キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
後期のオリエンテーションです午前中のアニメーション学科1年生。 アニメーション学科の後期は、イベントの目白押し。9月は「ウタのタネ」森本晃司監督とのアニメ「未来ニュース」の打ち合わせと制作。10月は、ODC50周年イベント。プレゼンマラソンに森本晃司監督講演会。さらに国際アニメーションデー(I.A.D)。11月は、大阪ヨーロッパ映画祭。花谷先生からスケジュール管理の大切さの話しがありました。午後のキャラクターデザイ...
最終日を迎えました 8月27日です。 受賞作品の作家の表彰と閉会式です。 今年の合宿は 1年生が元気な合宿でした。参加人数も2年生の7倍! 専門的な授業が始まる前に、いろんなカテゴリーのアニメーションに出会えたことはこれから様々なアニメーションについて学習していくみんなにとって、アニメーションンの先入観がほどけたことが一番の収穫になると信じています。 2年生たちは、現在制作の真っ只中において、あらためて出合っ...
フェスティバル会場やホテルでの 学生たちの様子をピックアップしました。 上映の開始前(大ホール1階席) EFMブース前 おおっ。英語しゃべれるの? 企業ブースでアニメ制作体験 プログラムの合い間 大階段で昼食 移動 ホテルロビー 毎朝レポート提出が義務付けられています。 合宿ですから。 バスローブが似合ってます 部屋着とは思えないぐらい普通です。 あっ! そのTシャツ 昨年のスタ...
第14回広島国際アニメーションフェスティバルの風景です 大階段から正面入り口を見下ろす。 大階段を上ると、三つのホールが並んでいます。 大ホール、中ホール、小ホール。 大階段の左右の壁には、いろんなイベントの情報が告知されています。 エレベータの扉付近やエレベーター内にも告知が貼り出されています。 2階には、いろんな企業のショップが並んでいます。 人気のプログラムの直前には行列...
8年前に 卒業した中国からの留学生だった馮杉杉さん。 卒業個人制作で作成した中国の北方の田舎の結婚式と新婦のい里帰りをストーリーにしたアニメーション『Come Home』 を、卒業後8年かかって手直しし、本日発表しました。 今日の発表のために 事前にカラーチラシを制作し、プリントアウトして持参。アステールプラザ館内に掲示告知。 トリプルバイリンガルの告知。 もちろん、プレゼンも、中国語と日本語...
フレデリック・バック展
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
昨年の東京合宿で 鑑賞のチャンスがあったんだけど、休館日と重なって結局見ることが出来なかった「フレデリック・バック展」を、国際アニメーションフェスティバル開催中、この、広島の地で見ることができた。 広島県立美術館で2012年9月17日(月)まで開催中。 広島国際アニメーションフェスティバルと直接関係しているイベントではありませんが、フレデリック・バックの代表作「木を植えた男」は、1987年のこの広島大会でグランプ...
広島国際アニメーションフェスティバル エデュケーショナル・フィルム・マーケットに参加している学校を中心に、各校の学生、先生たちが集合して、交流会が行なわれました。 参加申込み中 ODCは全員出席しました アステールプラザから 平和記念公園をぬけて、元安橋を渡り、中区大手町1丁目へ。 普段は、メイドカフェ風の軽食喫茶店なんだって。 会費:出展学生は1,000円です。(一般参加の学生は1,5...
ASIFA-JAPAN30周年記念展示
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
1981年12月22日 22名のメンバーによって設立されたASIFA-JAPANは、今年、30周年を迎えます。 国際アニメーションフィルム協会ASIFAの規約に準ずる支部として、アニメーション界の向上のために活動を続けているフレンドリーで大変アクティブな会。 会員は60名を超え、アニメーション監督や作家等の制作者を中心に、プロデューサー、撮影、編集、評論、研究、教師、配給、企画など日本を代表するプロのアニメーション関係者によって...
エデュケーショナル・フィルム・マーケット会場を使っての 学校紹介プレゼンテーションが、アニメーションフェスティバルに見学に来た大勢の高校生の前で行われました。 50周年を迎えた ODCの実績や卒業生の活躍などについてガイダンスされました。 この日は 朝10時から、広島市内の高校生たちが集まりましたが、明日は11時から中学生と保護者が集合します。 あっ! 案内ボードの向こうにおられる方、どこか...
第14回広島国際アニメーションフェスティバルの 楽しみ作品のひとつは、最新短編アニメーション作品「Paperman」。作品上映とジョン・カーズ監督によるセミナーが行われます。 (花谷先生と、帽子に隠れているちっちゃな人は上田浩江さん。アニメーション4期生) さすがに 面白さの情報は皆さんもっておられるようで、開場前から長蛇の列。 今大会初の「最後尾案内ボード」が登場しました。 待ちこがれている...
ディズニー会社説明会
- ジャンル : 就職・お仕事
- スレッドテーマ : クリエイターのお仕事
フェスティバルは アニメーションの観賞だけでなく、展示、セミナー、シンポジウム、交流会と様々なイベントが用意されています。 ホールから離れて会場を散策すれば、思いもかけなかった情報を手に入れたり、出会いがあり、それが今回の合宿の素敵なところ。まさしく、テーマパークの楽しみ方と同じです。 こんなイベントもありました。 就職活動中の2年生にピッタリな、制作会社のリクルートセミナー。 あの、ディズニースタジオ...
宿泊に 利用したホテルはこちら、コートホテル広島。 いつも利用している 広島インテリジェントホテルアネックスは、連泊が困難だったので、新しいところにチャレンジ。広島インテリジェントホテルアネックスの川向。 コインランドリー有り。長期滞在もOK。 バス停からは少し遠ざかったが、繁華街には近い。...
エデュケーショナル・フィルム・マーケットの 大阪デザイナー専門学校ブースに、アニメーションフェスティバルマスコットキャラクター「ラッピー」がやってきました。 ...
広島国際アニメーションフェスティバル 会場であるアステールプラザ正面のメーンゲートです。 第14回は 入ってすぐのところにタワーが立ちました。 ここには、アーティストたちがサインをします。 今大会の名誉会長・ピーター・ロードさん タワーの左手が総合案内所です。 こちらの奥に 大阪デザイナー専門学校の広報ブースが用意されましたので、ぜひ、立ち寄ってください。 高校生の皆さんや入学検討している...
フェスティバル開幕です
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
8月23日第14回広島国際アニメーションフェスティバルが開幕しました。初日、午後5時30分から行なわれた開会式と、公開審査第1日目です。今年の大会の名誉会長はピーター・ロード氏アードマンの設立者の一人。大会のプログラムの目玉はいろいろありますが、イジィ・トルンカ特集や、北欧ノルウェーの特集が見もの。ASIFA-JAPAN30周年の展示や、会員で昨年亡くなられた相原信洋さんのオマージュも用意されています。大会ディレクター...
アニメーション学科とキャラクターデザイン学科は 現在、広島に夏季合宿に来ております。2年に一度行われる「国際アニメーションフェスティバル」への見学と参加です。 一行は昨日 8月22日火曜日、夜の10時30分に学校集合。 もちろんこの時間は、玄関は閉まっております。 貸し切りバスの到着まで、夜の校舎を眺めながら待機。 例年、トラブルで遅刻するメンバーが何人か出てきたりするのですが、今年の参加メンバーは優秀...
お盆前に作画した「ウタのタネ4」のオープニングアニメーションの動画の、撮影に向けてのスキャニング作業が始まりました。 ウタのタネアニメーションのアニメーション仕上げは株式会社セルシスのアニメーション制作 ソフトウェア「RETAS STUDIO」を使って行います。「ポケットモンスター」や「忍たま乱太郎」、「プリキュア」「ONE PIECE」の東映アニメーション。京都アニメーションやマッドハウスといった制作会社でも採用...
体験入学実習講座「かっこいいアニメオープニングを作ろう!」プロの映画制作現場で使用されている編集ソフト「Final Cut(ファイナルカット)」を使って、アニメーション番組のオープニングアニメ映像を作ることが出来る映画仕上げの体験できる講座です。 好きなアニメーションのタイトルを選んで選曲し、用意された編集用の素材(アニメーションの映像ショットです)を音楽にタイミングを合わせながら、オリジナルバージョンのア...
お盆休み中に体験入学の講座の参加申し込みが山ほど来ていたんです。この夏一番の人数の参加者を迎えて、お盆あけの夏の体験入学が再スタートしました。アニメーション学科の学科説明講座で、ポートフォリオを使って授業内容を紹介している2年生。2年生スタッフはこのあと、受講生で、校舎見学を希望するメンバーを連れて、校内をいろいろと見てまわります。ODCのホームページを見るためのテクニックも紹介して、実習とはまた違っ...
お盆も過ぎて暦の上では秋ですが、連日35度にとどこうかというこの酷暑にあっては、涼しくなる頃はまだまだ遠い先のはなし。日が短くなっても気温は下がらず。なぜ比例して過ごしやすくなってくれないのでしょ?ODC夏の体験入学のお盆明けは18日からの再開です。18日(土)19日(日)、そしてちょっと休憩を戴いて25日(土)26日(日)。あと4日間です。後半の25日(土)26日(日)は、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科は、広島...
ゆるキャラ(R)グランプリ2011によると ゆるキャラサミット協会に公式登録されているゆるキャラの一番人気は熊本の「くまモン」だそう。 じゃ、二番人気は… 愛媛県のバリィさんだって。 あれ? ひこにゃんは? 協会のホームページでは詳しくふれられていないけど、どうやら彼は殿堂入りして別格になってしまったようである。 ところで 愛媛県のバリィさんだけど、言われても分からない、よく知らない。 なんせ、1,000を超える数の...
暖かくなったら 庭の草むしりをしなきゃと思っていたが、そのうちそのうちと思っていたら暖かいのを通り越して。あっという間に熱くなってしまった。暑くなったら汗だくになってまでして草むしりなんかしたくないとサボっていたが、凄いことになっていたので、朝のうちに庭いじりしました。 朝といっても、30分もしゃがんでやってると、汗だくになってしまった。 でも、ゴミの回収時間にまにあいました。 大きなゴミ袋いっぱいに...
この春から大阪デザイナー専門学校情報やニュースをお届けしている「ODC EXPRESS!!」の6月号と7月号の、「ODCの先生にインタビュー!!」コーナーの「先生のこともっと教えて!! Q&A」では、アニメーション学科から私と、キャラクターデザイン学科からは畑山弘行先生がピックアップされています。先月発行された7月号の表紙はこんなデザイン。ほんでもって私の記事はこんな感じ。畑山先生の記事はこんな感じ。そして、その記事の載っ...
大阪は 連日35度に手がとどきそうな猛暑がつづき、まだまだ盛夏真っ只中。 ですが、気がつけば確かに日が短くなっている。 すでに夏至からひと月以上たっているわけですから当たり前ですけど。 ちょっと前まで、午後7時半ならまだ西の空が明るかったのですが、本日の午後7時36分はすっかり日が暮れてしまいました。 ロンドンオリンピックも 開催日程は折り返し、もうじき甲子園で夏の全国高校野球選手権が始まります。 まだ、お盆...
うちわなんだけど切手が貼られているでしょう。これ、郵便で届いた暑中見舞いなんです。こんな形状のものでも、配達してくれるんです。就職活動で世話になったお礼と挨拶と在学中の思い出感謝で就職センターの永井先生と私宛に先日とどいたハガキ。かつてクリエーティブワークという実習授業がありました。発想のトレーニングから始まって、創作活動に必要な柔軟な思考やスキルを身につける授業でしたが、「こんなハガキとどくはず...
自転車の安全運転は 正しく交通ルールを守ることが肝要。 その前に 自転車が自転車としての装備を整えているかも大切。 前田先生 ダメですよ、そんな自転車で通勤してちゃ。 破壊された泥除け。 変速機のケーブルは分断! サドルグラグラ。 ブレーキも役に立たない。 無病息災という 言葉がありますが、病気せず健康であること。 一病息災という言葉もありまして、こちらは、全く病気もなく健康な人よりも、一つぐらい持...
火災発生! 学生ホールで 火事が起こった想定で、消防訓練が行なわれました。 夏休み中でしたが、体験入学学生スタッフたちの参加で、校舎全フロアからの模擬避難を実施することができました。 消防隊長からの労いの言葉。 もしものアクシデントに対応するための訓練。 イメージのみの準備では、実際の局面に対応することは難しい! 実際に動いて体験しておくことは大切です。 でも、そのもしもを起こさないようにするこ...
パソコンの ディスプレイの明るさの調節で、パソコン使用時の節電が可能。 ディスプレイは電力消費量が多いので、輝度を落とすとことで節電につながる。 液晶ディスプレイは明るいるので少々暗い設定でも仕様にさほど不便はない。知らずしらずのうちに、けっこう明るい設定にしてしまっている場合が多いかも。 パソコンの省電力を考える時に システム終了(シャットダウン)とスリープ(スタバイ)の使い分けが節電につながるのかど...
映画「ポケモン」の第二原画にイオカンヌ
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : ポケットモンスター ベストウイッシュ
劇場版ポケットモンスター 『キュレムVS聖剣士ケルディオ』の第二原画を卒業生の井岡さんが担当。イオカンヌさんからの直接情報がメールで届きました。イオカンヌさん、映画館のスクリーンを写メってクレタンノ?写ってる画面を見るとビックリ!井岡さんだけじゃなく、あなたの先輩の名前も2名、同じ画面に写ってますよ。青木一紀さんと櫻本愛佳さん。井岡さんのメッセージ「そういえば、ポケ映画名前のってます。図書館戦争ものっ...
テレビアニメ『エウレカセブンAO』の クレジットタイトルに卒業生の名前。 原画に吉田徹くん...