fc2ブログ

Entries

動物園スケッチ会後、あべのに寄り道

天王寺動物園での スケッチ会終了後、キャラクターデザインコースの2年生が、あべのキューズモールにある、ファンシー文具やバラエティ雑貨の店舗を見学。 動物園から東に向かって坂を上って歩くこと10分。目と鼻の先のショッピングモールがあべのキューズモール。 ショッピングモール3階には、バラエティ雑貨専門店「PerchClub(ピーチクラブ)」や「チチカカ」といった雑貨店があります。 2階ItoYokadoにはファンシー文具店「OLY...

春の学校祭・新入生歓迎

4月28日・29日 に行なわれた、ODC春の学校祭・新入生の歓迎イベントです。   各学科で いろんなイベントが行われます。 キャラクターデザイン学科は、初日、2年生主催の「新入生歓迎交流会」 2日目は、親睦の「大阪市天王寺動物園スケッチ会」    28日(土)11時・新入生歓迎交流会   2年生たちから 1年間、どんなカリキュラムが用意されていて、どんな先生がどんな授業が行なわれるのか、生徒目線での授業内容...

卒業制作企画審査

アニメーション学科2年生の 卒業制作(グループ制作)のライカリールのプレゼンテーション、企画審査が行われました。 学年末より各自が制作してきた アニメーションストーリーを絵コンテにし、進級後にライカリールとして完成させ、本日の審査です。 おりしも 新入生歓迎イベント「春の学校祭」のさなか。 1年生の見学も歓迎する、公開プレゼンテーションとなりました。 プレゼンテーション後 さっそく審査が行われ、5月1日の...

履歴書チェックはペアで

5月1日の 履歴書提出に向けて、2年生たちが試し書きした履歴書を持参して、就職センターで就職カウンセラーから直接アドバイスを受けています。   ジョブアクセス(就職指導授業) のやり方を変えてみました。 毎年、情報のガイダンスを授業形式で行なってきましたが、なかなか学生に伝わりきらない。 いくら時間をかけて説明しても、いざ、本番の履歴書記入では、記入ミスを犯してしまう生徒が続出。 「説明したやん!」「そ...

キャラクター制作

キャラクターの2年生 創作中のキャラクターに似合ったキャラクター小物を制作中。  ...

新番組で1987年度卒業生活躍

『坂道のアポロン』 美術監修、美術を卒業生コンビが担当しています。   美術監督:上原伸一さん 美術設定:上原成代さん お二人とも、昨年の12月に、東京でお会いしました。 この作品への参加は、その時にすでに決定。制作の準備は動き始めていました。 あのころは渡辺信一郎監督との打ち合わせも頻繁に行なわれている時期で、ちょうど、背景のイメージ画を数多く描き進めている最中でした。 まだ、新作の発表に 至ってなか...

Adobe Illustrator

キャラクターデザイン学科の 1年生のデジタルワークは、ソフトAdobe Illustratorの習得です。 絵を描くことならなんでもできるドロー系ソフト。 最初は様々なツールの機能と使い方を学習します。 そして605(MacRoom)が1年生たちのデジタルワークの教室です。 Adobe Illustratorは ドローイングソフトで、キャラクターをイラストで描いたりすることが出来ますが、最初は図形を作ったり文字を並べたり、デザインの基本的な勉強から...

立体の展開図

わたしが担当する 2年生の実習授業「キャラクタープレゼン」です。 正立方体の 展開図について学習。 小学校の算数で学んだことを思い出してもらいました。 全部で11種類の展開図をなかなか思い出せなかった人もいたよ。   丁寧に 組み立てることができるか、チャレンジしてもらいました。   来週は パッケージやディスプレイボックスを展開して、模して作ってみます。  ...

作画・井上俊之さん

本日封切りの映画『ももへの手紙』の副作画監督を卒業生・井上俊之さんが担当しています。先日の、映画公開情報の番組では、後ろ姿ですが、紹介されました。 力を持っているはずなのだが、演出や監督をやりたがらず、動きの創作の追求にこだわり続け、「自分はアニメーター」というスタンスを崩さずに、業界に「井上俊之在り」と知らしめる存在。森本晃司監督と1988年に『AKIRA』で出会い、『とべ!くじらのピーク』 (1991年)で...

キャラクター制作

キャラクターデザインクラスの キャラクター制作が始動しました。 学生たちのスケッチです。     さっそく立体の造形から始めた学生もいます。  ...

日経新聞に取り上げられたよ

4月20日発行の「リージョン日経大阪」通巻第129号に、先日行われた「堂島ふれあい広場」竣工式と祝賀会が取り上げられ記事に載りました。 キャラクターデザイン学科の学生たちが行った「似顔絵コーナー」の様子も、ほら、写真で取り上げられました。 リージョン日経は月イチで発行される株式会社日経大阪中央販売コーポレート部が発行する新聞折込み型ミニコミ紙。ウェブでも公開されているので、ご覧ください。ウェブ画面はカラー...

寺尾仁志さん

human noteの寺尾仁志さんが来校。「ウタのタネ4」のアニメーション制作にさきがけて、制作に関わる新入生たちに、自己紹介と、ウタのタネライブの説明、寺尾さんとhuman noteの活動についての紹介、そして何よりも、コンサートのオーププニングにかかるアニメーションの依頼について、熱く語ってくださいました。と、言いたいところなのですが、ポリープの手術で、寺尾さんは現在、歌えない、大声を出せないと言う、寺尾さんの一...

タイヤが浮いた

マイクロバスの 後輪が宙に浮かんでいます。 レントゲン車が、水平を得るためにジャッキのようなもので持ち上げていたのでした。 今日と明日の2日間は2年生のレントゲン検診。 就職活動のためのレントゲン検診です。  ...

イラスト基礎初回授業

イラストレーション基礎の最初の授業は、画材体験その一ということで、鉛筆演習だ。鉛筆の削り方と持ち方の説明からスタート。電気鉛筆削りでジャーッじゃ、だめよ。筆記用の削り方と作図用の削り方を区別いたしましょう。グレースケールの作成 出来た人は鉛筆を持っている自分の手をデッサン。こりゃいい!グッドアイデア!正しい持ち方で描写しているか一目瞭然。...

的場カヨ作品展

キャラクターデザインの学生に「マーケティング」を指導してくださっている的場先生の奥さんの個展です。 的場先生関連ということだけでなく、2011年のボローニャ国際絵本原画展に入選した作品ということもあり、今の2年生たちは昨年、大谷記念美術館に見学に行って原画に出会っている、馴染みのある個展なのです。the 14th.MOONというギャラリーは初めて見学に行きましたが、地下鉄谷町線天満橋駅4番出口から南に下り、上等カレ...

町会イベントにて似顔絵コーナー担当

元堂島小学校跡地に 災害時の避難広場となる「堂島ふれあい広場」と地域倉庫が竣工・完成いたしました。 祝賀会を兼ねた披露イベントが、堂島地域社会福祉協議会主催で行われました。     桜満開。天候も、夏日を思わせるような快晴。 キャラクターデザイン学科の 2年生たちが、この地域のイベントに参加しました。 青空の下にて「似顔絵コーナー」を担当。   朝9時に集合した 学生スタッフは、町会が用意してくだ...

色彩の教科書新しくなりました

昨年までテキストとして使っていた「平面構成」「色彩論」の教科書が新入生から新しく変わりました。「カラーコーディネート・色彩」から「カラーマスター(ベーシック)」というテキストに。本日は「平面構成」の第1回目の授業。色彩演習、画面への配置やレイアウトについての基本を習得する実習授業です。ガッシュを使って、水彩絵具の混色や、図形の作図を行いました。綺麗な円を作図したでしょ。フリーハンドで描いたんじゃな...

アニメーションワーク初回授業

久しぶりです新入生の前期から実習で関わりを持てるのは。アニメワークのカリキュラムのメインテーマは「絵コンテ」ですが、前後期通年で指導できるので、座学も含めてじっくり取り組んでいこうと思っています。そして今年は、9月の後半に「ウタのタネ4」が予定されています。1年生たちにアニメ制作体験をさせるのにちょうど良い教材!企画、デザイン、演出、制作。そして映像仕上げ。撮影や編集、さらにはアテレコに録音。全てを...

キャラクター2年生制作開始

キャラクターデザイン学科2年生の「キャラクター制作」の第1回目の授業です。畑山先生卒業制作クラス春休みの宿題にしていた、就活のためのポートフォリオのチェック。先日、株式会社カミオジャパンの会社説明会があったばかり。畑山卒制クラスは、その説明会に全員参加していたので、それにあわせてクラス全員がファイルにまとめた状態で授業に持参しております。でもね、それでポートフォリオが完成したわけではありません。ここ...

担任オリエンテーション

新入生の 第2回目のオリエンテーションは、7日の学科オリエンテーション、昨日の入学式につづいてクラスごとに分かれての担任オリエンテーション。 各クラスの時間割に もとづいて、12日より始まる授業の詳細についての説明です。 伝達事項が ひととおり終わったあとは、小グループに分かれてグループワーク。 キャラクターデザイン学科の 新入生たちのグループワークの様子です。   新学期始まったばかりで、みんな硬い。 ...

4月と5月テレビ放映アニメ卒業生の活躍情報

徳間書店アニメージュ5月号からピックアップ 大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。 (徳間書店アニメージュ5月号 vol.407 http://animage.jp/)・『HUNTER×HUNTER』日本テレビ系(SUN)朝10時55分  一色美緒さん〔美術監督〕・『ポヨポヨ観察日記』テレビ東京(SUN)朝7時24分 湖山真奈美さん〔美術〕 ・『NARUTO-ナルト-SDロック・...

24年度ODC入学式

平成24年度大阪デザイナー専門学校入学式今年は天気がよくて良かった!◎木先生が出席しなかったからだろうか?予報どおり日中、うんと暖かくなりました。会場である、大阪市中央公会堂周辺の桜も満開と言っていいんじゃない? 入学式といえば桜がつきもの新学期に春の日差しと満開の桜はわれわれ日本人のあたりまえですが、近い将来大学の入学式が9月になり、桜との組み合わせが見られなくなる気配があります。東京大学を先頭に...

フィルムだから手に取って見れた

『アーティスト』 ミシェル・アザナヴィシウス監督/フランス ジャン・デュジャルダン ベレニス・ベジョ   このシーンが好き 1.火事で、ジョージが入院したことを知ったぺピーは病院に駆けつける。 彼が炎から護ったフィルム缶がベット脇においてある。 医者が「しっかり抱えていて、放すのが大変だった」と言う。 唯一残った彼のフィルム。火事のすすで、缶票の作品タイトルも読めない。 缶のフタを開けて、中を確かめるぺ...

新学期オリエンテーション

新入生最初の イベントは、入学オリエンテーションからスタートです。 学科ごとに指定された教室に入場して、学校生活に関するいろいろなことについてのガイダンスです。 アニメーション学科の 新入生のオリエンテーションです。   今年の アニメーション学科の新入生大所帯です。教室満席で埋まりました。...

凄い風でしたね

 予報どおりの大荒れの天気でした。マンガのように、ビュービューゆうてました。たくさんの人が、傘をひっくり返されたんでしょうね、きっと。台風だとさっと抜けて行ってしまうんだけど、このての低気圧って、居座っていつまでも風吹かすんですね。午後、あっという間に空を暗くし、ばーっと雨を降らして夕方晴れ間を見せましたが、遅い時刻になっても相変わらずビュービューいわしてます。地下鉄止まってた。御堂筋線。この...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる