスタートします。 2月の第1週は「就職セミナー」週間。 3日間連日学内イベントとして実施します。これまで学科やクラス単位で「ジョブアクセス」が行われてきましたが、複数の学科と同時に同じテーマでいろんなセミナーを受講できる大きなイベントになります。 ...
永かった 冬休みが明けて、授業再開の初日となりました。 1年生は 学年末課題制作ルームがスタートです。 わたくしは キャラクターデザイン学科の制作ルームを担当します。 本日は、その初日です。 キャラクターデザインのクラスは 今年、創設60周年を迎える関西の物流企業「株式会社カシックス」からの依頼で、企業マスコットキャラクターをデザインします。 冬休みに 宿題にしていたデザインスケッチを、この日、全員で発表。 ひ...
大阪の 成人の日は、吹く風は冷たいでしたが、青空がいっぱい見える、良い天気になりました。 昼を過ぎたころから、街の中には晴れ着やスーツ姿の新成人の姿が目につき始めました。 よその家の息子さん娘さんたちで他人事なのですが、社会人先輩として、エールを送りたくなります。 みなさんの、染まっていない新鮮なやる気と希望、夢をもって、世の中を、今まで以上に素敵に変えて欲しいと願います。 今までは 大人のやることに、...
関西の 1月9日、10日、11日は、商売繁盛の神様「えべっさん」を祀る十日えびす。 正月三が日以上に賑やかに盛り上がるイベントです。 初日の9日は「宵えびす」。 大阪・今宮戎神社のえべっさんに行って参りました。 今年の今宮戎神社の福娘 着物の上に千早(ちはや)を着用し、頭には金の烏帽子(えぼし)を付けてのお披露目。 こんな金魚すくいの露店を見つけました ポニョが泳いでるよ 今宮戎神...
『劇場版イナズマイレブン』スタッフに卒業生
- ジャンル : 映画
- スレッドテーマ : イナズマイレブン 最強軍団オーガ襲来
『劇場版イナズマイレブン 最強軍団オーガ襲来』 絵コンテ・演出に吉田徹さん。 作画監督に松坂定俊さん。 原画に毛利利昭さん、大野泰江さん。 仕上げに大本真希さん。 アニメーション学科の卒業生5名が制作に関わっています。...
伊牟田修平先生 から、「2月に個展を行う予定」という年賀状をいただきました。 三国ヶ丘 の、ギャラリーTKCで行う予定だそうです。 昨日 電話で直接確認をしました。 賀状には「TK△ギャラリー」とありますが、「ギャラリーTKC」だそうです。 2月2日水曜日から6日間の個展。(ギャラリーは火曜日休館) 案内状が来週完成するそうです。 詳細は「キャニメーションの森」で告知しますので、情報をお楽しみに。 ギャラ...