キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
春の特別授業の 初日は、新入生歓迎会。2年生が新入生に、歓迎のイベントを企画してくれました。 アニメーション学科は 黒板に歓迎のイラストを描きあげました。 junzo君の力作だそうです。 2年生たちが、会場セッティング中。 ドンキホーテで、買い込んできたお徳用スナック菓子いろいろ。 受け塚開始。 始まりました。 人数が多いので、立食スタイル。椅子を置くと、全員座れない。教室の中を移...
卒業生からグループ展の案内をいただきました。昨年の、ちょうど今時に行われましたが、今年もギャラリー「ART HOUSE」にて、イラスト展を行うそうです。キャラクターデザイン学科、イラストレーション学科でキャラやイラストを学んだ卒業生たち。現在、キャラクター業界や、雑貨・文具などのファンシー商品企画などに関わった仕事をしている、かつて同じ職場の仲間だったメンバーのグループ展です。『MONOGATARI』2013年6月6日(...
夕刊フジで卒業生が取り上げられました。吉田さんの学生時代は、アニメーション学科に夜間部がありました。吉田先輩は、その夜間部出身です。昼間の学生が放課後も、夜の時間も教室を占拠して制作していた時代。当時の夜間の学生の皆さんには、本当にご苦労をかけていました。でも、夜間の学生はたくましかったですね。限られた時間の中で、昼間部学生と同じように制作をこなし、作品を完成させ卒業していきました。吉田さんはアニ...
アニメーションワーク の最初の課題「ゾートロープ」の工作開始。 A3サイズの イラストボードの裏面を、ポスターカラーで真っ黒に塗りました。 先週配布した、七角形の箱の展開図をトレスダウン。 展開図をカッターナイフで切り抜きました。 工作には、きれいに仕上げるための、こういった、ちょっとした細工がとても大切です。スリット(隙き間)を作るための細工が難しい。 組み立てやすいように、切り込みを入れました。 ...
キャラクターデザインの 2年生たちが、スタジオ撮影の基本である、三灯照明についてレクチャーを受けて、アニメーションの撮影室で撮影実習を行った。 人形やフィギュアを 立体的に見せるためには、照明をあてて、陰影をつければ立体感が表現されるのだが、かわいくてファンシーな造形には、黒い影って可愛いイメージを損なって、物を不健康な暗いイメージに見せてしまう。立体感を表現するために、陰影を描写すれば良いと...
ボストン美術館・日本美術の至宝
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
大阪市立美術館 特別展「ボストン美術館・日本美術の至宝」 6月16日(日)まで、開催中。 アメリカのボストン美術館が所有する、国宝級お日本美術の数々が里帰り。 「アメリカのボストン美術館は東洋美術の殿堂」と、美術展のパンフレット。 海外にある日本美術コレクションとしては、世界随一の規模と質の高さだそう。 今回の美術展は、そのコレクションから、厳選された仏像・仏画に絵巻、中世水墨画から近世絵画まで、70点を紹...
サイトウさんの 生みの親、圓明さんが、同期の守沢さんと母校に寄ってくださいました。 この日は おりしも、体験入学開催の日でもありまして、在校生スタッフは突然の訪問者にびっくり! だって、学科のマスコットキャラクターでもあるサイトウさんの作者が目の前に登場したんだもの。 体験入学講座参加のみなさんも、何のことかよく分からなかったでしょうが、現役のキャラクターデザイナーの訪問は、とてもラッキーなイベントと...
3人グループ を作って、それぞれが担当する図形を決めてもらいました。 丸、四角、三角…。其の内ひとつは、半分黒く塗ってもらいました。 自分の 担当した図形を、配布したプリントの七つのフレームに、位置も大きさも自由に描いてもらいました。 実は これは、ゾートロープの展開図。 書き上がったフレームを、ランチボックスを使って、さっそく撮影しました。 新入生たちは、無造作に描いた図形が、デタラメに、又は規則性を...
4/19こんなアニメーションを紹介
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 映像・アニメーション
復活させたアニメーション学科の理論授業。新入生の授業は「アニメーション概論」と「映像演出論」。今週はアニメーション概論。最初の授業なので、新入生に「こんなアニメーション見たことある?」って、学科のライブラリーからレーザーディスクのソフトを引っ張り出してきて、3時間たっぷりアニメーション鑑賞とレクチャーを行った。「Balance」1989年/西ドイツ/7分監督:クリストフ・ラウエンシュタイン、ヴォルフガング・ラウ...
新入生の アニメーション学科のカリキュラムに、今年から講義授業が復活。 学科で共有する情報であるとか、知識を手に入れてもらうには、やはり座学って必要じゃないでしょうか? 若い世代って、「他人の話をじっと聞けない」「聞く集中力がない」と言われ、「実習中心で」という時代の流れい合わせ、講義お教科目数を減らす傾向にあったカリキュラムですが、レクチャーも授業の仕方と工夫で学生たちの興味を向けさせることは可能...
キャラクターデザイン新入生の実習授業「イラストレーション基礎」も、初回の授業は鉛筆演習。鉛筆でどんな表現が出来るか、グレースケールの作成。Hの表示の鉛筆と、Bの表示の鉛筆で、一番明るい「黒」と、一番暗い「黒」に、これだけの差があります。さらに、一本の鉛筆で、明暗の5段階の諧調を作成しました。鉛筆は、黒く塗るためだけの画材じゃありません!ご覧のように、灰色も表現できるのです。しかも、明るい灰色、暗い灰...
新学期スタート! 新入生の最初の授業は、私のクラスの「デッサン」からでした。 キャラクターデザインとアニメーションの新入生のデッサンは木炭デッサン。 デッサンは「描くこと」が課題のように思われますが、ODCでの最初の取り組みは描くことの前に「観察すること」が課題です。 だって、見たことのないものは掛けないし、よく見なければ正しく描写出来ないじゃないですか。 ということで、新入生たちが手に入れなければならな...
新学期 私の最初の授業は、キャラクターデザイン学科2年生の『キャラクタープレゼンテーション』 春休みの 宿題にしていた、ポートフォリオ(作品集)を、クラスメイトの前で発表。 順番の早いメンバーは、どう、プレゼンすれば良いか分からないまま始まり、気の毒。 単に、作品を紹介するだけでなく、どんな思いで制作したのか、どんな状況で制作したのか、そういったことを、映像で思い浮かべることができ...
NHK総合テレビ アニメ「キングダム」のアニメーターに卒業生がクレジットされました。...
『翠星のガルガンティア』アニメーターに卒業生
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : 翠星のガルガンティア
読売テレビ(関西地区)では 4月8日(月)から放送が開始された、ProductionI.G制作のテレビアニメーション『翠星のガルガンティア』 卒業生、角谷知美さんが動画で頑張っています。...
新学期オリエンテーションにて 新入生に伝えた、初回授業での持参用具の情報。 アニメーション学科の 新入生が、動画を描く作業で必ず使用するタップと動画用紙。 ケント紙、画用紙、ワトソン紙は 購買部で購入してください。入って右手側の棚に並んでいます。必要な商品を取ってレジまで運んでください。 2階購買部には 新規で購入する人のために、バラで、鉛筆やペンも販売しています。 キャラクターデザイン学科...
アニメ『団地ともお』美術監督
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : NHK番組(総合・教育・BS含む)
4月6日(土)から NHK総合テレビ・アニメワールドにて放映が始まっている『団地ともお』の美術監督は卒業生・田尻健一さん。 毎週土曜日午前9時30分放映。 午後5時からは、セレクション放送。 田尻さんが所属している(有)ムクオスタジオには、3月に卒業した大門さんが新人入社。 先輩後輩、一緒に、ダブルクレジットになるのを楽しみにしています。...
新入生オリエンテーションの二日目は、時間割の説明を中心に行ないました。ネットにつなげて、ブログを映し出して、初回授業持参用具を説明。授業で使用する、教室の案内。キャラクターデザインのクラスは、3号館での授業も時間割に組まれています。教室迷子にならないようにしましょう。 オリエンテーションの後半はグループワーク。1階のギャラリーを、桜色で満開にしましょう!アニメーションの新入生のグループワークです。 ...
平成25年度入学式が大阪市中央公会堂(中之島)で挙行されました。今年の春は桜の開花が早く、入学式時にも残っているか心配でしたが、散らずに新入生たちを歓迎してくれました。 午後12時30分開場年々、スーツ姿での出席とご家族と一緒に参加される新入生が多くなって来ているように感じます。 今年はゲストによる、祝辞をいただき、あわせて講演会(特別授業)も行われました。お招きしたデザイナーは、セメントプロデュース...
大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。 (徳間書店アニメージュ5月号 vol.419 http://animage.jp/)・『HUNTER×HUNTER』日本テレビ系(SUN)朝10時55分 一色美緒さん〔美術監督〕・『団地ともお』総合テレビ(SAT)朝9時30分 田尻健一さん〔美術監督〕・『ポケットモンスター ベストウィッシュ シーズン2』テレビ東京系(THU)夜...
キャラクターデザイン学科の 学年末制作課題で作成した、北区マスコットキャラクター「のんちゃん」「すーちゃん」のポーズバリーエーションの提案作品と。同キャラクターの認知度向上提案作品を、本日、中之島の大阪市庁舎の玄関ロビーに展示しました。 明日、4月9日(火)から 12(金)まで、自由にご覧になっていただけます。 (開庁時間は、9時00分~17時30分。最終日12日は16時までです) グラフィックデザイン学科学...
アニメ『絶対防衛レヴィアタン』に卒業生
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : 絶対防衛レヴィアタン
4月6日より テレビ東京系6局ネットで毎週土曜 よる11時30 分から放映が始まった、アニメ『絶対防衛レヴィアタン』のアニメーターに、卒業生・がクレジット。 業界用語で「にげん」って言われる、第二原画を担当。 曽我部智沙さん(スタジオ ワンパック所属)。...
すごい風ですね 暴風雨、爆弾低気圧、猛烈低気圧、ニュースの見出しのとおり、日本列島は大荒れの天候。 天気図をみると、列島丸ごと低気圧の中。しかも、ダブル「低」! 等圧線の間隔が狭いということは、それだけ風が強いということです。 強い雨風で、桜の花も散ってしまいました。 今年は 開花が早く、入学式まで咲いていてくれるか心配でしたが、どうやら葉桜入学式となりそうです。 大阪は この雨で、今週は天気が回復し...
4月の番組改編で テレビアニメ『しろくまカフェ』が放送終了。 定期的に変化するエンディングのクレジットタイトルのデザインのバリエーションの工夫で楽しませてくれた。 最終回は、スタッフの手書き。直筆のサインで紹介された。 卒業生スタッフを紹介。 原画に辻美也子さん。 動画に口井さん(スタジオMAT) 作画監督に夘野一郎さん 背景に、スタジオワイエスの荒木淳子さん。 荒木さんは 『HUNTER×HUNTER』の背景も担当...
地下2階のアニメーションアトリエに、猛獣が5匹増えました。奥の壁際に、iMacが5台。学生数が増えた新2年生のアニメーション制作に対応するための設備の拡張です。 A3サイズの画面が取り込める大きなスキャナの設備も増えました。ODCアニメ動物園は、春からさらに賑やかになります。...
読売新聞毎週火曜日掲載「就活ON!」からの要約 Topics ◎新1、2年生の学生生活 「仲間と交流 目標立てる」…関仁巳 学生である以上、進路を選ぶ日は近い将来にやってきます。新年度を機に、新1・2年生に向けて、将来を見据えた学生生活の過ごし方をまとめた。 新入生の新生活への不安に対するアドバイス(東洋大学・小島貴子准教授) 「できるだけ早く仲間や居場所を見つけよう」学校生活において、独りだと、将来を考えるどころか...