キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
阪急電車宝塚線 庄内駅から梅田よりにしばらく走ったあたり。 東側の車窓から見えた積乱雲。 今週の近畿地方はどこも35度になる猛暑。...
体験入学の講座といえば 実習講座が定番ですが、学科説明や見学に相談、情報収集の講座も用意されています。 アニメーション学科なら 「アニメーション学科説明講座【カリキュラム・授業内容徹底解明】」 「アニメーション業界説明講座!」 が、それ。 キャラクターデザイン学科なら 「キャラクターデザイン見聞録!」 それから、校外に出かけて、ショップを見学できる講座も用意されています。 「ファンシーショップ見学講座!」...
アニメーションと言えば キャラクターを描いたり動画を描いたりが当たり前と思われがちなんですが、撮影して編集して映画に仕上げるテクニックも大切だよ。 キャラクターを描いたり動画を描く勉強や体験だけでなく、映画とアニメーションの関係を知りたい、映画としてアニメーションを作ってみたい、そんな興味に応えてくれる体験講座も用意しています。 鉛筆で描いた キャラクターや絵に、美しい色彩が加わって、輝いたりきらめい...
今年 キャラクターデザイン学科のデジタル系の体験入学実習講座は、普段、2年生のキャラクターデザインコースのクラスが使用しているMacルームを、講座の教室として使用しています。 このMacルームは、他の501Macルームや605Macルーム同様、靴をぬいで利用する教室ですが、夏の体験入学仕様で来校者用に新しいスリッパに入れ替えました。 こちらがそのスリッパです 従来の スリッパは、無地のふつうのスリッパでしたが...
キャラクターデザイン学科に 新しい教材がとどきました。 さて、箱の中にはいったい何が入っているのでしょうか? カッターナイフでテープを切ります。 発泡スチロールに包まれている。 開けてみた。 覗いてみた。 胴体と脚がバラバラになった骸骨が… 送られてきたのはバラバラ死体? いいえ、骨格模型でした。 夏の体験入学の、人体デッサン講座の教材になる、新しい骨格模型が到着したのです。 いらっしゃ~い! 今まで...
朝、突然飛び込んできたニュース 米大リーグのシアトル・マリナーズのイチロー選手が、ニューヨーク・ヤンキースに移籍。 ブラッド・ピット主演の映画『マネーボール』の中でも、シーズン途中での電撃移籍の紹介はあったので、大リーグでは当たり前の出来事だと理解するが、会見の3時間後には、もと居たマリナーズとの対戦、しかもセーフコ・フィールドでというのは驚き。 ドラマチックな一日となった。 さて、今回の移籍は...
7月23日限定の 夏の体験入学講座「パースやアングルで学ぶキャラクターデッサン講座!」の様子です。 透視図法の基本を学べる講座です。グリッド付きの舞台を使って、LEGOやフィギュアを並べて、カメラで映した映像を使いながら、アングルやアイレベルの変化を臨場感をもって実感することが出来る新登場の講座です。 キャラクターデザインを 学ぶ学生たちの、キャラクターの造形に対する意識は、大きく二つに分かれます...
ODCの50周年記念イベントの企画が進行中です。アニメーションのイベントの目玉は、卒業生・森本晃司監督とコラボレーションして、アニメーション学科とCG学科の有志がアニメーションを制作します。学生たちは現在ストーリーやアイデアを検討中。今回のスカイプ打合せで、森本監督のメッセージをいただきました。一言で言うと「夢」前向きなイメージを大切にしたいんですって。来週学生有志たちに、いただいた言葉の詳しい説明を伝...
大阪福島区・野田阪神駅前から歩いて2分の 「夜cafeやどかRism」は、月・水・金曜日限定の全席禁煙の夜だけカフェです。 昼間営業の店名は「Cafe seeds+」ですが、月・水・金の夕方17:30からにっこりOPEN! オススメの『晩ご飯セット』や夜しか飲めないcafeメニュー。ちょっぴりお酒などの夜メニューもご用意。 このcafeの OnnaSyujinはアニメーション学科の卒業生。 卒業後、アニメーション・映像のプリプロダクションで、...
「恋と選挙とチョコレート」に卒業生
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : 恋と選挙とチョコレート
「恋と選挙とチョコレート」AIC制作のテレビアニメーションの作画に卒業生がスタッフとして関わっています。作画監督に立川聖治さん。オープニングタイトルのアニメーションの作画監督補佐とエンディングタイトルアニメーションの原画も関わっておられます。 メインアニメーターっていう役職があるんだ。あっ、エンディングアニメの原画に、波部崇さんの名前も見つけた!本編の原画にはひのたかふみさん。 仕上げに篠原...
7月21日からスタートする夏の体験入学にむけて、イベントに関わる在校生スタッフたちが一堂に会し、勉強会が行われました。1年生も2年生も、2日後に行われる大きなイベントに来校してくださる受講生たちをしっかりと向かい入れる準備を始め、皆さんをお待ちしております。学校長からスタッフ全員に向けて挨拶とイベントに臨む心得とエールが送られました。その後広報マネージャーから、イベントの一つ一つについて説明。在校生たち...
お初天神の境内が、お囃子の音で賑やか。天神祭の季節がやって参りました。子供たちのかわいい催太鼓、獅子舞、お囃子の練習が始まりました。ビジネス街である梅田のど真ん中。ビルに囲まれた都会の真ん中だけど、この一画だけが別な空間。妙な錯覚は異空間を感じさせる。 ...
気象庁は関東甲信と東海・近畿・中四国が、17日に梅雨明けしたとみられると発表した。今週末、少々雲行きが怪しくなり、それが過ぎてから梅雨明け宣言か、とアナウンスされていましたが、昨日といい今朝といい、ドカーン!というこの日差しは、誰が見ても真夏の日差し。梅雨明けの実感です。京都祇園祭の山鉾巡行のころは、ここのところ梅雨のさなかというのがあたりまえでしたが、大阪天神祭前に明けるのって久しぶりでないでしょ...
3月に卒業したばかりの アニメーション学科の卒業生が、エンドタイトルクレジットに名前が登場しているのを見つけました。 プロダクションIGにアニメーターで就職した角谷知美さん。 『黒子のバスケ』の動画で活躍中。角谷さん以外にも卒業生業界新人の名前がいろいろ。昨年の3月卒業のメンバーで背景の分野にデビューした二人です。スタジオちゅーりっぷの荒川友美さんと河嶌英理香さん。 『はぐれ勇者の鬼畜美学』のクレ...
『グスコーブドリの伝説』に 卒業生の名前を発見! 原画に青木一紀さん 美術監督補佐に湖山真奈美さん パンフレットには いつものような、制作に関わった全スタッフの紹介がありません。 外国人の参加が多すぎるから省いたんでしょうか? だから、最後のクレジットタイトルの二人の名前、一生懸命探してみてください。学校協賛で大阪デザイナー専門学校も関わっているアニメーション。ですが、画面には大阪安達学園で表示されてい...
JAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙飛行士・星出彰彦さんを乗せたロシアの宇宙船ソユーズが、日本時間の15日午前11時40分、カザフスタンから打ち上げられ、およそ9分後に予定の軌道に入り、打ち上げは成功した。打ち上げの今朝はちょうどテレビアニメ『宇宙兄弟』(読売テレビ・日本テレビ系)が放映。もうすぐ打ち上げが始まるよ、と番組内で告知された。この日の原画担当に卒業生の名前がのっていました。アニメーター 小笠原...
スカイビルタワーウェスト10階梅田アウラホールで開催された「美術デザイン映像写真アニメマンガ芸術方面の進学相談会」に大阪デザイナー専門学校もブースを出して参加。この日は、校舎ではオープンキャンパスが行われ、こちらの会場と同時開催でイベントが行われたということ。 こちら梅田アウラホールはスクールアドバイザー島田さんが担当。 一人で次から次に相談に訪れる高校生たちを対応。お手洗いに行...
梅雨の真っ只中ですが 今朝、梅田の真ん中で蝉の鳴き声を聞きました。 今週の水曜日には 玄関に突然飛んできた一匹を目撃しました。 夏目前!...
作品搬入と展示
入学してきてからの 3ヶ月間で修得したデザインテクニック、アイデアと企画力、デッサン力、色彩力、構成力、文字表現の力、デジタルスキル、様々なテクニックをひとつの作品にまとめ、自身の学習の成果を確認する制作、学期末課題制作ルームが完了しました。本日はその作品の提出の日です。 搬入後 さっそくギャラリーにて展示。 パネル作品の下に展示されている箱は? 今年の学期末課題では、まだ、学習し...
徳間書店アニメージュ7月号からピックアップ 大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。 (徳間書店アニメージュ8月号 vol.410 http://animage.jp/) ・『HUNTER×HUNTER』日本テレビ系(SUN)朝10時55分 一色美緒さん〔美術監督〕 第41話 森智子さん〔作画監督〕(7/29放映) ・『NARUTO-ナルト-SDロック・リーの青春フルパワー忍伝』...
1年生の 各学科で取り組んでいるプレゼンマラソン「D-1グランプリ」 アニメーションのクラスは、6チームにわかれてそれぞれのテーマで取材や研究を行なっていますが、この日、チーム対抗のプレゼンが行なわれました。 京橋のゴキブリ騒動事件や、環状線全駅のイベントなどの企画があがったが、学科代表に決まったのは「桃谷商店街活性化プラン(ゆるキャラ・ももたん編) 商店街で働く人や利用する人たちに直接取材を敢行...
アニメーションの効果音や音楽をパソコンを使って創作して演奏するスキルを手に入れることができるエクステンション講座。この日は講座の最終日。受講生たちが作り上げた作品の発表会、合評会が行われました。10週間かけて学んだ成果が、アニメーション映画になって完成しました。何でもそうだけど、出来上がるとうれしい!出来上がったものを、みんなの前で発表して、見てくれた人の反応を手に入れることは勉強になります。出来上...
新番組テレビアニメーション 『ヒトランダム』に卒業生がスタッフで活躍しています。 原画にひのたかふみさん。 オープニングアニメーションの原画も担当しています。 ひのさんは、大阪のゲーム会社に在籍。 昨日、近況報告で「新番組見てください」って連絡があったのです。 ひのさんの名前といっしょに 背景のスタッフに、もうひとり卒業生の名前を見つけた。 23年3月卒業の荒川友子さん。 ...
七夕の翌日です にもかかわらず、四天王寺界隈は七夕の飾りが出たまま。 イベントが続いているんだそうです。 7月7日(土)から9日(月)の3日間。四天王寺境内で様々な催しが行なわれています。 四天王寺の隣りの四天王寺高校にはこんな大弾幕が。 卓球の石川佳純って、四天王寺高校出身なんだ。 ロンドンオリンピック頑張れ! この界隈には、もう一人ロンドンオリンピックのメダル候補がいる。 ...
業界セミナーは ODCではたびたび行なわれるイベントです。卒業生がセミナーを担当してくれることもたびたびあることです。 キャラクターデザイン業界セミナーは、3月に株式会社カミオジャパンの会社説明会が行なわれました。デザイナーである卒業生が会社を代表して来校。進級を目前にした新入生たちに業界の話や募集について語ってくれました。5月には卒業生・岡本亮聖さんが講演会を行なってくれました。キャラクターデザイン...
大阪安達学園ならではの 特徴のひとつでもあるエクステンション講座。他学科の授業や姉妹校の授業を受けることが可能。 登録制になっていて、自分だけの時間割をつくることができる名物システム。ODCを選んだ理由にもとりあげられる、そんなエクステンション講座の、金曜日に行なわれている授業の教室におジャマ。 【フィギュア造形講座】上野先生オーブン樹脂系粘土スーパースカルピーなどの本格的造形材料を使用して、フィギュア...
水曜日のEX講座を紹介
- ジャンル : ペット
- スレッドテーマ : しつけ・トレーニング
大阪安達学園ならではの 特徴のひとつでもあるエクステンション講座。他学科の授業や姉妹校の授業を受けることが可能。 登録制になっていて、自分だけの時間割をつくることができる名物システム。 そんな エクステンション講座の、水曜日に行なわれている授業の教室におジャマ。 本日はデザインの学生にも人気のある、姉妹校ビジネスカレッジ専門学校と観光専門学校の講座を紹介。【ドッグケア講座】高橋先生デザインの校舎から歩...
台風が来て まとまった雨が降ったものの、大阪ではしばらく、梅雨は中休みの気配でしたが、久しぶりに梅雨らしい空模様でした。 アニメーション卒業制作 グループ制作企画審査の第2回目。 前回ンお審査をうけて、先生たちから頂いた宿題の成果をプレゼン。 本番の制作にかかる前の最後の審査となり、審査後、本格的な制作にかかることになります。 臼杵班は セリフのとおり、マンマミーア!(なんてこった)な作品になりそう...