fc2ブログ

Entries

卒業制作の原作の審査

スキルアップ講座も今週で終了します。アニメーション学科の1年生たちは、この日、個々に制作してきた、卒業制作・グループ制作作品の原作の発表でした。発表と言っても、実質、卒業制作の審査です。アニメーションの授業に関わる先生たちの前と、学年全員の前で、「こんなアニメーションを作りたい」という企画をプレゼン。プレゼンは審査され、先生たちの判定で、学生審査に残される作品が選出されます。基本的に今回の審査では...

「キャンディポップ」見学と取材

株式会社カミオジャパンの 校内企業セミナーに出席したキャラクターデザイン学科キャラクターデザインコースの1年生が、カミオジャパンのアンテナショップ「キャンディーポップ」に見学。店員の方に取材を行なってきました。   キャンディポップは 専門店とアミューズメントからなるエンタテイメントモール・イオンモール伊丹にあるファンシーバラエティ雑貨店。 スキルアップ講座で、2年続けてのショップ訪問。ということも...

卒業制作展が終わると…

展覧会の搬出壁面から作品が外されて、ギャラリーは最初の壁と床だけになりました。次の利用者にバトンタッチするために、釘やピンを刺してあいたホールを、白いパテで埋めます。キャラクターデザイン学科からは男子1名と女子3名が、壁面の修復を手伝いを買って出てくれました。 高いところは脚立を使って。 身長の小さな女子は、脚立に登っても、あまり意味が無かったようです。朝、11時から始まって、午後2時には終了しました。...

卒業生の皆さん有難う

卒業制作展の最終日。午後1時からは、2年生たちによる、自身が制作した作品の自らのプレゼンテーションです。他の学科は、選抜された優秀作品のプレゼンでしたが、キャラクターデザイン学科は、全員スーツ着服で自分の作品の前でスタバイし、来る人にマンツーマンで作品紹介を行ないました。 先日、1年生を相手にプレプレゼンして練習した成果は、ありましたでしょうか? 業界の方が声を掛けてくださいました。積極的な名刺交換が...

スキルアップ講座で就活準備

ミライ月間のスキルアップ講座でキャラクターデザイン学科の学生たちは、希望の専攻コースに分かれて、就職活動のためのポートフォリオ作成を行っております。同時に、就職セミナーにて得た情報を元に、志望する業界向けの、就活を意識した作品作りも行っております。キャラクターデザインコースはキャラクター商品企画業界やファンシー文具や雑貨、アパレル業界を意識した作品制作が課題。ターゲットを男の子にしぼった発想で、昆...

トリオ・ザ・53歳 終電に乗れず

夜の心斎橋で 「明るい農村」のお湯割りやらロックをいただいた、昭和34年・35年生まれ三人組は、終電に間に合わずに、寒い路地をさまよう羽目になりました。 森本晃司監督 今日は、卒業制作展覧会会場に足を運んでくださって誠にありがとうございます。卒制作品講評会では、2年生のプレゼンを聞いていただき、コメントをいただきました。 アニメーション学科の講評会の様子 プレゼン欠席者の作品もチェックしてくださった ...

2年生が1年生にプレゼン

卒業制作展Part2初日 キャラクターデザイン学科の1年生が、2年生の展示作品を見学。2年生は23日のプレゼンテーションに向けて、後輩たちにプレプレゼン。本番プレゼンの予行演習です。 1年生たちは、先輩たちの作品と、プレゼンを聞いて、進級後の専攻コースを確定します。そして、2年生たちは、1年生たちが記入したアンケート用紙の結果で、卒業式での学科内賞が決定します。        ...

良い展示には計画と準備が必要

作品展示は 日曜大工みたいなものです。かなづち、釘、ネジ、電動ドライバー。女の子も脚立に登って作業します。  キャラクターデザイン学科は 今年もパネルのタワーを作りました。 スペースの真ん中に、B1パネルを縦に3枚重ねました。 先日、全員で作った、真っ白な手作り表具パネルが見事に立ち上がりました。 立体や グッズ、雑貨類は、棚を作って設置します。 もともと、床と壁しかない展示室。飾るための資材は、全...

クロッキー上達のヒント

アニメーション業界でアニメーターに なろうと思えば、デッサン力は欠かせない、重要なスキルです。アニメーション学科もキャラクターデザイン学科も、進級後もカリキュラムに「デッサン」の実習を用意しています。1年生では石膏像を対象に制作しましたが、2年生では人体を描きます。最初はクロッキー。アニメーターになるためのデッサンスキルにクロッキーは重要だからです。 じっくり観察して、外形だけでなく、対象の構造を考え...

購買部が新しくなりました

学生ホールの南側に位置していた購買部が、あっと言う間に移設。学生ホールの窓側に引っ越しました。新装開店です。購買部の元あった場所には、2号館6階の学生総合就職センターが入ります。学生たちが、利用しやすくなります。...

いらっしゃい!クロッキーのモデルさん

今週から1年生たちはスキルアップ講座を受講します。2年生への進級に必要な技術と能力を訓練して身につける授業ですが、先週、就職セミナー週間を過ごした彼らは、進級に必要なことだけでなく、就職活動を始めるにあたって、手に入れておかなければならない技能を確認し、作品にして残すことが大きな目的となります。アニメーション学科の1年生は、この時期に、卒業制作のグループ作品の企画になる、原作づくりを行い、3週間の講座...

株式会社ボンアミー

アパレル業界から株式会社ボンアミーの岡社長の、会社説明と業界セミナー。というよりも、社長の、今日に至るまでの体験談を聞かせてもらえた。岡社長は、最初からアパレル業界を目指していたわけではなく、異業種からアパレルに転向して来られたんだって。だから、希望のとおりの業界や職種に進めなくても、何も絶望する事はない、という話には、説得されるものがありました。印象に残っている岡社長の語録を、思い出し書いてみた...

学生ホール模様替え

学生ホールが改装中です。校舎内にロードコーン(パイロン、三角コーン、カラーコーンとも呼ばれる)が置いてあるのって不思議な風景。購買部が窓側に移動して、就職センターが、こちらの校舎の2階に移ってくるんだよ。こちらは新しい購買部側。ODC就職博中ですが、大変ご迷惑をおかけしています。2年生は、明日ビックリするだろな。学生ホールで卒業者氏名発表の連絡をしてたから。アニメーション学科はB-2で。キャラクターデザイ...

1年生就活セミナー週間始まる

ミライ月間がスタート 2013年のODC就職博が始まりました。 初日のオープニングセミナーは、青山学校長からのメッセージと就職センター長・永井先生の就職心構えから。 男子と女子に別れて同時進行。 内定を手に入れた2年生が、後輩たちにアドバイス。...

「ラブライブ!」に卒業生

『ラブライブ!』School idol projectのクレジットに、アニメーターで卒業生の名前が載りました。曽我部智沙さん、柴田知波さん、高良祐里さん。曽我部さんは一昨年の卒業。柴田さん高良さんは昨年の卒業。新人です。頑張ってます!...

子どもたちを想ってデザインしました

1月30日キャラクターデザイン学科キャラクターデザインコース2年生の松本さんが、梅風学園福島幼稚園の園児たちに、完成した卒業制作作品に登場するキャラクターたちのお披露目と、作品完成の報告とお礼を伝えに訪問しました。福島幼稚園は大阪デザイナー専門学校も所在する堂島連合町会内にある、福島天満宮の境内にある幼稚園。都会の中にあって、しかし、天神様の静かな境内の樟の緑の森かげにある、かわいい幼稚園です。キャラ...

アニメーション学年末課題プレゼン

年が明けて 三週間。アニメーション学科の学年末課題制作ルームの最終日。最後の授業は、それぞれが制作し、完成させたアニメーションを上映プレゼン。 まず、タイトルを発表。そして、制作にかけた思いや、アピールポイントを紹介。本編を上映して、最後に、自身の作品と制作してきた事にコメントを発言。 自分のIDにログインして、スクリーンに映し出す方法を体験。アニメプレゼンを経験してもらいました。 今年の1年生は 入学...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる