fc2ブログ

Entries

2012 ACC CM FESTIVAL 大阪

第52回ACC CM フェスティバルの入賞作品の発表会と上映会に参加。大阪会場は、サンケイホールブリーゼで、午後1時から行われた。全入賞作品の発表は、社団法人 全日本CM放送連盟のホームページでも掲示されている。こちらです↓http://www.acc-cm.or.jp/festival/12fes_result/index.htmlかつてアニメーションを通じて、コマーシャルフィルムの仕事に関わっていたいたこともあり、毎年楽しみにしている発表会。開催が平日の昼間なの...

11/28就活ON!

読売新聞毎週火曜日掲載「就活ON!」11月27日からの要約 Topics ◆採用本格化 傾向と対策「効果的な学内セミナー」…森藤千恵 12月1日から2014年卒の採用活動が本格的に始動し、会社説明会なども始まる。※学校を絞る企業企業は学内セミナーを強化している。昨年と順位が逆転14年卒採用で企業が注力することの1位は「学内企業セミナー」(56%)(前年のトップは「就職情報サイト」であったが、今回は3位に後退)企業は、一部の学校に的...

アニメーションワークショップ

イタリアから来日されたVincenzo Gioanolaさんのアニメーションワークショップ。アニメーション学科の1年生たちが受講しました。35㎜フィルムへのダイレクトペイントアニメーションを作成する講座です。1フレームごとの枠がプリントされた、約30コマほどのフィルムの断片が用意されました。 思えば、今年の1年生たちは24コマの実感を持つ機会がなかった学年。入学直後より、アニメーションの依頼を受け、実践的に制作を行いながら...

どう展示して見せるかが課題

今年の2年生は描くこともさることながら、ちっちゃなフィギュアや立体の造形をこしらえる生徒が大勢いてて、出来上がってくるものが、手に取って触れる楽しいものがいっぱいで、大変よろしい!でも、作るばっかりじゃなくて、それをどう展示して見せるか、プレゼンのことも考えてね、というのが課題でもあります。商品として完成させるために、パーッケージのデザインも必要です。キャラクターグッズ(雑貨)として、企画デザイン...

現実とちゃう!アニメの世界や

原画に 小笠原憂さん。  11月18日放送の テレビアニメ『宇宙兄弟』第33話のスタッフクレジットに卒業生の名前。 この日のストーリーは 『遂に日々人が月面着地! 気になる彼の第一声は?』 アニメの出来事なのに、リアルタイムな歴史的瞬間を見ているかのような錯覚をおこしながら、一週間前の録画の映像を見てしまった。...

Vincenzo Gioanolaさん来校

第19回ヨーロッパ映画祭で 来日している、イタリアのアニメ作家Vincenzo Gioanolaさんのアニメーションワークショップが、来週11月27日(火)に、アニメーション学科1年生を対象に開講されます。 毎年、このタイミングで実施している、海外アーティストによる特別授業。 今回のワークショップは、ダイレクトペイントアニメーション、シネカリグラフ、スクラッチアニメーションという技法を体験します。カナダNFBのノーマン・マクラ...

さかのぼって更新しました

「就活ON!」の5/8付けの記事を更新しました。http://odcanime.blog40.fc2.com/blog-entry-1716.html「就活ON!」の9/4付けの記事を更新しました。http://odcanime.blog40.fc2.com/blog-entry-1717.html...

11/20就活ON!

読売新聞毎週火曜日掲載「就活ON!」11月20日からの要約 小宮一慶の仕事力入門(34) フレッシュな意見 積極的に企業は進化していく。なぜなら、企業を取り巻く環境が常に変化しているから。経営に求められていることは想像と破壊。それを行うには、世の中の変化を察知することが大切で、そのためにフレッシュな目を持った若い人たちの意見は貴重。企業は皆さんの積極的な発言に期待をしている。若い人たちこそが、既成概念にとら...

ポケットモンスター ベストウィッシュ シーズン2

アニメ「ポケモン」 スタッフクレジットに卒業生の名前。   11月15日放送の番組からでした。...

舞鶴からアニメ体験授業に来てくれました

体験入学とは別に高校生の進学をサポートする会社が企画運営している進学イベントがあります。そのイベントを通じて、舞鶴から女の子が1名、ODCを訪ねて来てくれました。アニメーションの体験授業と校舎・設備の見学を希望。せっかく、アニメーションを選んでくれたのだから、ぜひ、動画を描く勉強を体験していってね。イラストや漫画なら、絵を描いて「どう?」の授業でOKですが、撮影して動かしたことの実感をしていただきたい!...

1年生「デッサン2」最終課題

アニメーション学科キャラクターデザイン学科の後期実習「デッサン2」も、今週からセッティングされた新しい石膏像が後期最終課題となります。そして、石膏デッサンともこれでお別れ。1年間、教材に使ってきた石膏の見納めになります。最終課題ということもあって対象は大きくなります。前期に顔面や小型の胸像から描き始めましたが、半身やトルソといった人体を意識したものも並べました。アニメーション業界を目指す人は、人体の...

堂島ガムステロード

キャラクターデザインの2年生有志たちが、地域の清掃活動にボランティア参加。堂島町会や電通といった同地区の企業の方と一緒に、ゴミ拾いを行いました。キャラクターの学生たちは、掃除トングを持っている者とゴミ袋を持っている者とペアになって、通学路で行き来している路上のゴミを、ローラー作戦で拾い集めることになりました。あいかわらず目につくのはタバコの吸い殻。火のついたままのものもありました。この時期だから、...

特待生選考試験と面接

10月31日までに出願完了し、入学の合格通知を手に入れた来春の新入生の皆さんで、AO特待生制度にチャレンジする高校3年生の方々と、特待生制度にチャレンジする出願者のみなさんの、特待生試験と面接が、本日と明日、それぞれ行われます。午前の部2回転。午後の部2回転。合計4回転。筆記実技試験と、複数の面談室に分かれて面接が行われます。実技試験のテーマが発表されました。テーマは…内緒! ああっ、「内緒」がテーマだった...

ランドマークとは

ランドマークとはある特定地域の景観を特徴づける目印、山や建築物などの視覚的に目につくものなど、土地上の目印のこと。探検家が移動後に再び元の場所に戻ってくるための目印とする地理学上の特徴物のことを、そう呼んでいたが、最近では、その国や地域や都市を象徴するシンボル的なモニュメントや建築、特徴のある建物や建造物、特にタワーなど高さがあって目立つものをさしていうことが多くなった。ODCに来校してもらうための...

ノックは何回?

コンコンコン!ノック3回「どうぞ」「失礼いたします」コンコンコンコン!体が小さいから、よく聞こえるように、力強くノックを4回しました。キャラクターデザイン学科2年生の模擬面接です。さて、入室時のドアのノック回数から話を始めましたが、みなさん、ドアのノックの回数について考えたことあります?ちまたに流れている情報によると、「トイレノックは2回。部屋に入る時は3回以上というのが、国際標準マナー(プロトコー...

干支フィギュア作成中

キャラクターのイラストレーションの授業でも、昨年から、フィギュア作成に取り組んでいます。畑山先生の授業。フルクレイでの作成。そして、表面に描写をほどこします。 女の子だけどペンチやニッパ、いろんな工具を使って作ります。キャラクターデザインって絵を描くだけじゃないんだ! 先生も一緒になって作ります。「だって、楽しいやん、作るのって」これ、大切なこと。好きなら誰でも描きたくなるし作りたくなる。その衝動...

デジタルペイントvsセルペイント

2年生アニメーション学科アニメーションコースのメインの課題は、オリジナルアニメーションの作成。お決まりの作り方にこだわらず、各自の発想とやり方でアニメーションを制作できる、卒業制作とは別の企画で、少々作家色の強いアニメーションを個人制作で取り組むことの出来る魅力ある専攻コース。かつて、立体でクレイや人形を使って制作した学生がいたし、他のコースよりも数多く、自身の作品を制作し手掛けることが出来るカリ...

11月と12月テレビ放映アニメ卒業生の活躍情報

大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。 (徳間書店アニメージュ12月号 vol.414 http://animage.jp/) ・『HUNTER×HUNTER』日本テレビ系(SUN)朝10時55分  一色美緒さん〔美術監督〕   ・『NARUTO-ナルト-SDロック・リーの青春フルパワー忍伝』テレビ東京系(TUE)夜6時  高木佐和子さん〔美術監督〕 ・『聖闘士星矢Ω』テレビ旭日系...

am? pm?

コンビニかと思ったでしょ?ampm(エイエムピーエム)の話じゃないよ。ドーチカの北の入り口にある、コクミンドラッグで使用されているサイン。午後9時(21時)の表示だが、夜の時刻を視覚的に分かりやすくデザインした表示。夜9時まで「処方箋の受け取りの受付しています」の案内に添えたサインですが、文章による説明に頼ることなく明快に、時刻表示の伝達ができたデザインの一例と言えるのではないでしょうか?9時だけだとAMの時...

デジタルVSデジタル

平成25年の春の 入学を目指す現在高校3年生や、出願を希望している社会人・大学生たちを対象にした、体験入学の参加者も少しづつメンバーの様子が変化してきました。 というのは、「入学前に、デザインのことを、もっと良く知って4月を迎えたい」「入学が決まった上で、学科の先生と、もっと深く関わりたい」という思いで参加している、既に出願している来春の新入生たちも受講に来ていますし、同時に26年度以降の入学をめざす高校...

ブリチャン帰ってきました

ブリーゼブリーゼのシンボルキャラクターであるブリCH(ブリチャン)が、しばらく旅に出ていましたが、いつの間にか帰ってきました。身長12mの巨大マリオネット。クリスマスなコスチュームで、再びみんなを迎えてくれています。     マリオネットですから動いています。 人間の身長ほどの小さなブリチャンも登場。いつまでいてくれるのでしょうか?学校帰りに立ち寄って見てあげてください。見上げ...

Panasonicのコマーシャルから【2】

昨日の更新で画面が4:3から16:9のワイド(横長)の画面に変わってから、フルショットやアップショットの構図を作ることが難しくなってきていることにふれました。画面がワイドになって、空間や世界の広がりやパノラマなイメージを表現できるようにはなりましたが、特定の人物をフルショットサイズで構図にすると、画面の左右に余計なものが数多く写り込まれてしまうという不都合が生じます。バストショットや、顔のクローズアップ...

Panasonicのコマーシャルから

JR宝塚線の車内広告で見つけた広告。 Panasonicのスマートアプリの広告ですが、手のひらに家電を持たせて、スマホを操作するイメージを表現していて、とても分かりやすいビジュアル。テレビコマーシャルでもこのイメージのショットは使われていたんだ。車内の映像広告をあらためて見てみて、気がついた。節電が叫ばれていた、夏の時期のテレビコマーシャルでしたけど、その時には、このビジュアルってあまり印象に残らなかった。 ...

KAWAII雑貨の「うめだスーク」見学

キャラクターデザインの2年生と生まれ変わった阪急うめだ本店の10階にオープンした、雑貨フロア「うめだスーク」に見学に行ってきました。開店前の百貨店だ。凄い! 並んでる。新しく出来た。地上階の東側のコンコース。映画『ブラックレイン』のロケで使われていた改築前より明るい。エレベーターで10階へ。10月25日にライフスタイル雑貨のフロアという打ち出しでオープンした「うめだスーク」。フロアまるごと雑貨店のマーケッ...

ミーハーで、いいじゃん。

彼はアニメの1年生先日、特別授業で来校されたアニメーター中邨靖夫さんに、「サインください」って声を掛けました。「いいよ」って二つ返事。でもね、その場で描いてもらえなかった。「描いて後日お渡しするから」という返事。ヤン坊マー坊の新作の仕事がスタートして、忙しいのかな?っていう感じでしたが、上がってきた色紙のイラストは、丁寧に着色されていて、片手間に描いたものではなく、明らかにアーティストが本気で描い...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる