fc2ブログ

Entries

アニメーターから靴職人へ

アニメ『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日』で、動画スタッフとして活躍していた卒業生の杉本くん。その後、体調を崩され、業界を退かれました。歩行にも不自由な脚の病気にかかり、松葉杖をついて大阪に戻って来られました。前田先生と同期の卒業生だから13期生?脚の具合は悪くなる一方のようで、一時はどうなってしまうんだろうと心配していたのですが、今は、松葉杖なしで歩けるまで、回復されています。治...

展覧会終了

2年生の皆さんお疲れさまでした。2年間の集大成、卒業制作の発表会も無事終了。本日は、会場からの作品搬出、撤去撤収。その直前に、全員が集合しての記念撮影!展覧会の終了と今から展示の作品を剥がす寂しさがあるはずですが、皆さんのこの笑顔を見ていると、寂しさ以上の達成感に満ちたすがすがしさを感じます。卒業して社会にとびだしていく、みんなの喜びが伝わってくる。学生時代に想像していた以上に、社会は厳しく辛く、期...

展覧会最終日は人いっぱい

2011年卒業制作展も最終日この日はイベントがありました。入学検討者の皆さんの卒業制作展見学バスツアーです。火曜日に引き続き2年生たちは、自作をプレゼンテーションしました。前回逃げてしまう2年生が多かったことを嘆きましたが、この日は、スーツ姿で積極的に対応。前回よりも、勇気を出して作品に興味を持ってくれた人に話しかける度合いも向上したようにみえます。 卒業生や在校生の父兄の方々も大勢来てくれました。残...

森本晃司監督に動きあり

マイク監督と会うので、森本さんにも連絡。森本晃司監督の最近の仕事は、フランスの禁煙キャンペーンサイト「Attraction/魅力」でのインタラクティブアニメーションムービー制作。学生のときからタバコはよく吸っていた、森本さん。その森本監督が禁煙キャンペーンなんて吃驚。あっ、でも最近は健康に気をつかっているということも言っていた。相変わらずお酒は好きな方だけどね。優れたWebサイトを紹介するグローバルサイトである...

マイケル・アリアス監督久しぶり

スタジオ4℃のプレミアム上映「アフター・ザ・カタルシス鉄コン筋クリート」2月25日金曜日 午後7時 大阪にマイケル・アリアス監督か来てくれました。お会いするのは2年ぶり?「ヘブンズ・ドア」のイベント以来。http://odcanime.blog40.fc2.com/blog-entry-297.html監督のコメントたくさんのクリエイティブな若い人たちが、いろいろなモノを作りながら生活していた大好きだった場所である代官山の同潤会アパートが取り壊され...

展覧会クローズアップ

展示されているキャラクターデザイン学科の卒業制作作品のグッズに近寄って見てみました。パネル作品に近づいて、よーく見てみると… 先生たちをキャラクター化している。ODC職員も…学校が好きで好きで仕方がなかったんですね。友だちも先生も、S.Aも、事務局スタッフも、購買部のスタッフも…よくやりました、お疲れさまでした。...

展覧会は2年生の作品と心の見本市

午後から2年生が1年生に、卒業制作作品のプレゼンテーションを行う日。2年生たちは、13時30分に会場待機。1年生は学校に一度集まって、全員で会場入り。おっその1年生たちがやって来ました。さながら、決闘の地に向かう闘士のよう。1年生たちは真剣に2年生のプレゼンを聴く意気込みです。1年生は4人ずつののグループに分かれ、キャラクターデザインの展示スペースを、ぐるりと時計回りに、同時に4カ所からスタートして、2年生たち...

キャラクターデザインの塔が立つ

ODC卒業制作展始まるよこの日は、卒業が決まった2年生が全員集合して、海岸通ギャラリーCASOにて、作品の展示を行った。キャラクターデザイン学科は会場の入場して右手側奥、アニメ・キャラクター・マンガゾーンに作品を集結。 昨日は男性よりも女性がよく働く話しを致しましたが、高いところに上っての大工仕事はやっぱり男子の仕事。女の子の作品展示も、率先して手伝ってくれました。そうでなくっちゃ。 キャラクターデザインコ...

卒業制作展Part.2いよいよ始まるよ

本日で大阪デザイナー専門学校卒業制作展Part.1は終了。展示の撤去と入れ替えに、キャラクターデザイン学科アニメーション学科含む、Part.2の学科の作品の会場搬入が行われました。  恒例のパネルのバケツリレー。写真を見ると女の子ばかりで運んでるようですが、ちゃんと男性もいるんですよ。だけどね、不思議と、よく動くのは女の子たちなんです。女子をこき使う、非紳士的な学校というわけではありません。でも、なぜ...

アニメーションフェスティバル無事終了

アニメーション学科とコンピュータグラフィックス学科の卒業制作上映会。無事に終了しました。今年は両学科の学生実行委員会を発足させ、彼らのアイデアと実動で運営されました。スーツで運営するのも学生の提案でした。学生たち主体で行われた初めての上映会。見に来てくださった方々にはどう映ったでしょうか?一生懸命に運営してくれた実行委員に拍手!皆さんお疲れさまでした。   ...

ファミ・マ、おまえもか

ampmだけじゃなかった学校の近所には、やたらampmとファミマが乱立しておりますが、そのファミマにも同様の陳列が。堂島浜のファミ・マでバイトしてるアニメの学生に「これ、ワザと?」って聞いてみたら、全然気付かなかったようで「あっ…」って言っていた。...

金蘭会高校で展覧会の告知

久しぶりの高校ガイダンス。高校からの依頼が来る定番の曜日は週の中ごろ、だいたいが水曜日や木曜日に集中するのだが、ここのところずっと授業が詰まって出番なし続きでした。スキルアップ講座期間中ということもあり、レギュラーの時間割でなくなったことが幸い。久しぶりの出張ガイダンスでした。依頼の分野もキャラクターデザインという、あまり無かったパターン。職業紹介ガイダンスということで、業界の説明をしてまいりまし...

スキルアップ講座(人体とパース)

スキルアップ講座2回目階段のある風景(写真)に、昨日学習した「人体」を描き入れる演習。アイレベル(水平のポイント)を確認。A4画面にクリーンアップして完成させます。...

キャラクター「ヤン坊マー坊」が新展開

慣れ親しんできたキャラクターが、別のモノになってしまうような気がして、ちょっとショック。関西でアニメの大御所と言えば、中邨靖夫さん。52年間、ヤン坊マー坊天気予報のアニメーションを作り続けてきた人。私が生まれる1年前から作り続けている。関西アニメーターネットワークの会長。とてもお世話になった人。その中邨さんが手掛けてきたアニメ作品のキャラクターであり、企業のシンボルにもなってきたデザイン。ヤンマーと...

スキルアップ講座(人体のプロポーション)

レオナルド・ダ・ビンチの有名な、ヴェネツィアのアカデミア美術館所蔵の「ウィトルウィウス的人体図」そのダ・ビンチのドローイングに、人間の骨格を重ね合わせてみました。本日のスキルアップは2年生に進級して用意されている実習「デッサン3」の最初の教科テーマである人体クロッキーの予習。クロッキーブックに構図を整えて最初の課題から迷わず制作出来るように、人体のプロポーションについておさらい。...

ウケねらい?

ODCから一番近いコンビニといえば、ampm堂島2丁目店。北区堂島2-4-27新藤田ビルここの店長けっこううちの学校に好意的。店頭にこんなふうに商品を並べて、ODCの広報活動に協力してくれている。きっと学生が大勢利用してくれているということで、企業努力してくださっているのか、な。月刊少年ガンガンの東ジュンさんの『ヘルヘル』に宣伝協力。本校のマンガ学科の卒業生です。店長が卒業生じゃないよ。東ジュンさんが卒業生。店長...

作品にもシートベルトを掛けてあげてよ

今週はODC卒業制作展です。明日水曜日から始まります。まずインテリアデザイン、プロダクトデザイン、ファッション、特殊メイク学科の卒業制作作品を集めて展示したPart.1が20日日曜日まで開催。この日は展覧会会場CASOへの作品の搬入でした。空間のデザインや立体のモノがたくさん展示される学科の集まりなので、搬入作業が大変です。トラックに積み込んで会場に運び込みます。  特殊メイク学科の人型の大きな造形作品...

映画『ウォール・ストリート』

アポロシネマメイト の特典で、今月映画を鑑賞できる娘が選んだ映画は『ウォール・ストリート』 。らしからぬ選択にちょっとビックリ。 『あしたのジョー』になるかと思っていたから。 先日の井岡一翔のこともありタイムリーな映画なので。 でも、「山Pに興味ないし」「ほかに観たいのなかったから」と言われてしまった。 突然の映画鑑賞に、戸惑う。 娘のタイトル選択に戸惑う。 好みが映画通になったのか、ジャニーズよりも気にな...

国鉄

大阪市営地下鉄を利用しています 定期券やPitapaは、梅田も西梅田も東梅田も改札共通で利用できるので、その時々の都合で活用しています。 東梅田を利用する時には、大阪駅前ビルを東西に縦断。 第1ビル、第2ビル、第3ビル、第4ビルとまたいで西から東へと横断。 この日も、谷町線での帰宅ルートで駅ビルを抜けて行きました。 が、ええっ!? というものを発見。 この表示です。   大阪駅前第3ビルを 1Fからエスカレーターで...

今朝の大阪は雪

大阪市内では滅多にないことですが、今朝方からみぞれまじりの雪が降り出し、屋根や植木を白く飾りました。2月に入ってからちょっと温かさをみせた瞬間もありましたが、この季節、寒い日と温かい日の入れ替わりたちかわりですね。西梅田のあたりは銀世界とはいきません。吹雪いて、アスファルトはぐじゅぐじゅ。市内で美しい雪化粧は望めません。   日本列島は今日から明日にかけて、平野部でも大雪の予報が出てい...

ODC就職博2011三日目(特別セミナー)

ODC就職博2011の特別セミナーは、講師・松尾成美さんの「も一度 ~会いたい・合いたい・逢いたい~ 人になる」サンソウカンのドリームタッグでお会いした、在阪で、舞台脚本書けて取材記事もこなせるライター「もの書き」である松尾さん。講演依頼で再面談させていただき、今回のODCのイベントに適任と判断。上記タイトルで、学生たちにしゃべっていただくことになりました。いろいろな仕事を手がけてきた松尾さん。出会いと繋が...

ODC就職博2011三日目(着こなしセミナー)

今年で2年目になりました、洋服の青山スタッフによる「就職活動着こなしセミナー」昨年は男女合同で実施しましたが、今回は分かれての実施。  女性セミナーはこんなかんじ  スーツを着て参加した学生を見本に、細かく説明。  服装のことだけでなく、カバンや靴、その他アイテムについても説明。  なぜ、こんなカバンが必要なのか、理由を聞いて納得。男性セミナーはこんな感じ  ...

ODC就職博2011二日目

本日のプログラムはアニメーション学科、コンピュータグラフィックス学科、マンガ学科、インテリアデザイン学科、プロダクトデザイン学科、そして夜間部全学科のセミナー。同時にキャラクター業界就職希望者対象の企業セミナー第1弾「株式会社カミオジャパン」の校内会社説明会が実施されました。人気の業界。そして、大阪の大手の企業の説明会ということもあって、教室はいっぱいになりました。人事に関わる管理部総務課のグルー...

ODC就職博2011スタート

「ODC就職博2011」が始まりました本日は初日です。1年生が半年間受講してきた就職活動ガイダンス授業「ジョブアクセス」の総括イベント。キャラクターデザインの学生たちは午前中より、グラフィックデザイン学科イラストレーション学科の学生と合同で、各学科の先生からの説明と、就職センターの先生から「就職活動入門」のセミナーを受講しました。   人数が多い学科の集まりなので、男女に分かれて同時進行。...

トレーニングワーク展Part.2

本日より開催が始まりました新入生たちの、「入学準備トレーニングワーク展 Part.2」アニメーション学科、キャラクターデザイン学科はじめ、グラフィックデザイン学科、イラストレーション学科、マンガ学科、コンピュータグラフィックス学科の展覧会です。キャラクターデザインのコーナーはこんなかんじ。   今週12日土曜日までの開催です。ぜひ、ご来校ご観覧ください。11日の建国記念の日は祝日ですが、この日も...

伊牟田修平先生「ENERGY展」2/14まで

伊牟田先生お元気でしたよ 今回の個展で案内のハガキにも使われ、タイトルにもなっている「ENERGY」は、1995年(平成7年)1月17日の、阪神・淡路大震災にインスパイアされて(刺激を受けて着想を得て)制作されたもの。伊牟田先生が、衝撃を受けた大地の振動や空振、大きなエネルギーが色彩とイメージが表現されている。3つの作品がつながってひとつの作品になっている。本当は、さらに、左右に作品が並ぶ構想だってそうです...

'11年工芸高校展

大阪市立工芸高等学校 から「第63回工芸高校展」の案内をいただいた。市立工芸高校は美術やデザイン、造形の専門のカリキュラムをもった学科が集まる高等学校。 工芸高校展は、全学年が1年間の学習の成果を作品展示を主に学内で発表する展覧会。  市立工芸を卒業して大阪デザイナー専門学校に入学してくるの学生も大勢いるので、展覧会は毎年必ず見学させていただいてます。   現在 ODCには市立工芸卒業で在籍中の学生が...

学年末課題制作作品搬入無事終了

本日作品搬入でした完成作品の一部を誌上公開。      1年生たち、約1ヶ月間、みんな頑張りました。来週は就職セミナー。ODC就職博2011です。それが終わると、スキルアップ講座開講。3週間の日程で就職活動準備に2年生の授業に向けての準備授業が行われます。それが終わると春休み。...

ODC学校長、鬼を成敗する

節分です堂島界隈は、この時期「節分お水汲み」のお祭りがありまして、鬼や山伏の扮装をして街中を練り歩くイベントが行われます。鬼は堂島薬師堂からキタ新地を抜けて、ここ大阪デザイナー専門学校の校舎までやってきます。突然の鬼の襲来に、下校の学生たちは「ぎょっ!」立ちすくんでしまいました。  厄を払いで一年の無病息災を願う儀式である豆まき。古来より、豆には霊力が宿るとされ、撒いて邪気をはらう習わしが...

卒業者氏名発表

この日 大阪デザイナー専門学校201教室には、無事修学を終え卒業制作審査で合格を勝ち取った2年生たちの名前が貼りだされ、卒業の合否の発表が行われました。 キャラクターデザイン学科の 2年生たち、卒業合格のメンバーです!   単位の 取得については、すでに年明けの制作ルームで成績発表済み。 卒業制作作品の審査結果も発表済み。 ですから、卒業の合否については、見当がついているはずなのですが、それでも、合格者欄...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる