キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
P.A.WORKS制作 テレビアニメ『花咲くいろは』の動画に卒業生・藤原明子さんの名前発見。 「花咲くいろは」は、東京から祖母が経営する石川県の老舗温泉旅館に引っ越した女子高生・松前緒花(おはな)が、都会暮らしとは全く違う生活に戸惑いながらも職場の仲間とともに成長していく姿を描く、ご当地青春ストーリー。...
キャラクターシールプレゼント中
- ジャンル : ライフ
- スレッドテーマ : ギフト・プレゼント・贈り物
この夏体験入学でキャラクターの講座に参加してくださっている方々に、連日プレゼントしているものがあります。卒業生が就職したキャラクターデザイン会社が企画デザインしたグッズ商品からお気に入りの商品を選んで持って帰ってもらっています。可愛いキャラクターもののシールや文具などです。2009年卒業で大阪のキャラクターデザイン会社に就職したメンバーの中で、株式会社プールクールと株式会社クラックスでデザイナーたち。...
卒業生で「サイトウさん」キャラでお馴染みの圓明さん(大阪のキャラクター会社、株式会社サンワードでデザイナーされている)の「草原家族」のキャラクターたちが、この9月に株式会社エスケイジャパンからプライス商品として発売が決定したそうです。ボールチェーン付きのマスコットは、先行して8月中旬に発売予定。...
『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』 トランスフォーマーは劇場の大きなスクリーンで見ましょう。 特に3作目の今回は、大きなビルが巨大なワーム型掘削マシンに崩されていくところや宇宙戦艦が摩天楼を低く飛行するところなど、画面に登場する物のスケール観のサイズのメリハリが楽しい。 それらを撮影するカメラワーク、アングルやレンズの焦点距離の使い分けがバラエティに富んでいて、マンガのアニメにはない臨場感が...
夏の体験入学本番 にむけて、この日全学科の学生スタッフが集結。 あらためて、イベントに向けての打合せを行いました。 午前中は 体験入学のスケジュールの確認と役割についての説明。 昼の休憩に入る前に、学生デザインによるスタッフTシャツが配布されました。 シャツの色は黒と白 プリントの色がホワイトにピンクにブルーにイエローの4色。 好きなサイズと色を選んでもらうため、学科対抗のじゃんけん。 キャラクター...
企画・脚本を手がけた宮崎駿氏は これまで架空の国の架空の戦争を描くことはあっても、史実としての戦争を描くことは避けてきた。 そんな宮崎駿氏が、はじめて日本人が戦争と関わった事実を取り上げた作品。 日本に駐留していた占領軍を朝鮮半島に海上輸送し、朝鮮戦争に日本人が参加していたというあまり知られていない事実に着目。 アメリカ軍が第二次世界大戦後、朝鮮半島に兵員と物資を輸送するのに十分な船舶がなかったことの...
合宿2日目7月19日(木)20時 森本晃司監督成田空港から駆けつける 森本監督、今朝までロサンゼルスにいてたんだって。 「後輩たちに会ってやってよ」ってリクエストしてたんですけど、それに応えて日本に戻って来てくれました。 でも、予定の時間どおりに帰って来れなかったのと、空港からタクシーに飛び乗ってくれたんですが渋滞で進まなくなったそうです。 学生たちは 17時から吉祥寺で待機。 でも、結局2時間以上待っても森本監督...
合宿2日目7月19日(木)15時 午前のスタジオジブリ、午後はNHKのどーもくんのアニメーションを制作している株式会社dwarf(ドワーフ)を見学。 dwarfへの見学は 前回の合宿につづき2回目。 前回は、代表でディレクターである合田経郎(ごうだつねお)監督のレクチャーを聴くことができたが、今回の見学ではアニメーターの峰岸裕和さんが学生たちの前で講義の時間を作ってくれました。 webで公開される、日産とのコラボレーションで制作...
合宿2日目7月19日(木)12時 キャラクターデザイン学科の2年生が、就職活動で『まよチキ!』のfeel.(フィール)を訪問。 大阪デザイナー専門学校の卒業生が何人も就職している会社です。 持参したポートフォリオ を作画監督の立田眞一さんに見てもらってアドバイスをいただきました。 東京合宿の週から 放送が始まった『まよチキ!』には、訪問したキャラクターデザインの2年生にアドバイスをしてくださった立田さんをはじめ...
合宿2日目7月19日(木)10時 合宿2日目は、2年生はそれぞれがたてた計画に従って、会社訪問、卒業生訪問など就職活動。 1年生は、教師引率でアニメーション関係の企業訪問。 スタジオジブリ の山森栄司さんと古城理恵さんを訪ねる 昨日の交流会で、出席の返事をくださった、ジブリでデジタル仕上げをされている古城さん。 用事あって、交流会参加のキャンセルのメールがとどいた。 会えることを楽しみにしていた2年生のデジタル...
7月18日(水)午後7時30分 大阪デザイナー専門学校在校生卒業生の交流会 大勢の アニメ業界で活躍している卒業生たちが参加してくださいました。 アニメーター、作画監督、美術監督、演出、仕上げ… 在校生たちは、いろいろな職種の先輩たちから就職に関する情報を手に入れることができました。 会場は 新宿ニューシティホテル3階「ハリケーン」 おりしも、台風6号が接近中。...
'11東京合宿【ジブリ美術館見学編】
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
2011年7月18日(月) アニメーション学科・キャラクターデザイン学科夏季合宿は東京です。 アニメーション業界で活躍中の卒業生との交流会、アニメ制作会社見学など、アニメーションにたっぷり浸ることのできる合宿。 初日の午後の前半は三鷹の森ジブリ美術館への見学。 三鷹の森ジブリ美術館 へはJR三鷹駅南口からコミュニティバスを利用することができます。 JR吉祥寺駅から、井の頭公園横を歩いて行くこともできます。 我々は、吉...
校舎正面玄関の柱や道路に面したタイルのデコレーションの模様替え。学生作品をデコレーションしていたので、古い作品から最近の学生作品に刷新いたしました。 大きなシールだから貼るのは大変だ。 午前中で貼り終わった。...
デザインアクセスの最後の授業は、明日の「CMプレゼン」に向けて、発表素材の最後の仕上げ。各グループは、画材を持ち寄って、プレゼンイラストの着彩です。 学期末課題作品の搬入も明日です。明日は搬入と発表で、学生たちは大忙し。でも、それが終わったら夏休みに突入です。後一息! がんばれ。 ...
夏の体験入学に向けて体験入学スタッフが、講座で使用する画材のチェックをしております。コピックを使ってイラストを描いたりキャラクターをスケッチしたり出来る講座が、いくつも設定されておりますが、講座の本番でインクが出なくなったコピックがテーブルに並ばないように試し書きをしております。描けないコピックは処分。 コピックファンの皆さんに素敵なニュースのお知らせです!ODC「夏の体験入学」では、7月17日に早速、...
『いつか天魔の黒ウサギ』編集に卒業生
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : いつか天魔の黒ウサギ
テレビアニメ 『いつか天魔の黒ウサギ』の編集を、卒業生平木大輔さん(アッセフィーノファブリック)が担当。 公式ホームページの「スタッフ&キャスト」にも名前が載っています。 http://kadokawa-anime.jp/itsu-ten/staff/ ...
10月放送決定 『たまゆら hitotose』テレビシリーズで放映がスタートします。 美術監督を担当するのは、卒業生の田尻健一さん。 広島・瀬戸内海の竹原の町を舞台に描かれた物語。 舞台である竹原の町並みや風景をリアルに描写するために、アニメーションの背景スタッフは現地で綿密な取材を行ったそうです。 田尻健一さん といえば、今回の佐藤順一監督とは、TVシリーズ『セーラームーン』からのお付き合い。 その後も『ス...
徳間書店アニメージュ8月号からピックアップ 大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。 (徳間書店アニメージュ8月号 vol.398 http://animage.jp/) ・『スイートプリキュア!』ABC、テレビ朝日系(SUN)朝8時30分 第24話 広島秀樹さん〔演出〕(7/31放映) ・『青の祓魔師』TVS、MBS(SUN)夕方5時 第15話 波部崇さん〔作画監督〕...
キャラクターデザイン学科卒業生の三浦まいさん(マッドガールズカンパニー)が、リーダーズノート出版発行の単行本(ソフトカバータイプ)の、表紙のイラストを担当。 タイトルは『これからの「正義の通報」の話をしよう』著者:渡邊一浩¥ 1,365出版社HPの新刊紹介にも、名前が出てるよ。報告を兼ねて、学校に顔を出してくれました。 火事の通報、ひったくりと出会したときは勿論、電車の中で痴漢を目撃したとき、学校に不審者が...
7月7日深夜の情報大阪では、MBS毎日放送でスタートしたアニメ『輪るピングドラム』。演出と作画監督で卒業生が活躍。 二人はそれ以外にも、シリーズのコンセプトデザインやキャラクターデザイン、原画やチーフディレクターも手がけている。...
キャラクターデザインの 1年生に五色の短冊を配りました。七夕の笹飾りの願い事を書いてもらいました。 短冊に願い事を書くなんて けっこう久しく無かったこと。小学校以来かもという声も。 童心に返ったような感じで、しばし、教室が賑やかになりました。 あいにく 今年の7月7日も雨天。 関西は、梅雨の真っ只中。 七夕の夜が快晴になることって滅多にないことです。 でも、笹飾りに、学生たちは大喜び。 ...
新地の花直で 手に入れてきた竹笹。 新鮮な笹の葉の匂いがアニメ制作ルームに漂いました。 今日は七夕。 短冊を飾って、願い事をかなえてもらいましょう。 短冊だけじゃなく、手作り提灯やつなげた輪っかも工作して飾りましょう。 この日 アニメーションの2年生、山本班は、グループ制作の絵コンテが完成。 コピーしてメンバー全員に配布。 絵コンテの読み合わせを行いました。 同時に マネージャーが...
学期末課題制作ルームと並行して、デザイン・アクセスの課題である「ODCテレビコマーシャル企画プレゼン」の準備も進行中。来週の金曜日がプレゼンの本番日です。この日はプレゼンの一例を、キャラクターデザインの1年生たちに実演して見せました。現在放映中の、ODCのコマーシャルを教材に使ってね。 1年生たちには絵コンテを作ってもらいますが、プレゼンテーション用に、紙芝居のスタイルを取り入れようと考えております。実演...
1年生の学期末課題制作は、各自のキャラクターイメージもアイデアが決まりつつあります。この日はちょっと早めに、デザインが決まって、それをプレゼンするときに必要な、画面に並べて配置させるときに必要なテクニックや、パネルはボードに貼付けるテクニックを紹介。こちらはこの春卒業していった先輩たちの学年末課題の作品。 B2木製パネルにプレゼンされた作品ですが、両者には違いがありまして、左側の作品はキャラクタ...