fc2ブログ

Entries

プレゼンマラソン【キャラ】

キャラクターデザイン学科の1年生のプレゼンマラソンは、本日、各チームの企画プレゼン審査が行われ、学科代表を選出しました。JR大阪環状線の視覚的なイメージから、「ドーナッツ」や「バームクーヘン」「ちくわ」を連想して、沿線の店や企業に取材を行って、新商品の企画をたてたり、企業とのコラボレーションを図ったり、美味しそうな企画をたてたチームもあれば、環状線を2階建て3階建ての多層にして、使い勝手を良くするアイ...

プレゼンマラソン【アニメ】

アニメーション1年生のプレゼンマラソンの企画が決定しました。桃谷商店街とのコラボレーション。商店街のプロモーションビデオ… というか、商店街でのマナー啓発ビデオ制作。商店街での自転車乗り入れの注意と、キャッチフレーズ『優しさ+思いやり=みんなの笑顔』のPRが企画のねらい。企画を立てた中心メンバー7人をリーダーに据えた、7チームを作り、絵コンテの約20画面を7つに分けて、分業して制作開始。本日、各チームで制作...

9月と10月テレビ放映アニメ卒業生の活躍情報

徳間書店アニメージュ10月号からピックアップ 大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。 (徳間書店アニメージュ10月号 vol.412 http://animage.jp/) ・『HUNTER×HUNTER』日本テレビ系(SUN)朝10時55分  一色美緒さん〔美術監督〕  第47話 森智子さん〔作画監督〕(9/16放映) ・『NARUTO-ナルト-SDロック・リーの青春フルパワー忍伝...

シアターBRAVA!の集合場所

アニメ1年生の皆さん集合場所の辺りのイメージだよ。写真中央に写っている青看板のあたりに集合です。...

ウタのタネ4アニメアテレコ

アニメーション「ウタのタネ4」のアテレコとサウンドトラックへの音声素材のミックスダウンを昨日行いました。協力は姉妹校ビジュアルアーツ専門学校の声優学科の2年生の皆さん。授業が終わった後の放課後の遅い時間からの作業でしたが、見学に来たアニメーション1年生の制作スタッフたちは、めったに関わることのないアニメーションの録音の実際を体験することが出来、よい勉強になりました。何よりも良かったことは大きなスピー...

森本晃司な3日間

アニメーション監督で映像作家でヴィジュアルクリエイターでアートディレクターである森本晃司さんが、大阪デザイナー専門学校にやってきた3日間の写真日記。第1日目・9月15日(土)ワークショップ「未来NEWS」アニメーション学科の1年生と森本晃司監督のコラボレーションで動き始めたアニメーション制作企画。この日、制作に参加する希望を示していた学生たちと直接接触。第1回目の打ち合わせが行われた。夏休み中に、前もって宿...

50周年フェスティバルプレイベント

大阪安達学園50周年フェスティバルを 来月にひかえ、プレイベントが開催されました。 アニメーション学科の学生たち へのプレゼントは、卒業生・森本晃司アニメーション監督との特別授業。 森本晃司監督とコラボレーションしてアニメーション制作に臨む希望者15名が、「未来ニュース」をテーマに、企画(アイデアと絵コンテ)をプレゼンテーション。 キャラクターデザイン学科や 全ての学科へのプレゼントは、イラストレーター・...

芸術の秋らしく美術館見学

キャラクターデザイン学科が 学科創設の最初の年から欠かさず行なっている、西宮市大谷記念美術館への見学鑑賞会。 「2012 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」に行ってまいりました。   西宮市大谷記念美術館は 学校からだと、阪神電車梅田駅から260円。香露園駅下車。徒歩で10分たらずのところ。 静かな住宅街の中に、美術館があります。  絵本原画コンクールに入選した 作品が集められた原画展。原画を鑑賞できる...

