キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
去る7月21日に映画『SHORT PEACE』の、ロードショーイベント、大友克洋監督の舞台挨拶のチケットを手に入れたアニメーション学科の2年生たちが、会場前で撮影した記念撮影のスナップショットを提供してくれました。このときに彼女たちの後ろに展示されてあった、パネル原画(正確にはデータ化されたものをプリントアウトしたものです)が、現在、ODCのギャラリーに展示されています。 大友監督の絵コンテのスケッチやデッサン。『S...
個性は顔に出るもの? それとも、顔がそのキャラクターの個性を作るもの? 顔やその表情は、キャラクターにとって大切なイメージになります。 例えば、カワイイといっても、いろんな可愛さがあります。 赤ちゃんや子どものような可愛さ。 ペットのようなかわいさ。 魅力的な、ユニークなカワイさ。 キモカワなんていうのも市民権を得ました。 可愛さだけが個性ではありません。 カッコイイ、癒してくれる、刺激的。スリルや危険を...
この夏も 劇場の大きなスクリーンで見ると迫力満点だろうと期待される、スペクタクルな新作の宣伝映像が、テレビ等で繰り返し映し出されている。『パシフィック・リム』『ワールド・ウォー Z』『スター・トレック イントゥ・ダークネス』。これらも、通常料金に300円を足した観賞料金で3D上映されるのだろうか? 2009年の 映画『アバター』封切り後、当たり前のようにロードショー上映される3D映画。 2次元のスクリーンに3次元が映...
サッカーの イングランド・プレミアリーグの強豪、ビッグクラブ、香川真司が所属するマンチェスター・ユナイテッドが、大阪・長居陸上競技場で国際親善試合。 香川真司はスタメン出場。 古巣セレッソ大阪を相手に見事な凱旋ゴール! 大阪に集まったサッカーファン44856人は、大いに盛り上がった! おかえりなさい! 香川真司。 試合終了直前までセレッソ大阪の2ゴールで勝利目前。結局引き分けになるも、香川のPKを外す...
グランフロント大阪の 北館のナレッジプラザ2Fにて開催中の『「SHORT PEACE」原画パネル展』を見に行ってきた。 映画『SHORT PEACE』のオープニングのアニメ-ションは、卒業生・森本晃司監督が担当。 映画は、先週より封切り。上映が始まっています。 アニメーションの学生たちは、21日の、大友克洋監督の舞台挨拶上映に参加しています。 ここに展示されているパネルは、巡回で、この後、ODCパワーズギャラリーにて、同様に展示...
テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』の動画に、卒業生の名前がクレジットされました。角谷さんは、先日の東京合宿の交流会にも参加してくださいました。早い時間から、同級生の圓次さんと在校生の世代にとても近い学年ということもあって、後輩たちも質問しやすい先輩だったように思います。角谷さんは放映中の『げんしけん二代目』でも、動画で活躍しています。...
卒業生の 高木佐和子さん、テレビアニメ『銀の匙』で美術監督しています。 高木先輩は 先日の東京合宿で、「交流会には参加できませんが、背景の仕事にチャアレンジする後輩がいるなら」と、卒業生訪問を受け入れてくださいました。 いくつもの作品の美術監督を掛け持ちされている、多忙の中、本当にありがとうございました。 進学校の受験戦争に 行き詰まった主人公は、教師の勧めで農業高校に進学。出合った...
神戸の アニメーション会社に受験中の3名が、書類選考を無事通過し、今週から来週にかけて、面接と試験に呼ばれています。ということを、卒業生で、その会社に勤めて3年になるイオカンヌさんに、「後輩たちが行くよ」ってメールで連絡しました。 イオカンヌさん 「きんいろモザイク」の第2話で原画を担当。クレジットに名前が載りました。 見たよ の、メールに、「先生に、ネタを提供します」ということで、送られてきた返信...
二日目最後の 訪問先である、日本映像クリエイティブ株式会社に移動中。 行き先は、西武池袋線、池袋経由、JR山手線渋谷方面。 ここで注意が いるのは、別の鉄道会社に乗り換えするので、この切符じゃダメなんです! JR乗り換え用のボタンを押して、ただしい切符を手に入れましょう。 西武池袋駅の改札の駅員さん、怖かったです。 日本映像クリエイティブ株式会社とは 通称「Nikkuri」。1映像の視覚効果(VFX)や映像処理に関す...
午前10時の スタジオジブリ訪問、憧れの宮崎監督との遭遇の後、東小金井の駅に戻り、新宿方面にUターン。 阿佐ヶ谷駅で下車。 ここから、関東バスに乗り換えて、中村橋に目指します。 向かうは、どスタ。 午後の最初の見学は、のNHKのどーもくんの撮影をしている、株式会社ティー・ワイ・オー ドワーフです。 どーもくんの撮影をしているスタジオなので「どスタ」 阿佐ヶ谷駅の北口のロータリーにバス停はあります。 関東...
合宿二日目2年生はそれぞれの就職活動。1年生は、団体行動で、卒業生や卒業生との関わりのあるアニメーション会社への訪問です。午前8時にホテルをチェックアウト。2年生たちが全員出発するのを見とどけて、JR新宿駅行きの送迎バスに乗り込む。 JR新宿駅で朝食解散。再集合後、西口改札口より入場。中央線で西へ。東小金井駅を目指す。 特別快速で約25分。ちょうど、10時ごろに駅到着か。昨日も大勢で交流会に出席してくれた、feel...
ジブリ美術館見学後 新宿へ移動。三鷹駅には通勤特快以外はどの快速や特別快速も停車するが、吉祥寺駅は制約がある。祝日のこの時間帯の吉祥寺駅に頻繁にやってくるのは中野駅までは各駅停車の車両が中心。何に乗車すれば新宿まで最速で行けるのか、分かりにくい。 ホテルに行きやすく乗るには、新宿寄りの車両に乗りましょう。即ち先頭車両に近い車両です。 宿舎の新宿ニューシティーホテルの送迎バスの発着場所は、JR新宿駅中央...
奇数年は東京合宿の年です アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の学生たちは、朝8時30分、JR新大阪駅新幹線中央のりば前に集合。欠員無しで、改札をしました。 プラットホーム入場は正面の南改札口から。 9時13分発 ひかり514号、12号車に乗車。 前田先生が ホームまで見送りに来てくださいました。 「前田先生、一緒に行かないの?」 「今晩の、新宿の交流会には参加するから。いってらっしゃい、またあとでね」 2年...
アニメ背景に興味ある人集合せよ
- ジャンル : 学問・文化・芸術
- スレッドテーマ : 展示会、イベントの情報
卒業後、東京のアニメ背景会社に就職し 現在、大阪でフリーのイラストレーターされている、ヤオキンさんが、TALK LIVE BAR HourzRoom(トークライブバー・アワーズルーム:地下鉄肥後橋駅下車6号出口を出てすぐ) が、アニメの美術背景の仕事について、作業工程などを説明するトークイベントを行ないます。 実際に使用した背景やイラストの原画や原画データを見せてくれながらの、約1時間半程度のトークライブ。 アニメの背景画の描...
専用アプリを取り込んだ スマートフォンやタブレット端末を、ステージにかざすと見ることができるイベント「初音ミク降臨ARライブ」がグランフロント大阪・ナレッジキャピタルで体験できます。 さらに、ナレッジキャピタル内の6カ所に隠されたポイントをオリエンテーリングする「初音ミクのかくれんぼ」は、ポイントを探し出し、スマホかざすと、画面上に初音ミクの動画が現れる。全てのポイントを発見すると景品...
キャラクター業界を 目指す就活セミナーが開催されました。 毎年、6月、7月この時期に、後輩たちに指導に来校してくださる、先輩・岡本亮聖さんのセミナー。 キャラクター学科創設の年から連続して行ってもらっているセミナーなので、もう、6回目になったかな? 岡本さんご自身、現在は、株式会社サンタンを2年前に離れ、現在は、学童用の教材や学習玩具等を企画製造している会社に転職。商品企画デザイナーとして活躍されていま...
大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。 (徳間書店アニメージュ8月号 vol.422 http://animage.jp/) ・『HUNTER×HUNTER』日本テレビ系(SUN)朝10時55分 一色美緒さん〔美術監督〕 ・『団地ともお』総合テレビ(SAT)朝9時30分 田尻健一さん〔美術監督〕 ・『銀の匙・Silver Spoon』フジテレビ「ノイタミナ」(THU)深夜0時45分 ...
体験入学や オープンキャンパス、説明会やガイダンスで使用する、サンキューレターの今年度の夏から用の、2年生たちが制作した絵はがきイラストの学科コンペ作品が出そろいました。 今週、クラスメイト同士の審査と投票が行なわれます。 そのための展示が、301教室前で行われています。 昨年と同様 採用された学生作品がサンキューレターデザインに使用されます。どのイラストが選ばれるでしょうか? 卒業制作、課題...
卒業制作ヒーロー班は 絵コンテ完成目前です。何とか夏休み前に、スタッフにコピーを配布して、レイアウト、原画作成にかかれそう。 ここ1ヶ月間 何度も描き直し、やっとここまでこぎつけた。 絵コンテは、アニメーション制作の設計図。とても大切です。 画面の連続であるモンタージュとカット割りを使って伝えることを、2年間の課題にしていますので、シナリオと絵コンテを同じ作業の枠組みで制作して行くのがODCアニメーシ...
アニメーション学科・キャラクターデザイン学科の 新入生たちが、地区のふれあい広場の、雑草むしりの奉仕活動を行いました。 東海・近畿は 例年よりも早い梅雨明けで、この日は、35度にもとどこうかという、屋外の奉仕活動には過酷な天候でしたが、炎天下、学生たちは広場の清掃に尽力しました。 堂島町会の災害時避難所にもなる集会所を持つ、大きな広場です。 梅雨の間 雨水を吸って、大きく伸びようとしている雑草。 ...
駅前に 飾られた、七夕の笹。学校帰りの女子高生たちが、願い事を飾ってました。 ...
この3月に 卒業して、現在、大阪の企業、携帯やスマートフォンのアプリ内で使用する2Dグラフィックの制作や、カードゲームのイラストレーションを制作している会社に就職して、デザイナーとして活躍し始めた、キャラクターデザイン学科の卒業生とイラストテーション学科の卒業生が、後輩たちの様子を見に来てくれました。 「先生、今年の2年生、どんな感じですか?」 気にかけてくれてありがとう。 展示中のポートフォリオや提出...
アニメーション1年生の 学期末制作課題は、アニメーション制作の企画を、ボードに展示プレゼンすること。 23人を三つのグループに分けた。 ひとつは 大阪をテーマにした秋のプレゼンマラソンの、アニメーション制作を目指して集まったチーム。 もうひとつは 秋の学校祭のゲストをキャラクターにして、彼女の楽曲を画面の中で躍らせて動かして活躍させるアニメーションを制作するチーム。 みっつめは 同じく、秋の学校祭のゲストを...
アニメーションの卒業生・中村章子さんが、ファッション・デザイン・アート・音楽などのジャンルをクロスして新しいスタイルやカルチャーを発信するコンセプトショップ「And A」とコラボレーションして、可愛くて色っぽいブランケットを制作。ショーコブランケットです。ZOZO TOWN等にて発売中です。 同じグラフィックのクッションがセットになっているブランケット。満足度◎のアイテム!描き下ろしたイラストは、カラーも贅沢に使...
アニメーション1年生の 学期末課題は、9月から制作を始めるアニメーションのための企画ボード3枚。ストーリーボードとキャラクターデザインと美術ボードの作成。グループワークです。 グループは3班 2班は、秋の学校祭のゲストを歓迎するプロモーションアニメーション制作。 みっつ目の班は プレゼンマラソンチーム。...
前期最後の授業はデッサン入学から3ヶ月。三つの石膏デッサンの課題を制作してきた1年生。描写が出来るほど上達しました。...