「ウタのタネ4」アテレコの日程

いよいよ 発表の日が近づいてきた「ウタのタネ4」。 上映は9月23日(日) 午後5時開場。午後6時開演です。 今年の会場はイオン化粧品 シアターBRAVA ! 京橋。大阪城の北詰。 着々と、大阪城ホールに近づいている。 声優の学生たちに 手伝ってもらって、アテレコする日程が確定しました。 18日の火曜日の、放課後です。 ビジュアルアーツ専門学校のスタジオ「トリニティー」で収録します。 アニメーションの制作も、やっと動画作業...

50周年のお祝いだから、卒業生も参加出来ます!

来る9月17日(月・祝) 卒業生スペシャル対談が行なわれます。 イラストレーター・西口司郎氏×アニメーション監督・森本晃司氏 この秋、様々なイベントが用意されている、学校法人大阪安達学園 大阪デザイナー専門学校 50周年記念イベントの秋の第一番です! 右の案内のとおり、校舎2階、201教室にて、13時30分開場・14時開演。約2時間のスペシャル講演会です! 在校生のためだけのイベントではなく、学校の50周年のお祝いイベント...

後期デッサンは鉛筆で

1年生の 後期「デッサン」は、画材が木炭から鉛筆に替わります。 これは、課題のテーマが明確に「描写」に替わったということ。 5週間かけて ひとつの対象を、アングルを変えて、画面にふたつ並べて描くことが最初の課題ですが、キャラクターデザインの1年生は、来週のこの時間、美術館への見学を計画していますので、少々課題の変更をしました。 先ず、今週、第1回目は、鉛筆描写のトレーニング。 前期に学習した、鉛筆の持つ表現...

9/4就活ON!

読売新聞毎週火曜日掲載「就活ON!」からの要約Topics ◆そろそろ準備「身だしなみ」 「体形、内面に会わせて」…森藤千恵就活に向けてそろえたい物や身だしなみのポイント※プロの目で点検〈スーツ〉新しく購入するなら、選び方から着こなしまで助言してくれる店を選ぶ。店員に志望業界を伝え、業界に似合ったタイプを指導してもらう。肩幅、着丈、袖丈は、自身の感覚で判断せず、必ず専門家の目で点検してもらうこと。色…落ち着いた...

osamu moet moso @ ODC

2012年9月2日(日)~29日(土) 堂島アバンザ・ジュンク堂書店大阪本店(本校から歩いて5分)3階催事スペースと本校1階パワーズギャラリーにて、「osamu moet moso」×「ジュンク堂書店大阪本店」×「大阪デザイナー専門学校」コラボレーション展が開催中! マンガ学科、イラストレーショ学科、グラフィックデザイン学科、特殊メイク学科の学生や研究科の学生たちがイラストや書籍装丁デザイン、立体作品を出展して、書店を飾っていま...

夏休み明け最初のプレゼン

今日から授業スタート2年生キャラクターデザインクラスの「キャラクタープレゼン」の後期のカリキュラムは、卒業制作(畑山先生のキャラクター制作)の企画したキャラクターたちを、どう展示したり発表させていくか具現化させていくための、制作のフォローの授業です。卒業制作展は年が明けて2月の後半ですが、その前に学生たちは、10月後半の学校祭で、卒業制作の試作や途中経過を展示しなければなりません。何人かの学生は、グッ...

9月です

9月ということは 1年の四分の三が進んだ月にかかったということですね。 じき、冬が来て2012年が終了する。まだ、こんなに暑い日が続いているんだけど。 9月ということは お月見の季節。満月が似あう月です。 今晩の月は、丸く、こんなに空の低いところにありました。 地平線に近いところにあると、こんなに大きく見えるんです。  街灯と一緒に撮ると、こんな感じに撮れました。   オカルトチックなんて言葉があるのかど...

あべのハルカス300メートルに到達

平成26年春の開業を目指して建設中の「あべのハルカス」の鉄骨の高さが、最終的な高さとなる300メートルに到達。定点撮影していた位置から、画角にはいらなくなってしまった。以前の建設途中の写真だよ。2011年8月3日2011年12月24日近鉄大阪阿部野橋駅コンコースの模型...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる